
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンやモデムのアースは、ひとまとめにして下さい。
で、それをアース棒で大地に直接刺す必要があります。
建物の鉄骨はお奨めしません。理由は、家中のノイズを拾っているためで
また、鉄骨自体がアースに落ちていない場合もあるからです。
AMラジオを鉄骨のすぐ横にもっていってみてください。
ラジオにノイズが入るようならダメ、ラジオの音が消えるようなら
使えますが、その場合も他の機器からの誘導を
受ける可能性があります。
大地まで20mは長いので、アースとしては微妙なところですが、
コイルを通して高周波的に絶縁してのアースでしたら効果が期待できます。
安定して使用するという目的で有れば
電話線には、電話線用のローパスフィルターを入れ、
機器のアースはひとまとめにして、
アース線をフェライト系のコアに十回程度巻いてからアースに接続
という方法になるでしょう。
あ、コアですが、秋葉原で売っている、正体不明の円形コアで
かまいません。線を巻いた物が100円程度で売られています。
ただし、円形であり、フェライトであることが絶対条件です。
この回答への補足
具体的なご回答ありがとうございました。
素人なものですから、アース線の処理のフェライトコアについてもう少し教えていただきたいのですが。
・フェライトコアはドーナツ型の物体とイメージしてもいいでしょうか?
・アース線の巻き方ですが、ドーナツにらせん状に巻くのでしょうか?
(もしかしてこれをバイファイラ巻きと呼ぶのでしょうか)
・既製品にフェライトコアという、ケーブルにはめ込む型のものがありますが、同じものでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが、できましたらよろしくお願いいたします。m(__)m
No.3
- 回答日時:
そうですね。
フェライトコアはドーナッツ状のものです(棒状のものも売られていますが、これは不適です)
そして、らせん状にまきます.
ただし、まき方は単純に巻くので、バイファイラ巻とは違います。
(バイファイラは、2つの巻線を、事前によじってから、
2線まとめて巻くまき方で、高周波で使います)
それから、ケーブルにはめ込むタイプのものも
使えますが、価格は高く、効果は低いです.
フェライトコアに1回電線を通した状態に相当します。
これを買われるのであれば、普通のAC用ラインフィルターの安物を買って
導通している2端子間をフェライトコアによるコイル代わりに使った方が
結果は良いと思います。
度々で恐れ入ります。
質問内容に止まらず、代替案まで提示いただいて感謝です。
さっそくフェライトコアを探しに行ってきます!
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
パソコンやモデムのアースは、ノイズ防止の目的では、鉄骨や既存の家電用のアース線では、経験上逆効果となります。
家電用の長く引き回したアース線は、漏電の防止や検出には、有効ですが、高い周波数のノイズには、インピーダンス(高周波に対しての抵抗)が高く、かえってノイズを受信するアンテナになるようです。これをした場合、我が家では、ISDNのTAですが、かえって誤動作が増えました。
ノイズ防止には、できれば専用のアース線を、できるだけ太く短く直接大地に接地棒を埋めて設置する必要がありそうです。つまり、アース端子の電位を高周波的に地面と同じにする訳です。
我が家では、集合住宅ですので、このような工事は、不可能で、結局、アースなしにし、かえって安定しました。
他の方の知識も待って見てください。
早々のご回答ありがとうございます。経験談はとても参考になります。やはり私もアンテナの効果が出てしまうのではないかと疑っていました。そうだとするとアース線を壁面沿いに1階まで下ろすのにあと20メートル以上買わないといけないんです。(T_T) 何か他にいい方法がないですかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジや冷蔵庫のアース線...
-
建築現場にて、エンジン式アー...
-
TQ-EARTH のこと知ってる人いま...
-
パソコンやモデムのアースはど...
-
美容室に行かれてる方に質問です。
-
アース線取り付けたんだけど、 ...
-
パソコンを買ったのですが、 コ...
-
アース端子の代わりに、使用し...
-
UPSの出力側ニュートラルの接地...
-
古いマンションでアースが無い...
-
アルミサッシ経由のアース棒の設置
-
ガスオーブン
-
冷蔵庫の設置について(設置場...
-
Amazonで冷蔵庫を買いたいので...
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
クール宅急便冷蔵で送るおかず ...
-
緊急!冷蔵庫を横にして運びたい...
-
冷蔵庫からポコポコ音がする
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
家電、保証期間内の修理で故障...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線取り付けたんだけど、 ...
-
古いマンションでアースが無い...
-
電子レンジや冷蔵庫のアース線...
-
建築現場にて、エンジン式アー...
-
PC本体の電源のコンセントから...
-
UPSの出力側ニュートラルの接地...
-
電気レンジにアース線が付いて...
-
エアコンのアースをペンチで切...
-
電気のアースについて 漏電調査...
-
液晶ディスプレイの電源コード...
-
アパートに洗濯機のアースを設...
-
【アースの繋ぎ方】コンセント...
-
漏電対策済みのウォシュレット...
-
家電製品はびりびりするもので...
-
電子レンジのアースについて
-
アルミサッシ経由のアース棒の設置
-
ガレリアを買ったのですが電源...
-
アース線がある家電と無い家電...
-
オーブンレンジと冷蔵庫のアー...
-
食洗機のアースについて
おすすめ情報