重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

冬に近い時期の瓶ケ森林道についてお教え下さい

11月中ごろに「いよ西条」から「瓶ヶ森林道」→「石鎚スカイライン」経由で「松山」への
ツーリングを計画しております、ネット検索の結果ルートはわかりましたが、寒い事もよくわかりました
本来であれば時期をずらせばよいのですが 休みの都合からこの日程しかありません。
学生の頃から乗り続けているおじさん達ですので経験はそこそこあり雪道を走らざるを得なくなった
事も何度もあるのですが リッターバイクでこの標高となると凍結している路面を走ることは自殺行為だと言うこともよく理解しております、そこで質問です。
1)例年11月中頃の瓶ケ森林道閉鎖時期というのは そのだいぶ前から積雪や凍結しているのでしょうか?
  霧が凍結して日影が凍り続けるとか?
2)地元の方が県外の友人に「瓶ヶ森林道を案内してよ」と11月中頃に言われたとすると
  A「あんた、そりゃ無茶だ、来年まで待ちな」
  B「そうだなぁ 途中まで行ってみよか、でもたぶんあかんで」
  C「行けるかどうか半々やけど行ってみよか」
  D「雪が降ってないから大丈夫やろ」
  どんなふうにお答えになられますか?

皆さまのご意見によって 一か八かで行くかどうかを決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

石鎚スカイラインや瓶が森林道へは夏や秋に数回行ったことが有ります。


お盆の帰省時には小一(女の孫と二人で、瓶が森山頂(1896,2m)まで登った事もあります。(西条方面の瀬戸内海も一望です)
ご存じとは思いますが瓶が森林道は、その殆どが南面を通ります。(土小屋に近くなりますと一日中日の当たらない部分もありますが、凍結状態に成りますとこの道は部分的に通行止めに成ります)

冬季通行止めは石鎚スカイラインと連動しますので、12月1日から~3月末までの間は、旧194号寒風山トンネルの方からは→土小屋までは行けません。
石鎚スカイラインが通行止めに成って無くても(別添の山荘シラサの西の方、シラサ峠?から高知方向へ降りる様になります)

結論が最後に成りましたが答えは=(1)については11月中での積雪は極少ないです。
(2)に付いては積雪、凍結になれば寒風山入り口のゲートが通行止め、閉鎖に成りますから=そうで無ければ何もご心配には及ばないと思います。
なお当日の日々が近付けば、天気予報や道路情報のサイトに注意していればよいと思いますよ。

天気が良くて良きツーリングに成ります事を念願して居ます。
石鎚スカイライン↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%8E%9A% …
瓶が森林道(個人の)↓
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/tour …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々とした曖昧な質問に、すばやく詳細なご回答有難うございました、本当に感謝いたします リンク先も参考にします、あのぐらいいい天気ならよいのですが・・・

ネットで検索しておりますと 石鎚スカイラインが11月中頃チェーン規制がかかった写真とか
寒風山トンネル出口(南側)が凍結していてこけそうになったとかの情報も入手しました。
4駈で登っている写真(駐車場に積雪がある)とかも(春先ですが)あったので
情報過多で逆に気にしすぎなのかもしれませんが、その時期に行かれた方の体験を多く聞かせていただきたいと思っておりますので すみませんが締め切りはもう少し後にさせていただきます。

走りたい、景観を楽しみたい、観光施設に寄りたい、美味しいものを、温泉も、泊まって宴会・・という仲間の贅沢な希望を最大限かなえていく為にはルート変更の可能性を検討しておく必要があります、山の天気は変わりやすいので 登ったは良いが吹雪で挫折ということもあるでしょうが、調べるだけ調べたという納得がなければ後悔が残りそうです。本当にこの山では天気図を読んでいく必要があるのかもしれませんけど(^^ゞ 今後とも機会がありましたらよろしくご指導ください。

お礼日時:2010/09/10 09:36

 11月中旬というのは、微妙な時期です。

ちょうど例年そのころから雪が積もり始める時期です。
 しかし、その頃は寒波が来て雪が積もっても、1~2日くらいですぐに解けて、次の寒波までは大丈夫なことが多いです。運が悪ければ前夜に大雪でダメですが、運がよければ大丈夫でしょう。
 今、残暑厳しい9月では、そんなこと予想もつきません。気象庁の長期予報も全くあてになりません。行く日の1週間くらい前になればある程度判断でき、前日くらいになればかなり確実にわかると思います。
 今、聞かれたら、YESでもNOでもない、「まだ聞くのは早すぎる」と答えます。まあ、一応行ける計画で進めておいて、1週間くらい前の現地の状況であきらめるか行くかを決めて、行くのを決めても前日の状況を確認して行動すべきでしょう。
 
 

参考URL:http://www.orienthotel.jp/konoka
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

そうですか、やはり微妙な時期ですか・・伺ってよかったです。

寒波が来ても1~2日ぐらいですぐ融ける場合が多いという情報も非常にありがたいです。
宿のキャンセルが可能な程度の直前に気象を調べるにしても残雪まではわかりませんから、予定が立てにくいと思っていたところです。

当然、前日には管理されている役場に伺ってみようと思っておりますが、あまりに直前では宿もルートも変更しにくく安くも出来そうにありません。

紅葉の季節は10月中に終わっているらしいのですが、それでも観光バスやハマー、大型ワンボックスとは一緒に走りたくありませんし、対向するのも怖いので極早朝に行くつもりです、すると朝霜が凍ってしまって・・・ブラインドコーナーを曲がると一面のスケートリンク!!即転倒(笑)

「まだ聞くのは早すぎる」もおっしゃられるとおりです 11月に入ったぐらいで伺うのが正しいのでしょう。

ネットで検索しましても11月にオートバイでツーリングをされている情報がなく、目安に何か情報が欲しいと考え、投稿させていただきました。

最後になりましたが 宿の紹介有難うございました 寒風山トンネルの近くにあるのでルート上です、参考にさせていただきます。
それと 色々なご意見、体験談を伺いたいと思っておりますので、締め切りはもう少し先にさせてくださいませ。

お礼日時:2010/09/14 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!