
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
僕もドラム初めの頃、ビーターが足に当たっていました!
僕の場合は、フットペダルを踏む位置が極端にバスドラ側になっていたので、
フットペダル手前側を踏むようにして、直りました!
このときフットペダルに取り付ける、つま先ストッパーを取り付けて、
踏む位置が奥(バスドラ側)になり過ぎないように、確認しながらやりました!
あとスローン(椅子)の位置もバスドラに近づき過ぎたり、
ビーターを極端に長く出して設定していると、
足のスネに当たるので、これらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
あと足の甲にビーターが当たるという質問であれば、
ペダル自体(セッテイング含め)の問題ですので、
楽器店に相談されるのが早いと思います!
No.1
- 回答日時:
言葉の通りペダルを踏み込んだ時にピーターが当たるとなると変です。
普通は踏み込んだ時にビーターが当たることは考えずらいです。普通にはやらないくらいビーターを短く設定するとつま先から甲の部分を下側に出っ張ったシャフトが掠めるケースはありますが音が非実用的なレベルになってしまいます。
ビーターが当たって痣ができるとしたらフットボードから力を抜いた時戻ったビーターが勢い余って当たるケースが殆どですが、一般論としては踏み方やセッティングが極端すぎないと痣ができるところまでは行かないという印象があります。
フットペダルに足を載せていない状態でビーターが寝すぎ=フットボードの角度が急すぎ&スプリング設定が強すぎのケース(足の甲にビーターが当たることが多い)が一つ、もうひとつはビーターを長くセッティングしていてフットボードを深すぎる位置で踏んでいるケース(脛にビーターが当たることが多い)が想像されます。
ビーターが足の甲に当たるケースでは主にペダルのセッティングに原因があり、ビーターが脛に当たるケースではフットボードを踏む足の位置が深すぎたりペダルとスローン(イス)が近すぎることが原因になります。後者のケースではスネアの手前を低くしてスネアの前端をバスドラの後端より前に出し過ぎていることが関係している場合もあります。
いずれにしてもビーターが足に当たるというのは普通ではあまりありませんので、自分が何か極端なことをしていないかチェックする必要はあると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/20 22:09
やっぱりそうですよね
実は前まではなかったんですが新しいペダルにかわってから足の甲に当たるように・・・セッティング見てみます
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
ポジションマークについて
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
エレキベースの弾き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラムのペダルの収納について
-
ドラムのキックペダルを良い物...
-
なんだかドラムのハイハットが...
-
HHオープンで重心がくずれてし...
-
ドラム 「タムスタンド」について
-
ドラムペダルのビーターが外れ...
-
音をフェードインできるエフェ...
-
dw 9000シリーズの 取扱説明...
-
電子ドラムのペダルを新築の床...
-
ライブハウスに持ち込む機材(...
-
ドラマーに質問です。雨の日の...
-
スネアドラムとハイハットの高...
-
ドラムのツインペダルについて...
-
DTXPRESSIIIのハイハットが鳴ら...
-
大リーグ 投手の投球音
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
おすすめ情報