
default user とはどういう意味でしょうか?
デスクトップののスタートを右クリックして、エクスプローラーAll users(x)を選択すると、Cドライブの中に Documents and Settings のフォルダがあり、更に All Users, Default User, Owner の3つのフォルダがあります。この3つの意味と使い方がいまいちよく分りません。特にDefault Userというのは、いったいどういう人が使うフォルダなのか分りません。PCの管理者みたいな人が使うフォルダなのでしょうか?
ちなみに、私はこのPCを通常一人で使っており、データはOwnerの中にあるようです。普通はそういふうに、設定されているのでしょうか。ご教授願えませんか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、
Cドライブの中に Documents and Settings のフォルダがあり、更に All Users, Default User, Owner の3つのフォルダがあります。この3つの意味と使い方がいまいちよく分りません。
という点ですが、ここはシステムフォルダなので、質問者のようなコンピュータの知識がない人がアクセスすることを想定していません。ログオンしたユーザで、マイドキュメントフォルダにアクセスして、ドキュメントを管理してください。
このフォルダには、Windowsに、ユーザを追加するたびに、そのユーザごとのフォルダが作られます。今は、Ownerにデータがあるということは、そのPCは、Ownerとうユーザでログインしているわけです。普通はありません。追加も自由ですし、初期設定もいろいろあります。
Default Userは、あたらしくユーザを追加した場合のプロフェイルの基本として参照されるフォルダです。知識のない人が利用する必要はありません。
とにかくポイントは、システム関連のフォルダ構造は、一切触らないこと。それが無難だと思います。
この回答への補足
>そのPCは、Ownerとうユーザでログインしているわけです。普通はありません。
記憶がないのですが、自分でそのように設定したんでしょうね。(^^;) ということは、普通は All Users のフォルダでデータが管理されるということでしょうか。そして、もしかしたら、自分が作ったデータが All Users と Owner の二つのフォルダに入っているかも知れないということでしょうか?
実は先ほどこの欄に書き込みを入れたのですが、PCの不調により送信できませんでした。今送信しようとしたら、すでに補足に対しての回答をいただいちゃっていました。ごめんなさい。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>記憶がないのですが、自分でそのように設定したんでしょうね。
(^^;)違います。owner としてもいいし、ログインIDを設定してもいいいし、メーカーや、ショップなどの初期設定でいろいろ出来るということです。ownerは、最初に出来るプロファイルで、そのまま利用する人もいるし、別のユーザを作ることもできます。最初から別のユーザを作って出荷される場合もあります。たまたま、利用しているユーザが、owner というユーザになっているということです。
>ということは、普通は All Users のフォルダでデータが管理されるということでしょうか。
これもちがいます。all users は、なのとおり、全てのユーザーという意味で、個別のIDごとではない、全てのユーザに共通のデータやメニューなどがここに入ります。
>そして、もしかしたら、自分が作ったデータが All Users と Owner の二つのフォルダに入っているかも知れないということでしょうか?
そうですね。ownerというユーザ固有のデータは、ownerに、共通データは、all usersに入ります。
なお、OSのバージョンなどによって、詳細は変わります。
この回答への補足
お陰様で、Default User の意味は大体分りました。新しいユーザーが使うフォルダを作る際のひな形みたいなものですね。
All Users のフォルダを調べたら、Owner には無いアプリのデータが入っていました。アプリやデータの内容から私の子供が入れたようです。個人的なデータなので、なぜ All Users に入っているのか不明です。そういえば、子供も一緒にPCを使うと言うので、私だけのフォルダに分けた記憶がおぼろげに・・・。今はしていません。何年も前だし、歳も歳なので・・・どのように使用していたのか定かではありません。いずれにせよ、その頃は今よりも更にPCの仕組みが分っていなかったんでしょう。
>なお、OSのバージョンなどによって、詳細は変わります。
素人はどうしても、OSが同じだとどれも同じように考えてしまうんです。そうですよね。詳細は変わるんですよね。これ、よく覚えておきます。
よく分らない者を相手に、辛抱強くご親切に説明をしていただき、誠に有難うございました。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
default user とはどういう意味...
-
dropbox内のフォルダのエイリア...
-
iTune-iPhone同期 プレイリスト...
-
デスクトップのショートカット...
-
「Microsoft Excel バイナリ ワ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
スマホ。サイトを開いたら勝手...
-
ChatGPでBGMの作曲、作成ってで...
-
コマンドプロンプトでごみ箱へ...
-
壊れたゴミ箱が直らない
-
騎士ガンダムSRPGをダウンロー...
-
ファイル削除→ゴミ箱削除→クリ...
-
Googleドライブの警告メッセー...
-
『program files』内のファイル...
-
PhotoShop EPS保存のオプション...
-
XMLという拡張子のファイルが日...
-
デスクトップ上のファイルを縦...
-
削除できない文字化けファイル
-
壁紙「雲」に異変??
-
イラストレーター10でいつのま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
default user とはどういう意味...
-
パソコンの動きが遅くなった。
-
ThunderbirdPortableとの同期
-
dropbox内のフォルダのエイリア...
-
写真のバックアップ
-
スマホのアイコンをフォルダに...
-
フアィルとは?ホルダーとは? ...
-
画面を閉じるショートカットキー
-
Windows7での付箋のバックアッ...
-
お気に入りのフォルダの中にフ...
-
◆CADのデ-タが深すぎて読め...
-
WindowsLiveMailの保存場所変更
-
壊れたPCのアウトルックEXのデ...
-
フォルダーを開けずに中身を確...
-
iTune-iPhone同期 プレイリスト...
-
「名前を付けて保存」でフォル...
-
OSXでoutlook express が初期化
-
HD WriterのPC内映像デ...
-
リムーバブルディスク内のフォ...
-
テンポラリフォルダ
おすすめ情報