プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校生です。文章力ない頭悪い人なので少し長文になります。

現在、染髪禁止という校則が存在し、これを廃止すべきという主張が一部存在します。自分自身も存在に疑問を抱いた為調べると、理由としては、
現在の日本の慣習や文化と照らし合わせると、社会通念上不適切である
というものが恐らく一番大きいのではないかと感じます。(正直それ以外の理由は根拠のない妄想としか思えません)
確かに、この主張は最もらしいと自分も感じますが、ここで疑問に思ったことがあります。それは、何故教育現場が世間の世論に合わせなければならないのかという点です。

学制が始まった当時、世間は猛反発しました。
児童労働が当たり前の時代、貴重な労働力である子供を学校につれて行くなど言語道断であるからです。しかし時代は変わり、今現在寧ろ児童労働が不適切であるという認識が一般的です。
ここで言いたいのは、その時代における世論に合わせるのが必ずしも正解とは限らないということです。
また、教育を受けた人はやがて成人して世論を作る立場になりますから、学校で米英鬼畜と言われればそれが世論となる、つまり教育現場の世論は数十年後の世論を形成する役割を担っていると言えます。

ではここで、染髪=悪という世論が果たして将来的に適切であるかという話になりますが、自分は間違っていると感じます。
アメリカの様な多民族国家において、肌、髪の色は様々であり、彼らにとって外見による判断はタブーとなるからです。したがって、洗髪はOKなわけです。また日本人も彼らと共にビジネスをしていく未来が想定されていいますから、この感覚がスタンダードとなってゆくと思われます。(日本のマーケットは少子高齢化により急速に規模が小さくなると見込まれている為)


以上の事を踏まえると、染髪禁止というガラパゴス的な校則は、一般の世論とは関係なく、将来的には廃止しなければいけないのではないかと考えました。
勿論、高々染髪可にした程度で国際教養が身に付くなどとは考えていませんが、少なくとも現在のデフォルト設定は見直す必要があるのではないでしょうか?

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • 絶望的に日本語出来ない方がいらっしゃいますが、質問の文章を読んだ上、推敲をして投稿して下さい。

      補足日時:2022/06/14 12:27

A 回答 (5件)

理由としては、現在の日本の慣習や文化と照らし合わせると、


社会通念上不適切である
というものが恐らく一番大きいのではないかと感じます。
 ↑
ワタシもそうだと思います。



(正直それ以外の理由は根拠のない妄想としか思えません)
 ↑
妄想だと思う根拠はなんでしょう。
それがないと、タダの感想になってしまいます。



何故教育現場が世間の世論に合わせなければ
ならないのかという点です。
 ↑
教育現場も世間の一部です。
教育現場と世間は別のもので、対立している
訳ではありません。
教育現場もそれ以外も、全部併せて
世間を形成しているのです。



学制が始まった当時、世間は猛反発しました。
児童労働が当たり前の時代、貴重な労働力である子供を学校につれて行くなど言語道断であるからです。しかし時代は変わり、今現在寧ろ児童労働が不適切であるという認識が一般的です。
ここで言いたいのは、その時代における世論に合わせるのが必ずしも正解とは限らないということです。
 ↑
違います。
その時代では、正解だったのです。
生産力の乏しい時代では子供も労働
しないと生きていけなかったのです。



染髪禁止というガラパゴス的な校則は、一般の世論とは関係なく、
将来的には廃止しなければいけないのではないかと考えました。
 ↑
すると、モヒカンも、眉反りも、スキンヘッドも
総てOKということですね?

勿論、服装も装飾品も自由。

極論すれば、ヌードだって
構わない。

それはダメ、というのであればどこで
線引きすれば?

また、ダメだ、という根拠は何でしょう。

法律に違反する、というのであれば
その法律が悪い、ということになりませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妄想だと言える理由は書いてある通り根拠がない、ただそれだけです。
一般に、禁止をするのであれば、人を殺めてはいけない等自明のものを除き、明確な根拠が必要です。
例えば飲酒や喫煙の年齢制限は開始時期が早まるほど依存症のリスクが高まるというデータによって裏付けられています。
もしそれがあるのであれば、この主張を取り下げます。

お礼日時:2022/06/14 21:47

学業に染髪が不可欠とは思いません。


染髪で個性を発揮したいのであれば退学して思う存分発揮したらいいです。
多くの企業でも一定の染髪以外は忌避されます。
一般社会で通用しないルールを学校ではOKにする理由がありません。
    • good
    • 4

文化論や教育論はともかく、緑とかピンクとかの髪は


生理的に受け付けない自分がいる。単純に「やだ、きもちわるい」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは個人の志向なので仕方がないですね。

お礼日時:2022/06/14 12:28

トラブル防止の観点から予防策として校則で雁字搦めにしとけばいい感があるんよね。


染髪解禁する→染めるやつ出てくる→極端な髪色にするやつ出てくる→勘違いして服装まで自由にしだすやつ出てくる→さらに勘違いして飲酒・喫煙しだすやつ出てくる→ドラッグに手を出すやつ出てくる→学校としての管理の在り方が問われるような事態になる
染髪解禁する→染髪して周囲の人間が怖がる→勘違いしてイキるやつ出てくる→街でケンカや暴行事件に巻き込まれる→学校としての管理の在り方が問われるような事態になる
個人的に校則緩くするなら学校としての管理責任を減らすべきだと思うわ。品行方正に学業に打ち込むよう指導する責任ある状態で、生徒が自分の意思で道外れてく可能性が高まるのに学校の責任だけそのままなの不公平だわ。あと先生の精神的な負担も増えるから手当とか出して上げないとおかしいわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も学校の負う責任の範囲が広すぎると思うのでそれは賛成です。
一方で上で根拠のない妄想と書いた通り、学業の出来や素行の悪さ、犯罪率などと染髪に因果関係があるという主張は科学的根拠に乏しいものでなく、ただ単に頭の良くない人の方がカリギュラ効果が強く作用するというだけの話であると個人的には思います。
頭の良い人から悪い人まで、様々な学校で染髪の解禁前後で比較して初めて、染髪禁止の正当性が分かると思います。

お礼日時:2022/06/14 08:29

>>アメリカの様な多民族国家において、肌、髪の色は様々であり、



わたしの認識では、様々であるからこそ、彼らは自分のアイデンティティとして、自分の肌の色、眼の色、髪の色を大事にして、無暗に人の真似をしない人達だと思っています。
日本に於いて、染髪=悪と認識されるのは、安易に西洋人の真似をしている軽薄さの表れと認識されているように思っています。

>>日本人も彼らと共にビジネスをしていく未来が想定されていいます

そんな未来に於いては、自分の拠って立つ東洋人としての足元をしっかり認識して世界の人々とお付き合いしたいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに日本人であることのアイデンティティが極めて軽薄な方は多くいらっしゃいますし、由々しき問題だと思いますが、それを認めた上なら染髪はファッションの一つとして認めても良いと思います。そもそも染髪を批判している人でさえ、日本について無知であり、心の何処かで西洋に憧れを抱き、無暗に西洋の猿真似をしている気がします。日本人自体、そういう人種なのではないでしょうか?

お礼日時:2022/06/14 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!