dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの豚バラブロックで角煮を
作って食べてました。

しかしよく見るとなんだかピンクっぽい気がします。

これは生なのでしょうか?

お腹壊しますかね?

「アメリカの豚バラブロックで角煮を 作って」の質問画像

A 回答 (5件)

基本的に筋肉の中に菌はおりませんので、内部が多少赤かろうと中心温度が75℃1分以上加熱されていれば大丈夫です。

角煮でこれ以下の加熱ってないでしょうし。また血中色素のヘモグロビンはちょっとした拍子で色が固定してしまうことがあり、いくら加熱してもピンクのままということがあります。たとえばゆっくり加熱した場合、あとは野菜の成分の硝酸と反応してしまった場合などです。この場合はヒトへの危害性はありません。
 ついでですが、豚の寄生虫が問題になったのは昭和の中ごろくらいまでの話です。E型肝炎は今でも気をつけなければなりませんが、ウィルスはもともと熱に弱いので角煮で心配することは無かろう(無暗に脅かすな)と思います。
    • good
    • 1

〉どんな症状出る...


一週間くらいで症状が出なければセーフ
    • good
    • 0

E型肝炎ウイルスに感染するリスクあり


重篤な肝障害を起こす可能性もあり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな症状出るのでしょうか?
生でないようですが

お礼日時:2021/01/05 20:40

十分火が通っていると思います。


ローストビーフのように中心部が
火が通っていてもピンク色に見えて
いるだけだと思います。
    • good
    • 0

豚のピンク色を血の色だと思っている人が多いようですが、あのピンク色はタンパク質の色なのだそうで、良く火を通していてもピンク色が残る場合があるようです



なお、豚で怖いのは寄生虫で、一度冷凍されているものや、60度以上に加熱されていれば大丈夫なのだそうです

ローストポークのサイトですが、ご参考まで
https://neirof.com/2389.html


ちなみにですが
アメリカ産ポークの51%は冷凍で輸入されるのだそうです

http://jbeef.jp/daizukan/encyclopaedia/article.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています