
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
外付けHDDにバックアップしたデータなら、どのパソコンでも使えると思います。
ただ、そのデータを扱うことのできるソフトウェアが、接続するパソコンにある必要がありますが、データ自体はアクセスできますね。ソフトウェア関係は、インストールしてあるものはアンインストールして、新しいパソコンにインストールし直しになります。そのためには、インストールメディアかインストール可能なファイルが必要です。また、解凍するだけで動作するソフトウェア(フリーソフトウェアに多い)は、そのまま移せば動きます。
パソコンが変わってしまった場合、引き継ぐと言っても、動作していないパソコンからは移せませんし、内蔵しているHDDを抜き出して他のパソコンで起動できるかどうか判りません。解凍するだけで動作するソフトウェアやデータなら大丈夫なんですが。
インストールしてあるソフトウェアがコピーするだけでは引き継げない理由、ソフトウェアをインストールする際に、レジストリに登録しています。共通の機能を使うために登録するのですが、この部分が抜き出せません。そのため、ソフトウェアをインストールした部分をコピーしても動作しないのです。
OS に関してですが、ソフトウェアやデータが引き継げるのは、Windows7 が動いているパソコンを Windows10 にアップグレード(今なら無償)する場合に限ります。新しいパソコンには、引き継げるソフトウェアもデータも入っていませんので、不可能です。外付けHDDを接続すればデータは読めますが、ソフトウエアは改めてインストールする必要があります。
と言う訳で、新しくパソコンを購入する場合は、旧パソコンのソフトウェアやデータとは関係ありませんので、Windows7 でも Windows10 でも良いわけですが、今なら Windows10 の方が当然良いでしょう。もし、ソフトウェアが Windows7 でしか動かないものがあった場合、Windows7 にする必要があるでしょうが、現時点では Windows7 のパソコンを店舗で買うのは難しいです。また、市販のソフトウェアは殆どが Windows10 で動くと思って良いので、心配は不要だと思います(例外はありますけれど)。
後、周辺機器でドライバが必要なもの(プリンタ等が主です)がある場合、そのメーカーからドライバが提供されているかどうかを確認する必要があります。Windows10 用がない場合は、プリンタを替えるか OS をドライバのあるものにするかですが、それはお任せします。余程古いプリンタ等でない限りは、Windows10 に対応はしていると思います。
アップグレード時における、"Windows10-入れたら危ないソフトと、ドライバ確認が必要なハード(玄人編) "
http://powerpro.at.webry.info/201506/article_9.h …
No.1
- 回答日時:
データ引継ぎの「データ」の内容に寄ります。
ソフトウェアは基本的にインストールという作業を通して
PCのOSに記憶されています。
PCは、どのソフトが自分にインストールされているかを記憶していますから
PCが変わってしまえば、その記憶はなくなってしまいます。
例えば外付けHDDにソフトをインストールしていたとしても
そのまま使えるソフトは多くありませんし正常に機能しない可能性が高いです。
逆に、音楽、写真、動画など
それ単体でデータとして成立しているものは、そのまま他のPCでも使うことが出来ます。
加えてOSの設定ですが
出来ないことはありませんが、何もソフトを使わずに素人がやるのは
OS自体が変わってしまうと引継ぎ用のソフトなどを使わない限り難しいです。
逆に、OSが同じであれば、引っ越し用(引継ぎ用)ソフトなどを使えば
まず問題なく設定なども引き継ぐことが出来ます。
OSが変わっても、引き継げる優秀なソフトもありますが
当然フリーソフトでない限り、コストもかかります。
ソフトウェアに関しては、今使っているものがどれくらいあるか
使っているソフトウェアをメモして、新しいPCに入れなおした方が早いでしょう。
音楽、写真、動画などはそのまま使えます。
OSの設定も、Windows7からWindows10だと操作感覚などもかなり変わりますので
新たに設定しなおして1から始めた方が慣れるためにもお勧めです。
OSに関してのお勧めですが
Windows7は今後、サポートが終了し、いずれ使えなくなってしまいます。
対してWindows10は、少なくともWindows7よりは長く使えますし
今後長くアップグレードされると予想されています。
さらに、今後はWindows10に対応した新しいソフトはたくさん生み出されますが
Windows7に対応するソフトは減っていくでしょう。
なので、使い勝手は変わりますが、これを機に、OSも新しいものにすることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail おすすめメーラー 1 2022/11/23 20:25
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- Mac OS Intel MacからM1iMacへ買い替えの場合 1 2022/07/25 00:40
- オンラインゲーム PC版のGTAオンラインのデータをPS5で引き継ぎたいんですが可能ですか? 1 2022/03/25 10:40
- オンラインゲーム PC版のGTAオンラインのデータをPS5で引き継ぎたいんですが可能ですか? 1 2022/03/25 10:54
- その他(セキュリティ) androidスマホのデータ移行について 4 2022/10/07 09:10
- Java 自作Androidアプリのデータ引き継ぎ方法について。 Android Studio でアプリを作成 1 2022/08/13 21:44
- Windows 10 Windows10 OSごと中身を移す 4 2022/07/21 22:11
- カードゲーム 皆さんに聞きたいんですけど 遊戯王デュエルリンクス、 マスターズ デュエル データ引き継ぎ のやり方 1 2022/08/13 19:34
- 労働相談 イジメやパワハラ、上司がそれを対応するどころか加害者に加担するので会社に退職を伝えました。 2 2022/10/08 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たとえば、パーティションを
-
ソースネクストで信長の野望天...
-
CD-KEY?
-
64bitから32bitへの変更
-
98SEのソフトをXPで使う方法
-
Pentium M 755はまだ現役でいけ...
-
Microsoftの古いゲームマウスを...
-
パソコン鑑定お願いします。
-
分数の表記法
-
XPでWin98のソフトをインストー...
-
DVDを常にPowerDVDで開きたい。
-
PCについて
-
緊急!install shieldについて!
-
Windows Serverをクライアント...
-
flashのswfファイルを、ローカ...
-
98ノートについて
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
Windows7で一太郎2005は使えますか
-
メーカーのパソコンのOSは自作...
-
ソフトがインストールできません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64bitから32bitへの変更
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
Windows Serverをクライアント...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
捨てていいの?インストール後...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
Windows2000 Serverを通販で販...
-
パッケージ版のソフトならば2...
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
CD→CD-Rに焼きたいのですが。
-
TrayAppとはなんですか? windo...
-
SSDにインストールすべき物、そ...
-
パソコンのソフトをインストー...
-
柱状図をCADに変換するフリ...
-
新しいソフトをインストールし...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
OFFICE 2007 プロダクトキー...
おすすめ情報