dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のアパートにイーブロードを引きましたが、インターネットに接続できません。
接続はLANケーブルです。
所有のパソコンはノートで、自宅以外の会社や友人宅ではLANケーブルでインターネットに接続できます。
イーブロードはパソコンの問題という事で、それ以上の対応はしてもらえません。
どのようにパソコン側を設定すればインターネットに接続できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



 出来れば別のPCを接続して確認すると、切り分けできると思います。

では。
    • good
    • 3

こんにちは。



 以下の操作はどうでしょう。
  1.コマンドプロンプトを開く。
  2.以下のコマンドを打つ。(最後にEnter)
   >ping pop.e-broad.ne.jp
   以下のような表示が出たら成功
    Reply from xxx.xxx.xxx.xxx: bytes=32 time=26ms TTL=6
   以下のような表示が出たら失敗
    Request timed out.

 また、光モデムの設置工事の際に、(業者が)接続試験をしましたか?

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、上記の問題は僕の友人の問題なんです。
接続試験の際に業者のノートPCではインターネットに接続できましたが、友人のPCでは接続できず、さじを投げられました…

上記の件、明日にでも友人宅に行きますので確認してみます。

お礼日時:2010/09/07 17:36

こんにちは。



 TCP/IPのプロバティでIPアドレス、DNSサーバアドレスは自動取得になっていますか。
 LANケーブルはご自分で用意されたと思いますが、カテゴリー5のストレートケーブルですか。
 確認してみてください。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
TCP/IPのプロバティでIPアドレス、DNSサーバアドレスは自動取得になっています。
LANケーブルも問題ありません。

お礼日時:2010/09/07 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!