プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分の高校では休み時間や部活中(放課後含む)で使用が禁止されていて、敷地内に入る前に電源を切り、鞄へ入れていないといけません。その中で、自分は休み時間内や部活中(放課後含む)のスマートフォンの使用を可能にしようと考えています。手順としては、wordで学校内の生徒の意見や県内外のスマホの使用できる高校をリスト化→生徒会選挙に立候補(当選できなかった場合は生徒会に作ったwordを提出)→委員会会議などでwordを提出・話し合い→全校生徒でアンケート調査(クラスや通学友達、部活の先輩方にスマホを使用したいという意見を多く聞いているのでおそらく通ると考えています)→wordをアンケート結果を元に再度作成→職員会議に提出…というふうに考えています。もちろん、wordではスマホを校内で使用するメリット、デメリットを書き出しています。前提として、アンケート調査時にデメリットの改善方法(ルールの事等)を書いてもらいます(できればクラスで話し合って)。やはり、自分たちが使用するので何故今まで禁止されていたのかを考えそれを自分たちで意識しながらしっかりとルールを作っていくのが大事だと思っているため、そのむねを会議などでしっかりと説明するつもりです。
これを見る人の中に何故スマホを使える高校に行かなかったんだ、とか禁止される理由があるのだから受け入れるべきと意見を述べる人がいるかもしれませんが自分の考えでは、自分たちが過ごす学校なのだから自分たちでしっかりと話し合い、改善していくことが大事だと考えています。規模が大きくなりますが国でだって言えることです。自分たちが過ごして行く国について意見を言って改善を求めるのは当然の国民の権利でしょう。それと同じです、自分たちが過ごして行く学校です、これから後輩だってできるでしょう、その後輩たちに先輩方は協力して校則を改正したんだよと先輩方はこんなことをできたのだから自分たちでもっとよりよい高校生活を送れるよう話し合おうと思ってもらおうと…少し話がそれましたが、実際にスマホを使用できず、高校入学数週目かで困ったことが起きました。
例えば、地理総合の授業前の休み時間で友人たちとある国の中にある名所を言い合おうとなったのですが、はたしてそれがあっているのかわからず先生に聞いたらタブレットで調べて、答えを知る始末です…決して先生の知識不足ではなく少しマニアック?な国についてなので仕方がなかったのですが、授業の準備をしている先生に聞くぐらいなら自分たちで調べたいなあっと思ってしまいました。他にも、絵を描くのが好きな友人がいてその人にポ〇モンなどのキャラクターを描いてもらってみなで名前を当てるゲームなのですが、百種類を超えるキャラクターをすべて記憶できるわけなくこれもはたしてあっているのか?とか絵を描いている友人も流石にこれ以上は調べないとわからないと言われ、残念に思いました。部活では、自分はプログラミングをしていて、P(さすがに長いので略させてもらいます)をしている人ならわかるかもしれませんが、Pでは常に情報が更新されていて一年や二年すれば結構変わっていることがあります。そのため本を買ってその内容を覚えても常に情報を仕入れなければなりません、大会にだって出たいと思っている自分は本気でやりこもうと思っていてやはりネットの検索をしたいと思っています。
スマホを使うことで盗難やネットに勝手に校内の写真をあげるから危険だと言われていますが、先輩方の話では先生に隠れて校内でも使っている人が何人もおり、自分はそれこそ危険だと思い校則を改正したいと思った理由のもう一つです。
まず、最初に述べた通り電車通学のひともいるので普通にスマホは鞄に入っており、皆がどこにスマホを保管しているのか丸わかりの状態です(先生が集める場合もありますがその場合教室の前にある棚に南京錠をつけて入れてあるのでこちらもネットに書いてある開け方を使って簡単に開けられます)。鞄の中を探れば隠れて普通に盗めます、その中で盗難の危険性があると考えるのはおかしいと思っています。それなら、常に持ち歩けるようにしてほしいと思いました(蛇足ですが財布も家の鍵も普通に鞄の中にあるのでやろうと思えば盗めます)。次に校内で勝手に写真を撮る人たちについてです。これについては、隠して投稿しているのが問題だと考えています。今のスマホは編集アプリを使って背景を変えたり、撮りたい対象物以外を消せたりします。その点を皆で話し合いルールをしっかりと定めたいと考えています(一度でも本人が許可をしていない写真をあげた場合は即刻スマホの使用を禁止するなど)。中毒の問題については、アルコール依存症などと同じように一定の規定を自分の中に作るしかないと思っています。自分には上に姉がおり、その姉は中学のころから勉強が好きで、県内有数の高校しかも特待生で入るくらいに頭がいいです。ですが、その姉を見てきて必ずしも勉学ばっかりするものではないとも思いました。理由は、姉が勉強中毒になってしまったからです。部屋は散らかしっぱなし、ご飯もほぼ食べない(食べてもゼリーなど)、睡眠も睡眠薬がなければ寝れないほど…病気名は伏せますが、身体に関しての病気を発症し、母親が泣いてしまう始末です…今では改善して健康になっていますが、あれは本当にショックでした…身の上話が長くて申し訳ありませんが、何が言いたいかというと何事もやりすぎはダメだということです。皆さんが大事だという勉強でも中毒が起こるのです、それを踏まえてスマホ依存になるかは人次第だと考えています。

長文すみませんが、自分では真剣に考えてスマートフォンの使用に関する校則を変えたいと考えていますので、できれば多くの意見をお聞かせください!

質問者からの補足コメント

  • 貴重なご意見ありがとうございます。
    自分の中では一年で校則を改定できると考えておらず、最低でも2年半先のことと考えています。記述の通り、生徒会に入りできれば生徒会長という立場になってPTAや生徒指導の先生、校長、教頭を踏まえて話会いができればよいと考えています。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/17 22:28
  • すみません、間違えてお礼というところに補足を入れてしまったので再度書きます。
    タブレットの使用についてですが、授業中先生の指示がなければ開けず、Wi-Fi環境も整っておらずネットで検索ができない状態です。それを踏まえてスマホの使用許可を求めています。

    補足が多くて申し訳ありません。

      補足日時:2024/04/17 22:31
  • 思い出したので更に補足

    図書館の使用説明時にスマホを利用をする場面があり、本の貸し出し状況や入荷情報を見れるサイトを皆で見ました。タブレットではなくです。
    それに、少しの調べものに机の半分以上を占領するパソコンをいちいち出してられません…

    姉の話をだしたのは、最も身近で印象的な中毒症状を目の当たりにしたからです。スマホ=姉の話ではなく、依存・中毒の説明しやすい例として身近に起きた依存・中毒の事例を述べたまでです。

    文章が長い点については自分でも反省しています。
    ですが、状況をより細かくお伝えしより多くの意見を聞きたいがためなのでどうかご了承ください。

      補足日時:2024/04/17 23:20
  • すみません、限度を超えたので続きをこちらに表記します。

    そして文章でも表記している通り学校の先生でもネットで検索している現状です。
    教職の立場であるものがです(少しきつい言い方をしていますが決して貶しているわけではありません)。
    これも今と昔との違いだと思います。

    上記より、利便性は学習にも共通している点があると思います。

    4.あとから自分で考えた結果スマホの許可についてあまり関係がないと気づき、深く考えずに投稿してしまったことを反省しております。

    一応②については充電器を差すところにハッキングアプリを入れたUSBを使ってデータを盗むことができます。こちらについても検索を使っていただければ事件がでてきます。

    わかりやすく問題点をあげていただきありがとうございます。
    質問の文章についてもしっかりと回答の意見を参考にさせていただき再度投稿しますのでそちらもご覧いただけたら嬉しいです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/18 18:32

A 回答 (9件)

#8です。

相変わらず長いですね。もっと文章をまとめてください。
客観的なエビデンスと自分の思いは全く違うものです。まず「自分の思い」を排除して客観性を保つ努力をしてください。

たとえば
教職の立場であるものがです(少しきつい言い方をしていますが決して貶しているわけではありません)。
全く無駄な一文です。客観性と主観的な感情をごちゃ混ぜにしないでください。

で、本題に入ります。
1.について確認です。
パソコンでもタブレットでもいいですが、高校や大学で「個人が買う」のは普通のことです。ただし学校側は授業で使えるWifiを用意するはずですが、生徒用のWifiは無いのですか?

そこが全く見えてきません。こちらが提示しようとしている論点をちゃんと読み取れないのは、相手との議論に負ける第一歩です。

2.は1.の補足を得てから回答します。

3.については、情報の速達性を理解しています。
ですから尚の事「学校でパソコンなどを支給(または個人井で買うことを要請)し、学校の勉強に使う使う」ようになっています。
わたしには息子がいて高校はタブレット、大学はパソコンを自分で購入(高校は学校が用意したものを保護者が費用負担)しています。

ですから《もし、学校側がWifiなどの環境を用意していない》なら、それは「学校側が情報の速達性を理解していない」か「速達性は学業に重要な要素ではないと見做している」のどちらかです。

そのような判断を学校側がしているなら、スマホだろうが個人の物だろうが「勝手に速達性を確保すること」を許容するはずがない、です。

なので、質問者様のいう「より多くより正確にそしてその情報が最新で効率的という点に重きが置かれて」いるなら、1.の内容は矛盾しているのです。

それはつまり「学校の方針がどのようなものなのか」を理解しないと、質問者様は学校側を説得できない、ということを意味するのです。

「②については充電器を差すところにハッキングアプリを入れたUSBを使ってデータを盗むことができます。こちらについても検索を使っていただければ事件がでてきます。」これが可能ならば、ますます個人のスマホは使わせられない、という結論にしかなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…

1.についてすみません、表記していなかったです。
Wi-Fi環境についてはゴールデンウィークが明けたら整っているというむねです。

理由としては一年、二年、三年そして教職員用にWi-Fiが分かれていたため旧三年が使っていたWi-Fiを除き、一年のWi-Fiを新設し更に文章に述べている通りハッキングなどの可能性を考慮してWi-Fiのセキュリティ面を上げているためだと先生に聞いています。


3.1で述べた通りです。
重視しているからこそ、時間をかけてより精度がいいものを整えようという内容です。

②について、パソコンでも同じようなことを行えさらにセキュリティ面では脆弱性はパソコンの方が弱いです。
どちらも使用方法によってウイルスやハッキングなどの可能性はありますが、スマホの方が今のところセキュリティ面として優っているのは事実です。

お礼日時:2024/04/18 22:00

#5です。

補足拝見しました。今後は「いかにも教師が言いそうな反論」をしていきます。

>タブレットの使用についてですが、授業中先生の指示がなければ開けず、Wi-Fi環境も整っておらずネットで検索ができない状態です。それを踏まえてスマホの使用許可を求めています。

学校がスマホの使用を許可する理由があるとすれば「勉学に資するため」です。質問者様もおおむねそのような理由を列記しています。

となると、この内容は意味不明
「Wi-Fi環境が整ってない」ならタブレットも使用できません。授業でタブレットを使用しているなら、少なくとも「学校側が勉学に必要とするWi-Fi環境はある」ということです。

また「授業中しか許可されない」なら「授業の合間でも、調べ物などに使えるようにしてほしい」とリクエストすればよく、個人のスマホを許可する理由になりません。

>図書館の使用説明時にスマホを利用をする場面があり、本の貸し出し状況や入荷情報を見れるサイトを皆で見ました。タブレットではなくです。

それもWi-Fi環境と学校支給のタブレットで解決できます。個人のスマホを利用する根拠になりません。

>それに、少しの調べものに机の半分以上を占領するパソコンをいちいち出してられません…

私は高齢者ですから、スマホもパソコンも携帯電話すらない時代を知っています。そのような状態でも調べ物はできました。少なくとも「利便性を向上させるために個人のスマホを利用する」というのは学習という点において、学校が考慮するべきことではないです。

またタブレットと書いたり、パソコンと書いたりしていますが、どちらですか?

>常に持ち歩けるようにしてほしいと思いました
スマホ管理の安全性を考える場合、次の3つの可能性を考慮することになります。
①スマホ本体を盗む
②スマホ内のデータを盗む
③スマホの紛失や破損

集めて保管する場合、①は容易ですが②は「特定の誰か」という点ではむしろ難しくなり③はほぼ起きません。逆に個人が常に持ち歩く場合①②③どれも容易です。

したがって「スマホを常に持ち歩く」のは合理的な解決になりません。

これらについて、反論を期待しますが、お礼のほうに書いてください。そうしないと「誰に対して何を書いたのか」が全く分かりません。お礼もサイトを見る全員が読むことができます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
まず、前提として>を上から1,2,3,4と番号をつけて反論させていただきます。

そして、タブレットをパソコンと表記する理由としては、学校で使用する端末はタブレット型にもノートパソコン型にも変形することができるため、タブレット=パソコンということで日常の会話で通じるので、その癖が文章にも出ていたため混乱させてしまいました。すみません、お礼ではパソコンと統一させてもらいます。

1.おそらく先生がパソコンで検索した内容についてだと思いますが、先生方が使うWi-Fiは働き方改革などで設営された教職員用の環境なので生徒が使用することはできません。

理由としましては、テストの採点や授業で使うPowerPointを保存しているので万が一、生徒の中にハッキングできる人がいた場合に情報を抜き出すことができるためです。

実際に、ある中学生がハッキングしファイルが流出した事件も起きています。

また、パソコンを授業の合間にも使用できるようにリクエストしたら良いという内容については、パソコンは支給ではなく各家庭が購入ということになっているため、スマホと同様にパソコンも個人の所有物となっています。

上記の理由により、パソコンにゲームを入れてあることは本人の自由であるためスマホとほぼ変わらないと考えています。

2.こちらの理由についても1の最後に表記してある通り、個人のスマホを利用してはならないという反論になると思います。

3.「利便性を向上させるために個人のスマホを利用する」というのは学習という点において、学校が考慮するべきことではないです。という内容については、昔と今との情報必要性と学校側が掲げる方針の違いがあるためと考えています。

今の方針では、より多くより正確にそしてその情報が最新で効率的という点に重きが置かれています。

おそらく回答者さんは辞書などで調べものをしていたと思いますがそれは、今では結構珍しいタイプです。

例えば、誰かにコーヒーをより美味しく飲む方法を聞かれます。
昔ならその場で考えて答えるか一度持ち帰って伝手があるなら専門の方に聞くか、図書館で本を使って調べますよね?

今の場合、それはあり得ません。スマホで調べます。

このように、極端な例をあげましたがスマホで調べることで正確な答えをすぐに知ることができます。

お礼日時:2024/04/18 18:10

あのね、文章が無駄に長いだけじゃなくて、話があっちこっち脱線してて、主張に不要な要素まで盛り込んで、「結局、要点は?」ってなっちゃうんです。

この調子じゃ、賛同者を集めるのも一苦労だろうし、「話し合い」だってうまくまとまりませんよ。
手順として、やたらと「wordで」「wordを」って出てくるけど、wordってただの文書作成ツールのひとつですからね。wordで作るかどうか、wordで提出するかどうかは、この際、重要じゃない。作業をする人にとっては大事な手順なのかもしれないけれど、案を通すための手順としてはまったく重要ではない。それがわからないようでは、自分の意見の重要な部分を、相手にきちんと伝えることはできませんよ。

「委員会会議などでwordを提出・話し合い」と言うけれど、具体的に一生徒が提案できて、全校生徒の意見を反映させる「話し合い」ができる会議って、どんな会議があなたの学校にはありますか。大事なのは、「wordを提出・話し合い」ではなくて、「どの委員会会議ならば原案を提出して議題として取りあげてもらえるか」でしょう。

「実際にスマホを使用できず、高校入学数週目かで困ったこと」としてあげられている事例について。「休み時間に友達とある国の名所を言い合う」「友達に描いてもらったポケモンのキャラの名前が合っているかどうか」、これらはすべて、授業に関係のない、休み時間での「遊び」です。緊急性はまったくありません。その場で調べられなかったのなら、下校後に調べて、次の日にでも「昨日のアレ、○○だったよ~」でいいじゃないですか。マイナーな国の名所云々については、昔ならば図書館で本を探して調べたんです。その場でネットで調べられないと「困ったこと」だと言うのなら、既にあなたも立派なスマホ中毒者です。
「部活のプログラミングで最新情報を調べたい」、これは部活は学校の課外活動なので、環境整備は一理あります。ですが、それは私物のスマホでできるようにするべきことではなく、改善を要求するならば、部活でネット(校内LAN)が使える環境を整えてもらうことです。これは予算次第ですね。

次に、スマホの危険性について。
現状では保管場所が明白だから盗難の対象になりやすい、常に身につけられるようにしてもらえれば盗難を防ぐことができる、という理屈。ちなみに、過去に校内でカバンに保管しているスマホや財布の盗難被害はどれくらいあったのでしょうか。盗難防止のためならば、「貴重品は身につけることをOKにする」のであって、「スマホを使用できるようにする」こととは無関係です。盗難防止だけなら、「スマホは身につけても良いが、使用してはいけない」というルールだって可能ですよね。
スマホの隠し撮りについて、あなたは隠し撮りは問題にせず、隠し撮りをネットにアップすることを問題しています。しかし、そもそも隠し撮りされてしまうことが問題なのです。例えばトイレや更衣室での隠し撮りなど、ネットに出回らなくても、誰かが自分のそんな画像を持っていると思うだけでゾッとしませんか。そういう画像は、SNSのような公開される場所でなく、LINEや裏サイトのように「閉じた場所」で仲間内だけでコッソリ共有されることもあります。「一度でも本人が許可をしていない写真をあげた場合は即刻スマホの使用を禁止する」と言いますが、たった一度であっても本人の許可のない画像をアップした時点で、もう取り返しが付かないんですよ。わずかの時間であっても、その間に見知らぬ誰かがスクショを取って拡散して、そうなったらアップした本人にも回収できません。SNSのバイトテロ、あれは本人は仲間内しか見ていないと思い、24時間で消えるストーリーで流したものでさえあっという間に拡散して、二度と消せない「デジタルタトゥー」になっています。一度でもネットに上げたものは、完全には回収できないと思っておくべきです。そんな被害を防ぐためには、そもそも「盗撮できる環境にしない」のが一番なのです。
ネット中毒について、あなたは「人次第」だという主張ですね。でも、あなたたちは高校生で、まだ分別の浅い未成年です。誰が中毒になるか分からないのですから、それならば「誰も中毒にならないように」、学校ではスマホから遠ざけるようにする、という主張のほうが筋が通っています。しかも、スマホや、あなたのお姉さんの「勉強中毒」よりも娯楽性や依存性が高く(楽しいツールですからね)、簡単に中毒になりやすい要素があります。現に、学校の活動と関係もなく緊急性のない「遊び」についてその場でスマホで調べられないのが困る、という考え方自体がスマホ中毒だと、私は思います。「人による」とういのは説得力がないです。

とまあ、うっかり、とりとめもない長文を読んでしまいましたが、とりとめもないだけでなく、あなたが説得のためと思って詳しく描いていることが、かえってあなたの考えの浅さを露呈していると思います。
もうちょっと考えて、論点を整理しましょう。
現状打破に挑戦すること自体は、悪いことじゃありませんよ。でも、その内容が「スマホ中毒になっている(なりかかっている)お子様の、考えの浅い主張」ではいけないのです。
    • good
    • 0

途中までは良かったのに。


再度作成のあと、職員会議には誰が提案するの? 生徒では駄目だよ。先生個人でも駄目。ある程度の組織だった物じゃないと。例えば、生徒会とか。その為には、生徒会の先生、数人は説得しないと。
そして、職員会議で承認が取れても、最終決裁をするのは校長先生だから。そこを説得する方法は、PTAしかないのかも。PTA総会で検討された物ならば、校長先生も無視は出来ないだろうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あんまり、こういうことは書かないのですが「文章がなげーー」です。


基本的に提案はA4用紙一枚に収まるようにするのが良いです。

また質問者様の提案には、大きな穴があります。それは「学校でタブレットを用意して、自由に使えるなら個人のスマホやタブレットを許可する必要はまったくない」ということです。

質問者様の高校でタブレットが導入されているのかよくわかりませんが、学校側が生徒側の要望を聞いたうえで、タブレット導入を進めたときに、質問者様がそれで納得できるのか、よく考えておくほうがいいです。
    • good
    • 1

頑張ってください!応援してます!

    • good
    • 0

なぜ禁止になったのかを、決めた大人に聞きましょう。



必要性をいくら言っても、禁止になった原因を全生徒がクリア出来なければ改正は難しいです。

多くの生徒は夜までスマホを点けっぱなしで、勉強などしていないのではないですか???

せめて、学校ではスマホを止めて勉強・運動に励みましょう。20才になれば、使い放題です。

あなたのお姉さんとスマホは関係ありません。
    • good
    • 2

まず、文章に改行を入れて、この長文が読めるようにしてください。

    • good
    • 1

高校3年間くらい使わない場面を作っても良いでしょう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A