
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
新宿って地下街、分かりにくいですか? 結構分かりやすいと思うんですが・・・。
梅田は「地下街通路の角度が微妙に違っているだけでなく相互に繋がっている個所が多い」ので、名古屋は「完全なつぎはぎ構造で今自分がどこに居るか把握しにくい」という点でトップ2だと思います。3番目を挙げるとすると「むやみに広くどこまでも続いている」点で銀座じゃないかと。
新宿は「人が多い」ので混沌としているイメージがありますが、地下街の切れ目を理解すれば基本的には一本道で分かりやすい方だと思います。
No.2
- 回答日時:
地下街ってどこまでを指してますか~?
梅田はディアモールとかホワイティとかその他複数の地下街が一体になっているので、
全部合わせて「地下街」と呼んでもおかしくはないですが、
新宿はサブナードとか小田急地下とか通路で分かれちゃってますから、
あの辺一帯を「地下街」と呼ぶのは無理がありますよね~?
それぞれの街で一番広い単体の地下街を比べるなら、新宿のサブナードよりも
梅田のディアモールの方が広いです。
地下で繋がっている範囲全部ということなら、たぶん新宿の方が広いです。
地下で繋がっていればおkってことなら、東京駅周辺地下が日本一広いと思いますよ^^
八重洲と丸の内の地下だけでもかなり広いのに、実は日比谷銀座まで繋がってますからb
No.1
- 回答日時:
大きさとかじゃなくて、混沌さですね・・・
梅田の方が混沌としており、わかりにくいと思います。
地下街に立ち飲み屋があったり、パチンコ屋があったり、まさに混沌。
新宿の地下街も、一時はホームレスが住みついたりした時期もありましたが、
総じてわけのわからない店はないですよね。
また、新宿の地下街は、鉄道や主要道路に沿った感じで掘られているようで、
地上の地図を思い浮かべれば、何となく自分の位置も把握できるような気が
します。
もう一つ、混沌でわかりにく地下街をあげれば、名古屋駅地下街でしょう。
地下街と地下街が合体して出来上がった、複雑怪奇さは梅田に匹敵します。
しかも、地下街に通じる各ビルの地下にも地下街が存在し、もうわけわから
ない状況ですね。
地下街の中にさらに、B2Fがあったり、通路が急に細くなったり・・・
わたしは、新宿と梅田というよりも、名古屋と梅田がトップ2のような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 商店街 軽度知的障害者のレベルが 1 2023/04/16 16:25
- 関東 高田馬場は栄えなくても良いと思いませんか? 3 2023/04/29 00:16
- 関西 関西圏で、オフィス系の仕事やってる人に質問です。 梅田、三宮とか。 私(兵庫下町)からしたら、梅田の 1 2023/08/24 14:43
- 関東 東京でしかできないであろう遊びを教えてください 10 2022/09/10 14:54
- 電車・路線・地下鉄 交通費の申請について。 ①阪急三宮(最寄り駅で徒歩1分)→梅田駅着⇒地下鉄西梅田→会社 ・梅田駅から 3 2022/04/07 01:23
- 関西 梅田のスカイビルにある中自然公園への行き方教えてください 1 2023/01/31 23:33
- 地図・道路 「迷路みたいな場所」って、そんなに嫌いじゃない。 5 2022/08/01 21:47
- 関西 大阪在中で長いのですが梅田の地下が全く分からず、梅田での飲み会で遅れて1人で行ったら100%迷います 3 2023/06/11 18:20
- 電車・路線・地下鉄 こんばんは。明日、埼京線を使って新宿駅まで行き、それから御殿場駅までロマンスカーで行きたいので、新宿 1 2023/08/10 02:04
- バス・高速バス・夜行バス 【大阪梅田から横浜中華街に1番安く着く交通ルートを教えてください】大阪梅田から横浜中 2 2023/08/04 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報