
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
指版のRやネックの太さなどでもテンション感は変わります
フロイドローズでもシャーラーとオリジナルではテンション感は変わります
同じスケール(ナットとブリッジの長さ)であればチューニングが同じなら同じテンションのはずなのですが、弾いていると違って感じるのです
許容範囲なので慣れてしまうのが一番だと思いますよ
09-42でチョーキングがきついとかギタリスト的には問題ありです(笑)
個人的にはスキャロップしたギターをずっと弾いていて、そのせいでレスポールも普通のストラトも弾きづらいと感じた時期がありました。
スキャロップは指の力を抜いて弾くのでそうなってしまうんです
これではいけないと、スキャロップを止めましたけどね(笑)
わざと太い弦のギターを準備するのも手ですよ
その後だときついとは思いませんからね
回答有難うございます。どうやら慣れが必要みたいですね、自分はギターリストとしてヘタレだと言う事が判明しました^_^;
頑張ってみます(^^)/
No.1
- 回答日時:
うーん。
普通はフロイドローズのほうが弦のテンションは低くなるはずなのですが…。とりあえず、可能であればバネの本数を減らすといいかもしれません。
(同じ張力であれば少ない本数のバネを引っ張ったほうが体感上のテンションは低くなった記憶があります)
というか、フローティングの設定ですよね?(アームアップは可能?)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
フローティング?まっすぐで浮いた状態でアームアップできます、バネは3本になってました・・・
ギターは80年代のヘイマー製で、一般的なフロイドローズだと思います。
他のギター共に弦は09~42のセットを使っています、以前友人のシャーベルVを弾かしてもらった時には、違和感を感じなかったんですけど・・・
特にハイフレットでのチョーキングがキツく感じます、たんに慣れなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのポールピースについて
-
ギターをベースの代わりに使え...
-
ボサノバに良いギター
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
鈴木バイオリンのクラシックギター
-
アコギでJAZZは可能?
-
初めてのエレキギター(Epiphone...
-
左利きで右利き用のギターを弾...
-
リアルガチでギター・コード≒低...
-
左利きでギターは難しい?
-
左利きのギタリストで有名な方...
-
「弦高」の読み
-
MIYAVIさんはスラップ奏法とい...
-
手が小さい人のためのギター
-
Kヤイリのリペアさんに電話をし...
-
TAB譜を五線譜に直したい
-
ギターの質問です。 普段はアコ...
-
エレキギターのチューニングに...
-
30代後半の女性がギターを弾き...
-
アコギを海潮風に当てるとよく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阿部ガットについて詳しい方い...
-
ギターで半音上げチューニング...
-
アコギを海潮風に当てるとよく...
-
アコギでJAZZは可能?
-
ギターのポールピースについて
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
初めてのエレキギター(Epiphone...
-
楽器屋さんに行ってギターの弦...
-
ORIGINAL FANA L 300
-
ヤマハ No.20というギターを買...
-
「弦高」の読み
-
ロック式ペグのデメリット
-
YASHIOというギターのコトを教...
-
アコギで指の皮がむける
-
エレキギターの弦外れてしまい...
-
左利きのギタリストで有名な方...
-
ギターのフレットが手汗ですぐ...
-
鈴木バイオリンのクラシックギター
-
ピックギターの弦
-
買う弦を間違えてしまった
おすすめ情報