
無線LANのノートパソコンに対してリモートデスクトップでログインしようとすると、失敗してしまいます。
理由は色々調べたところ、リモートデスクトップでログインしようとした時点で、サーバー側のノートパソコンがログオフ状態になり、無線LANがきられてしまうからみたいです。
(省電力のためみたいです)
症状としては、リモートデスクトップでコンピュータ名を入力して接続をクリックすると、接続ログイン画面は正常に出ます。
アカウント名、パスワードを正しく入力すると、黒いリモートデスクトップ画面が出てそのまま数分待たされた後に、接続失敗になります。
サーバー側のノートパソコンは
dell mini9
CPU インテル Atomプロセッサー N270 (1.6GHz, 512KB L2キャッシュ、533MHz FSB)
OS Windows XP pro SP3 正規版 (日本語版)
メモリ 1GB(533MHz, DDR2-SDRAM)
チップセット モバイル インテル 945GSE Express
グラフィック インテル GMA950 (チップセット内蔵)
ストレージ 32GB SSD
イーサネットポート(10BASE-T/100BASE-TX, RJ-45)VGAポート(15pin)
内蔵Bluetoothモジュール (V2.1+EDR)(オプション)
ワイヤレス 802.11b/g 内蔵ワイヤレスLANモジュール Broadcom BCM4315 / BCM22062000 802.11 Wireless Controller 5.10.27.6
無線コントロールソフト「Broadcomワイヤレスユーティリティ 4.170.77.3」
暗号形式 WPA2-PSK AES
です。
色々と設定をいじってみて省電力の設定を切ったりしてみたのですが、上手くいきません。
気がついていない省電力設定があるのかもしれません。
省電力設定を切って、無線LAN接続のノートにリモートデスクトップでログインできる方法、または、そんなことせずに、無線LAN接続のノートにリモートデスクトップでログインできる方法があれば教えて頂ければ助かります。m(_ _)m
お手数をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> アカウント名、パスワードを正しく入力すると、黒いリモートデスクトップ画面が出てそのまま数分待たされた後に、接続失敗になります。
セッション後に時間制限でタイムアウトしているのではないか、と推測します。
「アイドル状態の最大猶予時間」を「終了しない」に設定してみる。
---リモート・デスクトップの接続時間を制限する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/709rd …
関係ないかも知れませんが最新状態(RDS 7.0)にしてみる。
---Windows XP SP3、Windows Vista SP1 および Windows Vista の SP2 の説明、リモート デスクトップ接続 7. 0 クライアントのリモート デスクトップ サービス (RDS) の更新します。
http://support.microsoft.com/?kbid=969084
この回答への補足
詳しいご説明ありがとうございました。
両方とも慎重にやってみましたが、駄目でした。
(T_T)
時間制限でタイムアウトしているのは確かなのですが、色々と試した結果、根本的な原因は、無線LAN経由でリモートデスクトップで接続すると、無線LANが一時的にオフになる事みたいです。
ちなみに、有線経由でリモートデスクトップで接続しても、無線LANが一時的にオフになります。
有線経由の場合はすぐに再接続の動作に入って、10秒ほどで無線LANが繋がります。
従って、以下の時系列になっている可能性が極めて濃厚です。
無線LAN経由でリモートデスクトップで接続すると、サーバー側のノートパソコンがログオフ
↓
サーバー側のノートパソコンが無線LANオフ
↓
無線LAN経由でリモートデスクトップでログインできなくなる
↓
サーバー側のノートパソコンの無線LANの再接続もできない
参考:有線LAN経由でリモートデスクトップで接続する場合の時系列
有線LAN経由でリモートデスクトップで接続すると、サーバー側のノートパソコンがログオフ
↓
サーバー側のノートパソコンが無線LANオフ
↓
無線が切れても有線LAN経由でリモートデスクトップでログインできる
↓
サーバー側のノートパソコンの無線LANの再接続ができる
サーバー側が無線LANノートパソコンでも、普通はリモートデスクトップで接続できるんですよね?
であれば、原因は無線LANユーティリティか、無線LAN自体だと思いますので、
無線LANユーティリティまたは無線LANの型番などにより対処方法が異なるのかもしれません。
要するに、「ログオフした時に無線LANを切るような設定になっている」無線LANユーティリティか、無線LAN自体が原因だと思います。
(省電力のため?)
無線LANユーティリティか、無線LAN自体について「ログオフした時に無線LANが切られない設定にする」ことが、この問題の解決策だと思います。
お手数をおかけして申し訳ございません。
よろしくお願いします。m(_ _)m
追加で色々と試してみました。
無線LANカードをintelのものに変えて、設定も専用ユーティリティではなく、Windows標準の「ワイヤレス ネットワーク接続」のウィンドウ画面から設定したら、問題なくリモートデスクトップでログインできました。
やはり原因は、「ログオフした時に無線LANを切るような設定になっている」無線LANユーティリティか、無線LAN自体のようです。
Windowsの設定などで何とかできないでしょうか?
または、以下の機器の良い設定の仕方があれば教えて下さると嬉しいです。
ワイヤレス 802.11b/g 内蔵ワイヤレスLANモジュール Broadcom BCM4315 / BCM22062000 802.11 Wireless Controller 5.10.27.6
無線コントロールソフト「Broadcomワイヤレスユーティリティ 4.170.77.3」
よろしくお願いします。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
状況説明として「省電力設定」としか書いてないので、なんとも言えませんが、
添付画像の「詳細設定」や「休止状態」も含めて、全てのアイテムについて「なし」に設定してあるということでしょうか。
この回答への補足
念のため確認しましたが、添付画像の「詳細設定」や「休止状態」も含めて、全てのアイテムについて「なし」に設定してあります。
ちなみに最終的なエラーメッセージは「リモートデスクトップセッションが終了しました。おそらくネットワーク接続の問題が原因で、リモートコンピュータへの接続が失われました。リモートコンピュータへの接続を再試行してください。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者またはテクニカルサポートに問い合わせてください。」です。
ちなみに家庭内LANです。

No.1
- 回答日時:
逆の接続、すなわち無線LAN接続のノートからリモートデスクトップ接続して安定利用できるでしょうか?
もし出来ないならば無線LANが安定していない事が考えられます。
例えばノートを有線LANで接続するとどうでしょうか?
試してみる事をお勧めします。
この回答への補足
逆のパターンは全く問題ありません。
無線LANは安定しているようです。
補足情報として、リモートデスクトップのログインに失敗してから、「サーバー側」の無線LAN接続のノートパソコンに直接触ってログインすると、数秒間は無線LANが切れている表示の後、無線LANに接続しようとするインジケーターに変わり、更にその数秒後に無線LANが繋がったことを示すインジケーターが表示され、無線LAN通信が可能になります。
そのため、ログオフ中に無線LANが切れているのはほぼ間違いないと思います。
(省電力のための可能性が高いです)
そして、それが原因の可能性が非常に高いと思います。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- ノートパソコン これ売る場合いくらで売れますか DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 1 2023/02/22 09:36
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 4 2022/11/04 12:28
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 3 2022/08/18 10:38
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
マックでもネットワイヤレス?
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
スリーブするとインタネット接...
-
ADSL8M→12M変更する際、WinとMa...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
iPad ミラーリング
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
Java(TM)2 Platformの常駐をは...
-
2つのPCで外付けHDDを共有でき...
-
iBookでWinPCに接続されたプリ...
-
RTX1200 PPTP接続して社内PCに...
-
CentOSで、FTP接続できファイル...
-
インターネットエクスプローラ...
-
J:COMのネット環境でAirPlayを...
-
インターネット接続ができなく...
-
無線LANのノートパソコンに対し...
-
無線ランって隣の部屋の人に利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ドライブレター増やせますか?
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
http://192.168.1.1に接続不可
おすすめ情報