dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はギター弾きなんですが、2ヶ月くらい前にDTXPRESS IIIを僕の彼女が買ったんですが、なんだかハイハットがうまく機能しないみたいなんです。そこでDTXPRESS IIIを使ってる人の意見を聞きたいを聞きたいと思い、ここにたどり着いてきました。 彼女は今大学の関係で山形県に住んでいて、僕が大阪の楽器屋で購入手続きとかして、山形に送ってもらったっていう感じなんで実際にはどういう状況かはわからないんです^^;
まず、おかしい点はハイハットの支えの芯が曲がってるみたいなんです。これは音には直接影響は無いかもしれませんが、もともと曲がってるってことはないですよね?^^;

あと、ハイハットの音なんですが、ペダルを踏んでクローズにした状態と離してオープンにした状態と音が変わらないみたいなんです。(常にオープンハイハットの音みたいで・・・) これは最初に音の設定とかで調節しなければならないんでしょうか?
 YAMAHAに送ろうか迷ってるようなんで、なるべく早く回答してくださると助かります。

A 回答 (2件)

こんにちは。



ハイハットの芯のまがりは、セッティング時に無理な力がかかって
まがってしまった、というような理由ではないでしょうか?
もともと曲がっているってことは考えにくいです。

ハイハットの音についてですが、ハイハットのフットコントローラーは
オープンとクローズの信号をひとつの端子で分けて出力するために
ステレオ出力端子になっているはずです。

ケーブルを抜いて、端子部分を見てみて下さい。
黒い縞状のリングが一本しかないのならモノラル用のケーブルです。
2本あればステレオ用です。ハイハットのコントローラーにはこちらを
使用して下さい。

おそらくスネアかタムか、別の楽器のほうに間違ってステレオ用が使われて
いるのではないでしょうか。
スネアやタムのほうはモノラル用でもステレオ用でも変化はないですから。
    • good
    • 0

DTXPRESSの所有者ではありませんが、YAMAHAのエレドラでしたら買ってきた標準状態ではハイハットペダルでオープン/クローズの音はちゃんと変わってくれるはずです。


買ってきた標準状態でペダルの状態を認識しないなら、ペダルの状態を関知するセンサー(スイッチ)部分が壊れているのでは?と疑われますね。
支えの芯が曲がってるのも関係有るかもしれません。運搬時に何か無理な力がかかったとかね。

私は、即刻 YAMAHA に送ることをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!