
サイクルイベントに参加するか、個人で走るか。
涼しくなったら、淡路島一周サイクリングに行こうと計画しています。
最初は単独で(もしくは仲間と)走るつもりでしたが、「淡路島ロングライド150」なるイベントを見つけ、こういうのに参加してみるのもおもしろいかなと思っています。
大勢のサイクリストと一緒に走る楽しさは何にも代え難いものだと思いますが、一方で心配な点もあります。
例えば、自転車が多すぎて思い通りに自分のペースで走れない。(募集定員2,000人です)
コンビニなどは売り切れ続出で、食べ物や飲み物を買うのに苦労する。
などなど。(私の勝手な想像ですが。)
そこでお聞きしたいのですが、サイクルイベントって実際のところ、どんな感じなのでしょうか?
このイベントでなくても結構ですので、メリット、デメリットがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
グランフォンド糸魚川に毎年出てます。
キツイ坂ばっかで、走ってても泣きたくなるときがありますが、レースではないので見ず知らずの人たちと皆で励ましあって走り、気分は最高です。
周囲の応援や、ボランティアの方々の励ましにも支えられて毎年、次が楽しみになります。
ただ、これだけのイベントはそこらじゅうであるわけではないようです。
実際走ってみないとわかりませんから、そのイベントの掲示板があれば、情報が得られるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはり、人との触れ合いが一番の魅力のようですね。
一度は参加してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
イベントは、いいとおもいますよ。
モチベーションもあがるしね。
他の方の書かれてる通りです。
が、淡路島ロングライド150はどうでしょうかね。
スタート地点から洲本までの交通量はかなりなものです。
警察の許可がよく出たと思います。
この間だけでも交通規制があるのなら大丈夫だと思いますがね。
10台の集団でもトラックは、抜くことが難しいのです。
それが、2000人の参加者を募集しているのです。
佐渡ヶ島とは、交通量が違うのを考えていないのでしょうかね。
成功を祈ってるのですが・・・。
淡路は別の日がいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
スタートから洲本までの区間は、私も車で通ったことありますが、確かに交通量の多い普通の一般国道って感じですね。
当日の交通規制があるかどうか、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
趣味で当時言われていた「東の横綱のツールドのと」「西の横綱のツールド沖縄」などの経験があります。
(これを言うと年代がばれそうですが・・・)1日のイベントは経験がありませんが個人で走った場合との違いは以下ぐらいです。
(1)手荷物の運搬
(2)一般車道の一部規制
(3)宿の準備
(4)休憩所でのエネルギーと昼食の準備
(5)トラックで脱落者の救護
でも嬉しかったことは地元の老若男女が旗を振って応援してくれたことです。
なんか回答になっていませんね・・??
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
沿道の方達の声援を受けて走るのは、気持ちいいでしょうね。
普段走っていてそんな経験は絶対できないですから。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
イベントに参加する最大のメリットは、素性は知らずとも、同じ目的と趣味をもった人々が集い、それに参加する得難い高揚感です。
普段は見ることのできないスポーツ車の大集団は圧巻ですし、それに加わって走るのはレースじゃないにしても良い経験になるとおもいます。
当然、走行中のスケジュールは(イベントをリタイヤしない限り)自分の都合でフレキシブルには調整できませんが、これはデメリットと捉えるより、厳格な目標(ルール)と捉えるのが正解でしょう。走りやすく楽しいルートを選りすぐったうえ、イベントという体裁を取ることで交通規制などの恩恵を得られることもあります。
ペースについては心配することはありません。おそらく運営側でスタートを小分けに調整したり、道中ボランティアの方がペースメーカーになってくれたりするので、団子にはならないはずです。そのうち実力ごとにバラバラになります。
2000人のなかに同程度のペースで走る仲間が見つかるはずです。声をかけてみるのもいいとおもいます。なかにはサイクリングなんてとんでもないスピードで走る人もいます(かつて競技レベルで活躍していた人だったりします)。
補給については、大規模なものだとエイドステーションが細かく設けられていて、水分や軽食が提供されるケースが多いです。コンビニなどの混雑はこれでだいぶ緩和されます。
淡路島のイベントも同様です。ただ最低限携行できる程度はあらかじめ持参したほうが無難です。
デメリットは参加費と宿泊施設(大変込み合います)などの確保について、でしょうか。
宿泊プラン込みのツアーが企画されていることもあるので、オフィシャルサイトにてチェックするといいでしょう。
はじめてのコースであればイベント参加は大変有用な経験になるはずです。
次回以降は独自にコース設定する際の大きな参考になります。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、イベントの様子がよくわかりました。
エイドステーションがあれば、水分・食料の補給も問題なさそうですし。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の空気圧
-
電動アシスト付き自転車
-
自転車のライトについてアドバ...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
ブリジストンTB1eに3年以上乗...
-
4万円の自転車を買おうと思って...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
電動アシスト台車ってないのか!?
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
電動の自転車で「速く、しかし...
-
片道5キロくらいの通勤に使う自...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
ブリジストンTB1E クイック...
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファミコンウォーズ(ファミコ...
-
首都圏で初心者が参加できる長...
-
夏場に走る時、水分はどのくら...
-
レースに一人で出るのは無謀?
-
若草大会少年野球に参加する方...
-
自動運転カーのレースが有れば...
-
クロスバイクに乗ったら何か文...
-
ブリヂストン製以外の安い自転...
-
自転車のタイヤの側面のヒビは...
-
フロントロックで転倒してしま...
-
チャリ漕いでたら服が絡まって...
-
28インチ自転車のほうが良くな...
-
MTBに細いタイヤをつけたい!
-
MTBルック車について質問します...
-
細めの自転車チューブを使うと...
-
幻想水滸伝3で・・・
-
ルックJTBとは?
-
ルック車は何がいけないのでし...
-
サスペンションの音の解消法
-
ESCAPE R3に装着可能な32cタイヤ
おすすめ情報