重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こういう人は感情論者だと思いますか?議論する気があるんでしょうか?

(例)
A「どこ国の何社のゲーム××が残酷性が高いという事で発売禁止になりました。~~~というような内容です。発売禁止は妥当でしょうか。日本での発売は問題があるのでしょうか。
あなたの 意見 をお聞かせ下さい。」



B「人を無意味に殺しまくるゲームを遊ぶなんて普通じゃないと思いますよ」

C「気持ち悪いので規制で良いです」

D「規制は当然です」

遊べない状況ですからあまり詳しくは話せないのは当然ですが、Aさんが意見を聞かせてと言っているのに、BさんCさんDさんの発言は意見(考え)とはお世辞にも言えません。
すでに苛めっ子レベルでしかないと思います。


** そもそも「良いか悪いか」「善悪」を語るのが議論であり、「普通か普通じゃないか」「好きか好きじゃないか」はそれとは異なる概念ではありませんか?(それら概念が一致しない、一般化できないし、根拠足りえない。) **


特にDさんタイプの方に私や他の人が「それは何故ですか?」と突っ込む事が良くあります(最近では非実在青少年の話題など)。こういう人は感情論者ですか?

A 回答 (8件)

感情論者だとは思いますが・・・



意見とは・・・ある問題に対する主張・考え。心に思うところ。と、定義さえています。

ですから、感情論で述べても「意見」である事に変わりはありません。

議論がしたいならば、感情論ではなく論証論で意見をお願いします。とか注意を付ければ望まれるような「意見」が得られるのではないかと思います。


       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、根拠も合わせてお聞かせ下さいと言わなかった事に問題があったというわけですね。

お礼日時:2010/09/17 20:15

感情論者と云うか、質問に殆ど情報が盛り込まれていない場合、


白か黒かっていう以外ないような時もままあると思います。
それと情報を受けとっても自分にそれを消化するだけの知識がない場合もあります。
どうしてそういう回答しか付かないのか、
と云うことも併せて考えてみてもいいのではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですね。

お礼日時:2010/09/17 20:20

No.5です。


チョット、質問からはそれますが、このような問題は「性の規制」と似ています。

普通の人から見れば、過激なものはどんどん規制すればいいでしょう。
しかし、世の中にはアブノーマルなものを好む人も、少なからずいます。

つまり、そのような人たちに意見を聞いたり、あるいはそのような人の立場になって考えられるような人が必要なのです。

この場合も、そのような人が(たぶん)いないことが、一番の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/17 20:14

Dは、理由を述べていないようなので、疑問は残りますが、他のは「意見(考え)」と言えます。



しかし、日本の場合、テレビのコメンテーターを見ればわかるように「批判することで一致していれば良い」との考え方が強いため、「批判するための批判」になりがちです。
つまり、意見は意見でしょうが、それがまともに考えた上での意見かと言えば疑問です。

たぶん、心の中は「どうせ、自分はこのゲームをやる予定もないから、どうでも(批判しておけば)いいや」が本音でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
BとCはOKという事ですね。

社会的なウラもあるのでしょうか。

お礼日時:2010/09/17 20:13

ココでは議論は禁止行為なので違う場での話ですね。



私の考えではB、C、D全て意見だと感じます。

最近、『普通』の定義を問うことが正しいような風潮が流行っていますが、これって多くの場合、重箱の隅を突付く様な揚げ足取りになっているのではないでしょうか。

実際のゲームの動画が見ることが出来る状況で、そこで泣いている幼児の腹をナイフで切り割き、地の滴る内臓を引きずり出すようなシーンが展開されていて、それをプレーヤーである少年が恍惚の表情を浮かべて楽しんでいる。

これを見て『普通じゃない』と否定すること、私なら意見として理解できます。

B「人を残虐かつ無意味に殺しまくり、そこに快感を見出すなどというゲームをするなんて普通の神経を持った人間じゃないし、そのようなゲームを日本で発売することは問題が有り、発売禁止は妥当だと思います」

C「ゲーム画面を見ただけで多くの方が嫌悪感を抱くため、青少年の健全育成の妨げになると考えられ、未成年者へのゲーム規制が野放し状態の日本に置いては規制することは良い対策だと思います」

D「数多くの残酷性の高いゲームが発売されている中でこれだけクローズアップされるほど突出した残酷製があるゲームのようなので規制は当然です」

3者の意見はこのようなものだと私なら解釈します。

正しいとか、解釈が合っているとは言いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい。違う場での話です。
明らかに私の文章の不備なのに読み取ってくれてありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/09/17 20:12

>こういう人は感情論者だと思いますか?



いいえ。


>議論する気があるんでしょうか?

このサイトは議論禁止です。から
議論する気などさらさらないと思います。



質問自体は意見を聞かせてくださいですから、
自分の意見を根拠の有無をつけるかつけないかだけで、
それぞれ意見を述べているように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくくてすみません。
ここでの質問ではなく、他の場所での議論です。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/17 20:10

僕はBの意見が感情論者かなと思います。


普通とは何を定義に? 自分の考え=普通 に聞こえてしまいます。

Dは理由は言わず結論を言っているだけだと思います。
理由を聞いて当然とか言い出せば感情論者になるかと思いますが。


ちなみに僕はこのようなゲームが発売される事に問題ないと思ってます。
善悪は規制ではなく、親が子供に教育すればいいと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Dについてですが、理由が書かれていないので議論が出来ないという事がここでは言いたかった事です。
明らかに私の質問に不備があり分かりにくくすいません。でも通じて良かった。

お礼日時:2010/09/17 20:09

感情論といえるかどうかは分かりませんが、あなたの言うとおりB,C,Dの3人には議論する気は無いですね。

簡単に言うと

B・・・偏見持ちで、やや説教好き。答えになってない
C・・・ただ好き嫌いを言ってるだけ。答えになってない
D・・・理由が書いてないのでそもそも書きこむ意味なし。答えになってない

こんな感じでしょうか。無論、こういう方たちにはお礼をする必要は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう思いますか。
私の場合一応お礼はします。

Dについてですが、理由が書かれていないので議論が出来ないという事がここでは言いたかった事です。
明らかに私の質問に不備があり分かりにくくすいません。でも通じて良かった。
こちらでも非実在青少年の質問がありますが、きちんと理由を書いている発言は意義があると思います。

お礼日時:2010/09/17 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!