
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「コード類の名札」に使っています。
コンセントの先だけを見てもわかりづらいので一つ一つにテレビとかトースターとか
何が抜けていて、何を抜いても大丈夫なのかがわかります。
「小さな糸巻き」服についてきている予備のボタンの袋に同じような色の糸をあらかじめ巻いておく。ボタンが取れたときに取り替えたボタンだけが浮かなくてすみます。
輪ゴムをまとめておく。
あとは普通にビニール袋に入れたものを留めておく。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/26 22:12
色々使い方があるんですね。早速試してみようと思います。ただ、数が100や200ではないので、使いきれないかもしれませんが・・・。貴重なご意見ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし知っていれば、、、
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
「布を裁つ」とは、「布を切る...
-
一縷の望の意味ってなに?
-
クリスタルレジンの入手方法を...
-
水戸で大きな手芸やさんはどこ??
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
洋服のシャーリング部分の直し...
-
墨付けがうまくできない
-
ニードルは通販以外で売ってい...
-
14ctアイーダファブリックは...
-
手芸が好きな人は性格悪い?
-
古道具を直したい! 古市で、 ...
-
皮ひも探してます
-
スカートにほこりや糸くずが付...
-
国語で作文を書くのですが、作...
-
大きな壁に…
-
蜘蛛の糸について
-
東京駅近くで布を買えるお店は...
-
生き物の名前が思い出せない。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし知っていれば、、、
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
一縷の望の意味ってなに?
-
「布を裁つ」とは、「布を切る...
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
国語で作文を書くのですが、作...
-
手芸が好きな人は性格悪い?
-
材質の違う毛糸での編み物
-
除幕式の布(幕)の作り方
-
「墨つぼ」の使い方についてお...
-
墨付けがうまくできない
-
Gクリヤー等のゴム系ボンドの...
-
竹製のものさしの赤い模様
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
水戸で大きな手芸やさんはどこ??
-
おにぎりの糸
-
フェルトを星型に型抜きできる...
-
運動場にきれいな長方形を描く...
-
入間市付近の手芸店を教えてく...
-
漢字の読み方。
おすすめ情報