
私は今までに映画を映画館でみたことがほとんどありません。理由は他のことが趣味で映画を見に行く余裕がなかった、また、混んでいるところが嫌い、といったところです。ところが最近、時間的に余裕が出来、仲間内でも映画好きな人が増えてきて自分も色々見てみようかなという気になってきました。
そこで、映画舘について知りたいことがいくつかあります。
1.レイトショーって?遅い時間の上映のことはわかるのですが、通常何時くらいから上映するの?お客の入りは昼の上映に比べて多いの?少ないの?
2.公開初日はやっぱり混むの?人気作はどこでも混むの?場所によって混んでたり、空いてたりするの?どの時間帯がすいてるの?
3.自分のすんでいる場所は千葉県の船橋というところですが、近辺(電車で一時間以内)で行けるおすすめの映画館ってありますか?
昔、新宿の東急に「スワロウテイル」という映画を見に行った時は午後3時くらいで客の入りは半分くらいで並ばずに見れました。
そのくらいに悠々と映画を見たいなぁ、ってのが希望です。別に流行に乗って最新作をいち早く見ようという気はありません。おちついて見たいだけです。
本当に自分でもずうずうしいことを書いているとわかります。「映画舘が混んでるのはあたりまえだよ!」っておこられそうですが、それでも、どうか映画、映画館知識をお持ちの方がいましたら智恵をかしていただけませんか?おねがいします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
混んでるのがイヤで悠々と見たいなら
☆朝イチか夜ラスト。
(子供・家族連れの騒がしい客層を避けるため)
☆完全入れ替え制の映画館で「前売り席・上映時間指定チケット」を購入。(入れ替え制だとスタッフが場内の清掃を毎回きちんとしてくれるので気持いい+ヘンな客がダラダラいないクリーンなイメージ+事前に好きな席を選んで獲得してあるので席の醜い奪い合いにならず、焦らないで済む)
この2つをおさえれば大抵のストレスは避けれるはすです。あと、これは個人的な意見ですが映画館で食事する人、嫌いです。マ○ドやケ○タまで持ち込んでる大人!!食べ物臭がぷーんとするのと食べる時の音がウザくて映画に集中できん!そんなヤツが隣だと「お前は今それ食わな死ぬんかー!見終わるまで何故ガマンできん!大体こんな暗いトコで食ってうまいか?」とマジで殴りたくなるのは私だけでしょうか?(^^ゞ
No.6
- 回答日時:
映画舘が混んでるのはあたりまえだよ
いいえ、一昔前(10年前)は確かに映画館もミニシアターが大半でした
しかし最近はシネコン建設が盛んで、分散したため混むことはありません
そして設備も善くなっています、しかしその分一部では料金を上げています、しかし大半は料金を上げずにやっています
映画館情報はここで聞いた方がいいかも知れません
いろいろと教えてくれますよ
↓ ↓
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/
No.5
- 回答日時:
1.については、もう十分ですね。
2.については、私は素直に映画館に電話します。
座りたければどれくらい前に行くべきですか?
と聞けば、おおよその見当は教えてくれます。
3.http://movie.goo.ne.jp/showtimes/index.html
おっと、概出でしたね。
他にもTUTAYA ON LINEとか、いろいろあります。
No.1の方の答にもありますが
ヴァージン・シネマズなどは
HPで前日までの座席予約が出来る他、込み具合も分かるので
重宝しています。
No.4
- 回答日時:
質問者さんと同様、私も混んでいる映画館は大の苦手です。
私が実践しているのは以下の通りですが、これを質問者さんに勧めていいのか、実行できるのか、が疑問ですが(^^)(1)土日祝日は絶対に行かない。
同じ映画館でも、やはり休日の方が混雑しますよね。映画は平日と決めています。
土日になるべく働いて、代わりに平日に休み、その日に映画を観ています。
(2)都心の劇場には行かない。
ミニシアターの作品を観る以外は、渋谷・新宿・有楽町あたりには行かないようにしています。
(3)シネコンにはなるべく行かない。
どうしても・・・のときには仕方がないから絶対行かない!じゃないんですが。
シネコンは
「いろんな作品を公開しているから、あっちがダメでもこっちが観られる」
「買い物に来たら話題の作品を上映していた。じゃあ、ついでだから観て行こう」
ができるのがメリットですよね。それ、私にデメリット(^_^;)。混雑しますからね。
実はまだ「マトリックス」を観ていないのですが、来週の平日昼間に「柏松竹」で観ようと思ってます。夏休みではありますが、それでも有名シネコンで観るよりは空いているでしょう。
回答ありがとうございます。なるほどなるほど小さい映画館のほうが空いてるってこともあるのですね。土日以外に見に行くのは仕事の都合上なかなか難しいですが有休使って見に行こうと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。
bobobinさんが今後映画を見るうえで下記HPはお奨めです。
「キネマの見地」
http://www.fayreal.com/fayreal/cinema/
●レイトショーって?遅い時間の上映のことはわかるのですが、通常何時くらいから上映するの?お客の入りは昼の上映に比べて多いの?少ないの?
大体PM9:00以降を指しますね。当然週末などは夜中でも人気作品はかなりこみます。
映画館は色々な割引デーを設けているので下記HPを参照すればいつ見に行けば割安で得ができるかわかります。
「映画館の割引券を探してみて・・」
http://fukuchin.com/myhp/waricoll/new/wtsinema.htm
●公開初日はやっぱり混むの?人気作はどこでも混むの?場所によって混んでたり、空いてたりするの?どの時間帯がすいてるの?
公開初日は時間帯関係なく混みまくりです。配給会社は特に週末に公開初日をもってくるので人気作品は立ち見も当たり前です。bobobinさんは混雑が苦手なようなのでお奨めしません。
●自分のすんでいる場所は千葉県の船橋というところですが、近辺(電車で一時間以内)で行けるおすすめの映画館ってありますか?
今後映画館検索は下記HPを使用すれば一発で最寄の映画館がわかります。
「映画館 goo 映画」
http://movie.goo.ne.jp/showtimes/
船橋市ですと浜町 2-1-1 TOKYO-BAYららぽーとが一番最寄ですね。
新しい映画館で見たいのであれば幕張の「CiNEPLEX」がよいかもしれません。
「CiNEPLEX」
http://www.cineplex.co.jp/makuhari/index.html
現在公開されている作品でお奨めなのは以下です。
●『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ』
http://www.odoru.com/main.html
元々は富士TVが1996年に公開した湾岸署の刑事ドラマを軸に映画化された作品。ドラマの公開当初は視聴率平均18%台と振るわなかったが,再放送から人気が鰻上りになり2時間ドラマも3回ほど放映し全てヒット,脇役である警察署所長含め管理職3人組の特別ドラマもヒットし,1998年ついに映画化し記録的ヒットし今回で2作目。既に興行収入は日本の映画記録を更新する可能性もあるようです。
私は映画は山ほど見てドラマは全く見ないのですがたまたま1作目の映画を見てはまりドラマを含めシリーズ物を全て一気に見たのはこの"踊る大捜査線シリーズ"が後にも先にもこれが初めてです;^_^A。日本の映画は黒澤明,北野武以外はなんともちゃちなものが多いといわれる中この"踊る大捜査線シリーズ"は例外ですね。笑いあり,友情あり,涙あり,シリアスありと様々なストーリー,キャラクターの複線が緻密に重なり合ったものは日本のドラマ,映画の中でも群を抜いていると思います。
日本のドラマなどは男女共に今流行のアイドルなどを前面に押し出したラブストーリー系が主流ですが,そういったドラマから映画化されたものはありません。逆に映画化するという事はそれだけ広く支持層があって黒字化できる見込みがあり始めて成り立つもので,そういう点で"踊る大捜査線シリーズ"は緻密な【脚本】で際立っているのと,主役の織田裕二を始め出演しているキャラクターがそれぞれ独自のカラーをだしているからだと思います。個人的にお奨めのキャラクターは【スリーアミーゴーズ】という湾岸署の神田署長,秋山副署長,袴田課長のオトボケトリオがこのシリーズにアクセントをつけている外せないキャラクターですね。
この映画は大人の定価\1,800-払ってでも絶対見て欲しいのと同時に払っても損はさせない作品ですね。ただしこの映画を見る前にドラマ,2時間版のスペシャル版,1作目の映画を全て見終わったあとの方が各キャラクターの特性,今までの経緯がわかって理解力が非常に深まります。来月の8月1日は映画館の\1,000-サービスデーなのでそれまでに全て見終えて映画館で見れば尚お得ですね。
●「ターミネーター3」
http://www.t3-jp.com/
最早言わずと知れたアーノルド・シュワルツェネッガーの代表作中の代表作。彼が出演した他の映画で日本に来た際に必ず『次回のターミネーターはいつ?』と聞かれるくらい【ターミネーター=アーノルド・シュワルツェネッガー】という状況になっている。
1作目の【ターミネーター】はあの普及の名作映画【タイタニック】を監督した当時無名の【ジェームズ・キャメロン】が監督で同じく無名に近かったアーノルド・シュワルツェネッガーが出演し,ほとんど注目されていなかった作品だったがストーリーの奇抜さでヒットし監督,俳優共にスターダムへ押し上げ,映画で"Part2は初代のインパクトが薄れるのでヒットするのは難しい"というジンクスを跳ね除け,時系列を巧く利用してこちらも大ヒットしついに今回のPart3が今年公開。
やはり映画ファンがこのシリーズは待ち焦がれていただけあって大ヒットしています。当然シリーズものなので是非Part1,2をレンタルビデオ店でレンタルしてからPart3をご覧になって欲しいと思います。
ちなみに余談ですが最近完結したシリーズもので公開中の映画ではないですが既にビデオ&DVD化されている作品で【ハンニバル・レクター】シリーズの『レッド・ドラゴン』,『羊たちの沈黙』,『ハンニバル』などもレンタル店で見かけたら見て欲しい作品ですね。
同名小説を映画化した作品で【ハンニバル・レクター】という名医である極めて危険なサイコ・パスをアメリカの超大物俳優【アンソニー・ホプキンス】が3作品共に務め,日本にサイコ・サスペンスというジャンルの映画を定着させた大ヒット作品の1つです。何とも危険な映画内容であるにもかかわらず芸術的な空気や映像が散りばめられた何とも表現しづらい魅力的な作品です。
映画の中での時系列は『レッド・ドラゴン』→『羊たちの沈黙』→『ハンニバル』ですが,公開された順番では『羊たちの沈黙(1991年)』→『ハンニバル(2000年)』→『レッド・ドラゴン(2003年)』となっています。『羊たちの沈黙』,『ハンニバル』の中での映画内で【ハンニバル・レクター】と対峙する【クラリス・スターリン】役は『羊たちの沈黙』ではジョディ・フォスターという大物女優ですが,『ハンニバル』では違う作品での出演があったために降板してジュリアン・ムーアになっています。
『レッド・ドラゴン』
http://www.uipjapan.com/reddragon/
2002年 アメリカ(2003年 日本公開)
監督:ブレット・ラトナー
主演:アンソニー・ホプキンス エドワード・ノートン
『羊達の沈黙』
http://www.watch.impress.co.jp/movie/column5/200 …
1990年 アメリカ(1991年 日本公開)
監督:ジョナサン・デミ
出演:アンソニー・ホプキンス(代表作 ハンニバル)、ジョディ・フォスター(代表作 コンタクト パニック・ルーム)、スコット・グレン
『ハンニバル』
http://www.toho-a-park.com/video/new/hannibal/
2000年 アメリカ(2000年 日本公開)
監督:リドリー・スコット
出演:アンソニー・ホプキンス ジュリアン・ムーア
その他にもお奨めの映画はたくさんあります。下記作品も含め詳細な内容は下記参考URLをクリックしていただければわかります。
●『マルホランド・ドライブ』
2001年 アメリカ・フランス合作(2001年 日本公開)
監督:デイヴィッド・リンチ(代表作 ツイン・ピークス)
主演:ナオミ・ワッツ(代表作 リング) ローラ・エレナ・ハリング(代表作 ジョンQ最後の決断)
実在するハリウッドへの山道【マルホランド・ドライブ】での1つの交通事故がきっかけに起こる,現実と非現実(妄想?)が交錯するパラレル・ワールドを非常にエロティック且つスタイリッシュに描いた作品です。一つ一つの脈絡の無いシーンを見ていると最後に【んん?】,【え???】といった感覚が何度と無く疑問符が頭の中を駆け巡り突き詰めると非常に考えさせられる作品で,まず1回見ただけではわけがわからないでしょう。構成的に『メメント』に作り方が近からず,遠からずといった作品ですね。
ナオミ・ワッツがスターダムに駆け上がった作品で1人2役で明朗快活さと非常に妖艶な演技使い分けており,ローラ・エレナ・ハリング共にすごい女優だ,と思わされます。
この機会に是非映画ファンになって欲しいと思います。
それではより良い映画環境である事をm(._.)m。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=502236
非常に詳しい説明どうもありがとうございます。早速「踊る大捜査」テレビシリーズのビデオを借りてきて見ました。すごく面白いです!世間でもすごい人気なのでしょうね。全て貸し出し中のレンタル店が多く借りるのに苦労しました。ぜひぜひ「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」も見に行こうとおもいます。ちなみに私はいかりや長介が好きです。この他ににもたくさんの映画情報本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
(1)レイトショーは一般的に夜9時以降に上映開始になる物を指します。
土日などであれば、さらにもう一回上映する場所もあります。混雑度は朝一が一番すいていて、お昼から夕方が一番込んでいます。レイトショーは土日などは混雑しています。(仕事帰りに見る人が多いため)(2)公開初日は人気作であれば混雑しています。ただ、ヴァージンシネマズやワーナーマイカルなどは、日付・時刻・席を指定したチケットを大分早くから発売することがあります。(公開後1週間分ほど)
また、一般の映画も、2・3日前から発売していますので、早めに行って切符を購入すれば、必ず座れます。(立ち見はありません)ヴァージンであれば、インターネットで2日前から購入することも可能ですし、購入時に座席指定もされますので直前に行っても大丈夫です。
(3)市川市のコルトンプラザ内に「ヴァーンシネマズ」がありますよ。ヴァージンですとマイレージの会員になれば、6回映画に行くと1回ただになります。レディースデイも存在していて、水曜日は女性が1000円だったりします。(マイレージの換算は通常と同じです。)
と言うことで、私のお薦めはヴァージンの系列です。チケットを入手できれば、並ばないでみれるのはいいと思いますよ。一応参考のために、HPアドレスを貼っておきますね。
以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
参考URL:http://www.virgincinemas.co.jp/top.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 映画館 映画館が空席が目立つ件 0 2023/07/10 05:42
- 映画館 映画館で食べながら見るのは迷惑ですかね? 今度友達と映画を見に行くのですが、11時から13時までの時 9 2022/03/23 14:01
- 映画館 今週28日(金)の午前中に 東京都心の映画館にて 【名探偵コナン】を観た後に その日公開の映画【ザ・ 1 2023/04/24 15:03
- 恋愛・人間関係トーク 孤独 3 2023/02/23 03:03
- 邦画 プライムビデオで見れるオススメの日本映画を教えて下さい。友達とこの頃映画をテレビで見てます。 アニメ 1 2023/04/09 11:02
- その他(映画) 短編映画に詳しい方! 1 2023/01/24 01:42
- 流行・カルチャー ファスト映画 どう思いますか? 4 2022/05/19 16:04
- 洋画 不安や悩み、生きづらさを抱えている時に見ると良い、お勧めの映画を教えてください。 10 2022/09/18 08:32
- デート・キス 本日友人の女の子と初お出かけ映画に行ってきました。 映画館に向かう途中私の前を歩く彼女を見つけ追いつ 5 2022/04/13 18:41
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
「」と『』の使い分け
-
スパイゲームの続き
-
火垂るの墓の岡田さん後半を見...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「スパイゲーム」の疑問
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
女の教師と男の生徒の禁断恋愛...
-
映画の上映期間について
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
攻殻機動隊SACにおける荒巻課長...
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
プレステ4で高齢者向けのソフト...
-
前売券の買い方
-
映画「ローマの休日」の終わり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報