
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
この時期に開けっ放しにしてしまうと、冷却器周辺(見えるところにありません)で霜がつき、氷の塊のようになってしまっている可能性があります。
同時に「冷気の通り道」や「冷風を送るファン」などがふさがれている可能性のありますから、冷蔵庫が故障していなくても、本来の性能をはっきできませんので氷を溶かさなければなりません。
お使いの冷蔵庫が100~200L程度のものなら、外に持っていって、扉を開けた状態で一日放置しておけばすべて溶けるでしょう。(直射日光が当たらない方がいいです。熱くなりすぎるので。)
もう少し大きいものでも基本的に同じですが、運べないようでしたら、2,3日電気を抜いてドアを開放しておくか、電気屋さんに分解をお願いするかになるでしょう。
これで機能が復活しなければ、故障です。(してないと思いますが。)
ご回答ありがとうございます。みなさま、ありがとうございました!昨日こちらに投稿してから、夜、泣く泣く冷蔵庫の掃除をしました。1時間弱、電源を切った状態で中の掃除をして、その後コンセントを入れたら、無事、復活したみたいです!ただし、みなさまのアドバイス通り、冷蔵庫のものは処分しました。即行で回答が頂けて、ほんとにうれしかったですし、心強かったです!ありがとうございました。今も、ちょっと冷気が弱い感じがしておりますので、戻らなかったら教えていただいたやり方で霜を溶かすようにしたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
冷蔵庫も冷蔵の温度には下がってなかったと思われます。
冷却器にも多量の霜が付いていると思われるので
そのままでは、冷えないかもしれません。
モーターも加熱してると思われます。
まず電源を抜いて
中身は全部捨てましょう。
それから、いい機会なので冷蔵庫の中を掃除してください。
ついでに、外箱もきれいにしてあげてください。
そして、一日ドアを開けたまま内部を乾燥させてください。
それからドアを閉めて電源をいれて、数時間後、食品を入れてください。
ご回答ありがとうございました!やはりそうですか…。いい機会でしたので、掃除はしました。冷却器に霜…。見えない部分でそういう状態になっているかもしれない、ということですね。今のところ正常に動いているようですが、冷蔵庫の方の温度が以前より高い気がします。冷凍庫も、氷が出来るのに時間がかかっているような…。様子をみて、明らかにおかしい、と思ったら、教えていただいた通りやってみます!ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>冷蔵庫は、いまどういう状態なんでしょうか!
開けて冷気を感じられればいいかもしれませんが、
そうでなければ、結構、コワい状態かもしれません。(^^;
ゴミ袋(分別用各種)を準備して処分しましょう。
あとは、掃除して、消毒用アルコールスプレーで
ふきあげるといいです。
修理は必要になるかもしれないですね。
修理見積もりによっては、買い替えかも?
とりあえず、おそるおそる開けてみましょう。(^^;;;
おそるおそる開けてみました…。
アドバイス通り、手当たり次第、ゴミ袋へ!!!
ついでにずっとしたかった掃除までできてよかったよかった!←やけくそ
修理とか買い替えになったらどうしよう!と思いましたが、とりあえず普通に動いているようなので、しばらく様子を見てみます。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
一般の家庭用の冷蔵庫では冷却器はひとつのみで、冷気の分配を変えて温度を制御していますので、冷凍庫を開けっ放しにした場合冷蔵室の温度も当然上がってしまいます。
また、冷凍室と冷蔵室に独立した冷却器を持っているタイプでも、冷却器を冷却する原動力となるコンプレッサーはひとつのみなので、開けっ放しにされた冷凍庫からの熱の吸収が非常に大きくなるため、冷蔵室の冷却が不十分になるのは当然といえます。
従って冷蔵室の食品も温度管理ができていたとは思えませんので、食べるのはやめた方がよいでしょう。できれば庫内を完全に空にして、食品に害のない除菌剤などを使って清掃したほうがよいかもしれません。
やっぱり冷凍庫と冷蔵庫はつながっているんですね…。なんとな~く、冷蔵庫内は冷気がなくもない…と言う感じだったので、すごく迷ったのですが、アドバイスに従って、冷蔵庫のものはほとんど処分しました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
3日間コンプレッサーが回り続けたと思われます
通常は動いて止まるを繰り返して一定の温度になるのですが,
ドアが開いていたため、冷えないので、いつまでも冷やそうとしていた。
耳を澄まして聞いて、コンプレッサの音が聞こえますか?
聞こえない場合はコンプレッサが動いていないのだと思います。
ここから考えられるのは、コンプレッサのモータが焼けてしまったか、
モーターが高温になりセーフティ機能が働いたか
※最近のモーターは高温になると自動で止まる機能が付いています、
これは冷蔵庫に限らず、モーター自体の機能です。
しばらく(1時間かな?)コンセントを抜いて、モーターが冷えた頃もう一度電源を入れてみてください。
これで、動かなければ、さらに1時間程度、2,3回やってもだめなら、修理に出すしかないと思います。
ご回答ありがとうございました!とりあえず中のものを出して耳を澄ましてみたら、モーター音が聞こえましたので、壊れてないんだ~!と思いました。うれしかった(^-^)
ほんと、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
冷凍庫半開き24時間で故障?
冷蔵庫・炊飯器
-
冷凍庫を半日開けたままにした結果、冷蔵の力が低下
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
冷凍していた肉について。 冷凍庫が半開きになっていたようです… 丸一日開いていたようです。 肉はラッ
食中毒・ノロウイルス
-
-
4
10時間ほど、冷蔵庫が開いてました。
その他(住宅・住まい)
-
5
至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました
食べ物・食材
-
6
冷凍庫が3時間くらい空きっぱなしだったのですが… 冷凍していたものが全て溶けていました… 冷凍庫内は
冷蔵庫・炊飯器
-
7
1週間、冷凍庫を開けっ放しにしていました。電気代の請求が恐くてたまりま
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
冷凍庫を3時間半程開けっ放しにしてしまいました。中の物が溶けてきて冷凍てきません。なおりますか?
冷蔵庫・炊飯器
-
9
職場にある冷蔵庫をちゃんと閉めたか気になってしまいます。それをわざわざ聞くのもへんですし、どうしたら
その他(メンタルヘルス)
-
10
冷凍庫のドア開けっ放しでした
掃除・片付け
-
11
冷凍庫を8時間ほど開けっ放しにしてしまいました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
朝起きたら冷蔵庫のドアがあいていました。 半開きくらいで、ドアポケットに入れていたお水は飲んでみたら
食中毒・ノロウイルス
-
13
開けっ放しの冷蔵庫の中身
食べ物・食材
-
14
冷凍庫が開いていました。
冷蔵庫・炊飯器
-
15
冷蔵庫の外側が冷たいのは?
冷蔵庫・炊飯器
-
16
無意識にやった後、はっと我に返り「あれ?○○ってやったっけ?」と思うことは何?
【※閲覧専用】アンケート
-
17
冷蔵庫が開いていた場合の食品の安全性
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
開けっぱなしで、冷蔵庫の音がカラカラ・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
冷凍庫の扉が開いてました
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
20
豚肉を丸一日弱冷蔵庫に入れず放置してしまいました。
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
冷蔵庫の冷凍室は引き出しタイ...
-
生活保護を受けたいです。
-
冷蔵庫を押入れの中に置いても...
-
冷蔵庫の温度
-
冷蔵庫に入れていたサイダーが!
-
「アイスクリームを冷蔵庫に入...
-
氷も冷蔵庫も使わないでペット...
-
冷蔵庫の温度についてです。 冷...
-
古い冷蔵庫(冷凍庫部分)の匂...
-
家庭用冷蔵庫は飲食店に使用可...
-
冷蔵機能のみ(冷凍庫なし)の...
-
昨日から突然冷蔵庫が冷えなく...
-
冷凍庫のあけっぱなしを防止す...
-
冷蔵庫の天井に謎の水が溜まる
-
凍らせた缶ビール
-
電気を使わず冷蔵庫代わりにな...
-
壊れた冷蔵庫の使い道
-
冷凍室と冷蔵室の上下の位置
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報