
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
見た感じでは日が通っているように見えます。
ツナのように、層がきちんとできていますよね。きちんと火が通った後でないとこんな風にならないです。ピンク色のままなのは単にミオグロビンの発色現象では?
肉はしっかり加熱されてもピンク色のままのことがあります。ピンク色=生とは限りません。
一番身近な例としては、スーパーで売っているハムなんかでしょう。日本のものは一般に加熱してありますが、それでもピンク色のままですよね。
ここから肉、肉と回答を続けますが、スーパーで並ぶような畜産の肉の話です。生き物によっては違うこともありますが、今回は牛肉や豚肉、鶏肉の話ですね。
血抜きをした後の肉の色が、ピンク色か褐色かに見えるかを決めているのは、肉のなかのミオグロビンという成分です。
このミオグロビン、空気に触れない段階、つまり肉の実際の色は実は暗く紫がかった赤い色をしています。
空気、酸素に触れることで酸化されて鮮やかな赤い色になります。つまり、ふだん私たちが「美味しそうなお肉の赤い色♡」と刷り込まれているのは、肉本来の色ではなく、空気にさらされて時間が経ちあの色に変わった後です。
時折、肉を重ねた部分が暗く濁った色のままなので、傷んだと思われてしまうことがあるようですが、まだ酸化されていないだけだったりします。
それで、肉を加熱するとまたミオグロビンの状態が変わって通常私たちが「焼いたお肉の美味しそうな色」と思っている色になります。
このきちんと加熱されていても、ある条件下ではミオグロビンが褐色に変わらずピンク色が保たれたままになります。
一つは肉がピンクになりやすい種類であること。
一つは、上のロースハムなどもそうなのですが、肉が生の段階で硝酸塩に触れているとミオグロビンが硝酸塩とくっつくことにより、ピンク色が保たれるのです。
硝酸塩とは何かというと、野菜の中の成分です。
特に肉の下味つけに使われやすい玉ねぎや葱に多く含まれます。
私が以前、長めに回答した方も鶏肉でした。お店で食べた鶏肉の唐揚げの内部がピンク色だったので不安だ、とご質問されていました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9661231.html
唐揚げは一般的に、下味をつけるため調味液に漬け込んでおく時間があるでしょう。そのため、色がピンク残りやすのまま残りやすい料理です。全国の、唐揚げを提供する飲食店の心労がしのばれます…。
カレーは、肉を漬け込みは一般的ではありませんが、硝酸塩の多い玉ねぎを大量に使うし、野菜ももちろん入れます。ルーにも野菜エキスが使われますよね。
調理方法によっては肉の内部が赤く残ります。
鶏肉は、ミオグロビン自体の量は牛肉や豚肉ほどは含まれませんが、発色現象が起きやすい調理方法が多いように思います。
生だったかどうかは見た目の色よりも食感のほうがアテになります。
鶏肉が生でしたら、必ずぶよっとしたいかにも「生のままです」という食感だったはずです。鶏肉は中心温60℃1時間半で加熱し、理論上は火が通っていたとしても食感自体はまだかなり生々しいような食材ですからね。お写真の鶏肉はもっと高温できちんと時間をかけて火を通したような感じに見えます。
いかがでしたか?今までの鶏肉と違った感じがしましたか?
お写真を見ただけではわかりませんが、おそらくは今までと違うかにはしなかったのではないかと思います。
そうでしたら大丈夫ですよ。何も心配なさることはありません。
もう少し難しい話はこちらのページをどうぞ。
「用語集:ミオグロビン myoglobin:ミオグロビン」 - 財団法人日本食肉消費総合センター
http://www.jmi.or.jp/info/word/ma/ma_028.html
#12加熱食肉の赤色現象はなぜ生じるか?(2016年4月号)ー一般社団法人食肉科学技術研究所
http://www.shokunikukaken.jp/topics/438/
ありがとうございました。
読んだら少し安心しました。
作ってくれた人は肉に火が通るまで煮込んだと言ってたので、普段から焼きすぎるタイプだし、多分大丈夫だと思います。2回沸騰させてるので余熱でも火が通ってるはず…。スプーンで割った時に心配になってこの部分は口にしてないので分かりませんが、ツナよりは柔らかいけど、ブヨブヨの皮が近い部分だったので脂が多いところだったかな?と思います。
本当にわかりやすく回答してくださってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
鶏肉って加熱してあっても色が赤いことがありますよね?そういうのは食べても平気ですか?
食べ物・食材
-
鶏肉を焼いて、切ってみたらこの色でした
レシピ・食事
-
食中毒についてです さっきお店で唐揚げを食べたんですが 半生レベルで赤く、怖くなったのでお店の人に聞
飲食店・レストラン
-
4
鶏もも肉を十分に火を通しても中が赤い部分ありますが大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
5
至急!カンピロバクター?生焼けの鶏肉摂取したかも
食中毒・ノロウイルス
-
6
手羽先を食べたら赤い血が!
食べ物・食材
-
7
レトルトカレーに入っていた鶏肉が赤い
食べ物・食材
-
8
カレーに入ってたひき肉を半生?で食べてしまった!
食べ物・食材
-
9
フライドチキンを食べたのですが、血は食べても問題ないですか?
飲食店・レストラン
-
10
豚肉が・・・
食べ物・食材
-
11
食中毒
血液・筋骨格の病気
-
12
煮豚を作ると加熱しているのに中が赤いときがあるは何故
食べ物・食材
-
13
いくら焼いても肉が赤いまま
シェフ
-
14
焼き鳥屋の 肉って大丈夫?
食べ物・食材
-
15
急!) 牛の塊肉、中が焼けてなくても食べて大丈夫でしょうか?
シェフ
-
16
肉を並べる時に使った箸で、いため続けて大丈夫?
レシピ・食事
-
17
鶏むね肉に赤い点々がありますが食べないほうがいいでしょうか
食べ物・食材
-
18
お肉などの調理に使用したボールや食器などは除菌したほうがいいのでしょうか
食器・キッチン用品
-
19
鍋料理は何日くらい痛みませんか?独身男の鍋生活
レシピ・食事
-
20
メンチカツなんですが、これは生焼けですよね? だいたい食べ終わってから、気づきました。 明日までに体
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タイカレーを甘口にできませんか?
-
5
S&Bの赤缶を使っておいしいカレ...
-
6
カレーが甘い。。
-
7
サラサラっとした水っぽいカレー
-
8
ヱスビー赤缶でのカレーの作り方
-
9
タンドリーチキンの漬けダレの...
-
10
レトルトカレーが薄い
-
11
夏野菜カレーに合う肉は
-
12
カレー用肉について
-
13
美味しい市販のカレールーの組...
-
14
助けてください!ワイン入りカ...
-
15
きのこの代わり
-
16
2段熟カレーが美味しくないので...
-
17
美味しいカレーの作り方
-
18
市販のカレールーをブレンドす...
-
19
カレーライスの隠し味。。。
-
20
カレーライスにひき肉を入れた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter