
「詳細化」と「具体化」の違いとはなんでしょうか?
特に技術文書等で、「詳細」「具体」の単語が多く出てきますが、
違いを意識されていますでしょうか?
自分の考える点としては、
【具体化】
・「新規ビジネスを始める」→「シニア向けの新規SNSサービスを開始する」
のように、○○とは何か?を突き詰めていく(継承関係)こと
【詳細化】
・「新規ビジネスを始める」→「開始期間は~~で、プロジェクトチームのメンバーは○○で・・」
のように、○○をするにはどうしたらいいのか?と課題を分割し、決定していくこと
なのかなぁ、と感じていますが、明示的な定義が自分の中で出来ていません・・・。
皆さんは、どのように使い分けをしていますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問文に書かれているイメージで間違っていないと思います。
心配なようなら,「詳細」の反対語は「簡略」,「具体」の反対語は「抽象」ですから,
・詳細だけれど抽象的なもの
・具体的だけれど簡略なもの
に思いめぐらしてみれば,詳細と具体の違いがイメージできるのではないでしょうか。
「新規ビジネスを始める」
→どんなニーズに応える?
→ターゲットとする客層は?
→市場規模は?
→採算性は?(投資額,回収期間)
→競合の存在や 社会の動向は?
等々は,問題点をすぐに具体的な解決策へと結びつけず,大きな課題を問題点に分割して検討の俎上に乗せているわけですから,「詳細だけれど抽象的なもの」「詳細化であるが具体化ではない」と言えると思います。
「新規ビジネスを始める」
→「シニア向けの新規SNSサービス」
という流れは明らかに,課題の分析を通じて導き出された結論ではなく,直観的な思いつきですよね。これは「具体的だけれど簡略なもの」「具体化であるが詳細化ではない」と言ってよいと思います。
>具体化とは、しなければいけない事、してはいけないことを
>具体的な事例をだして、明確にすること。
>詳細化とは、その具体案にたいして、
>解析、分析、希望、問題を掲げ、内容を煮詰めること。(ANo.1)
基本的には流れが逆じゃないですか。
私たち一般人は往々にして目に見えるモノ,現状おこなているコトに知らず知らず縛られてしまうから,抽象的な「問題の本質」を見つけ出して分析しようとする。それを踏まえた上で具体的なモノ・コトに落とし込む。その流れから根本的な問題解決策や革新的な製品なるものが登場すると言えるわけで,詳細化が先で具体化が後でしょう。
問題の詳細化を経ない具体化というのは「しなければいけない/してはいけない,という思いこみに縛られている」のであって,それは問題の明確化ではないと思います。
No.1
- 回答日時:
>特に技術文書等
技術文書ではよくみませんね。あるとしたら、策定書や、啓蒙活動の資料でしょう。あなたが、例題にしているのも啓蒙活動の内容ですね。
啓蒙活動とは、「何か始めてみませんか」とか、「このようにしませんか」とか、自己啓発や、改善提案や、思想、心情を、押しなべて広げる活動の事をさします。
策定書とは、そのままで、何かの事柄を推し進めるための、企画書なり、骨子なり、活動計画を決めた文書です。
なので、「詳細」「具体」の単語が必ずあります。技術文書でみかけたことはないです。ある場合は、かならず、エピローグにあたる、前文で、今までの経緯を説明している章でしょう。
よくあるのが、ISOやW3C、JISなど有名な国際規格など標準化する機関の文書です。それに続けて技術系文書があるので、誤解されているかと。
本文です。
具体化とは、そのままの意味です。しなければいけない事、してはいけないことを具体的な事例をだして、明確にすること。
詳細化とは、その具体案にたいして、解析、分析、希望、問題を掲げ、内容を煮詰めること。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 社会学 日本政府は、片方では「少子化対策推進、少子化対策推進」と言いつつも、 その原因となっている、ここまで 3 2023/05/14 06:32
- その他(社会科学) 大航海時代 3 2023/04/20 07:40
- 文学 至急!大学からの課題で「読書レポート」というものが出ました。 「好きな本を1冊選び、本の内容を踏まえ 1 2022/05/10 01:07
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の行動を変えるための具体策が思いつきません。 自分は「自分本位であること」「物事のやり忘れがおお 3 2023/07/06 08:57
- 学校 大学1年生です。今までレポートというものをやったことがないので、レポートに対してすごく苦手意識があり 4 2022/05/28 13:07
- その他(社会科学) 中2 歴史 大航海時代 1 2023/04/20 07:38
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 宇宙科学・天文学・天気 ビッグバンも無機質から有機質・単細胞・生命が誕生したも進化論も全て全くの出鱈目で 4 2022/09/15 20:50
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
『女史』という言葉
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
繰り返し言葉の書き方
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
通と枚の使い分け?
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
会議用席札について
-
「〔時間〕に~」と「〔時間〕...
-
省庁に対する敬称について
-
『下記』の使い方について教え...
-
総会等の議事録をボイスレコー...
-
「どっちにするか決めて」を丁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
通と枚の使い分け?
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
会議用席札について
-
『女史』という言葉
-
繰り返し言葉の書き方
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
「Q出し」とは何ですか?
-
文章の表現(につき) について
-
入札会ご案内文書の書き方
-
『下記』の使い方について教え...
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
「どっちにするか決めて」を丁...
おすすめ情報