
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
製造工程上、マドレーヌやフィナンシェの生地に
洋酒を入れて作る事はありません。焼くので香りが飛ぶからです。
焼き上がりの熱々出来立ての表面に、洋酒を塗ることが多いのですが
塗った時点で、アルコール分は蒸発して殆ど抜けてます。
>産院に、こんなことで電話していいのでしょうか?
いいですよ~電話しても。
他の方に言うように、医師に電話で質問をして回答をしてもらえば
電話再診料と言う項目があり、次の診療の時に加算されて来ます。
それだけです。
1回なら大した金額ではないですが、あまり回数が多いと、
それなりの金額になりますけどね。妊娠は保険利きませんしね。
自費診療なら1回2000~4500円まで色々です。
>「問い合わせおおすぎだよ」と注意されています。
これ警告ですね。
今は主治医が、取っていないだけかもしれません。
あまり他の患者さんへの診療や、医師の私生活まで
邪魔をするような頻繁な電話なら
電話再診料を実費でガッチリとられる可能性はあります。
No.8
- 回答日時:
わたしの母の話ですが、お酒が大好きな人で、我慢しすぎるのが一番体に良くないと、妊娠中にもビールを1杯だけ飲む日などあったそうです。
そんな母から生まれたわたしも姉も、何の問題もなく育ちましたよ。
軽すぎ!と怒られるかも知れませんけど、大丈夫大丈夫。お菓子の中のアルコールなんて微々たるものですよ。
それよりも、心配ばかりしてストレスになってしまう方が気がかりです。
ものすごく、ものすごーくお酒が弱ければあなたがそのお菓子で酔っている可能性もなくはないですが、今までお酒の入っているお菓子や料理を食べたときはどうでした?多分、まったく食べたことないってことはないと思うのですが。思い当たるふしがなければ大丈夫だと思いますよ!
No.7
- 回答日時:
そういうのってだいたい香り付けですよね?
洋酒をメインにしているお菓子でしたら一口食べるか匂いでわかるはずです。一口くらいなら問題ないと思いますし、最後まで気付かないくらいならたいした事ではないですね。
妊娠中は色々心配もありますが、医師も忙しいですし、電話掛けただけあなたにもお金の負担がかかってくるので(電話で聞くのはタダじゃないですからね、後で請求きますよ)安易にかけるものではないです。
どうしても気になる事を相談したい時は市町村の助産師、保健師へ。

No.6
- 回答日時:
補足について No.1です
妊娠後期になると強い眠気に襲われる、というのもあるので
眠くなる、ボーとするのはおそらく妊娠後期の症状では。
でも、酒を飲むと眠くなる人も少なくないので言い切れませんが、
やはり赤ちゃんへお酒の影響はないでしょう。
どうしても不安であればその先生へご相談した方が、あなたもスッキリするならそれが良いんじゃないでしょうか。妊娠しているとささいなことでも不安になりますよね。先生から呆れられるより赤ちゃんが不健康に生まれる方が嫌ですよね、ですので不安でしたらやっぱり電話で相談したほうがよいと思います。ですがご自身で大丈夫と納得出来たら別に
相談しなくて良いでしょう。あなたの赤ちゃんなので私もなんともいえませんが、この意見を参考にしてただければ嬉しいです

No.4
- 回答日時:
ごくごく少量ですし血中アルコール濃度の変かもほとんどないと思います
何より、焼き菓子のアルコールは焼いた時点で飛んでしまいますから大丈夫です
ブランデーケーキみたいに仕上げにもお酒をかけたりするものは別ですが…。
もしアルコールそのままだとしても一個に入っている割合を考えれば
数個食べても、一口分のお酒にもなるかならないか、ぐらいでしょう。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
先ほどの飲んでもよい量などの記述、参考のサイトは
普通に酒を飲むこと前提の情報になってしまいました。
マドーレヌで洋酒入りと言うとラム酒と受けとります。
参考のサイトはラム酒×となっていましたが、加熱で
アルコール分がとんでいるかもしれないのでその場合
心配は要りません。また、アルコールが入っていたと
しても、0.1%~1.0%程度ですので、基本的にはこの程度の
アルコールですと、血液中まで回りません。つまり
胎児にまで行き届くことは可能性としては低いです。

No.1
- 回答日時:
お菓子に入ってる酒ならそんなに影響はないかと思います。
酒の量によってですが質問者様も食べていて気付かない
くらいなら大丈夫かと思います。質問者様がそれを食べて酔う、
気分が悪くなる等がなかったなら大丈夫でしょう。
酒入りのマドーレヌは一個で酒が1.5~2mlですので3日で1日3個
食べたとしてもこれまでの酒の量は18mlです。1日1杯までなら大丈夫と言われてますし、安全な飲み方でも、1週間に1度、グラス1杯程度のお酒なら胎児にも悪影響はまずないとなっております。
参考 http://cocomammy.com/pregnancy/drinking/
↑のページを参考に。マドーレヌの酒の量、酒の種類によって
安全かどうか、飲んでもよい量が異なります。
健康な赤ちゃん産んでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠に気づかずにお酒をずっと飲んでいました.......。
- 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできると思いますか?
- お菓子とかに含まれるアルコール入りのお菓子チョコレートや洋酒と書いてあるパンなどを見かけます。 自分
- 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか?
- 妊娠中に女性はお酒を我慢できるか否かについて。
- 女性はどうして子供を妊娠すると、その瞬間から母性本能が出てくるんですか?
- 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか?
- 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできますか?
- お酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒を我慢することができますか?
- 妊活について教えてください 排卵日から生理まで妊娠しているかもしれない期間が2週間ほどありますがその
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
妊娠中に洋酒の入ったお菓子って大丈夫?
妊娠
-
妊婦がブランデーケーキ
妊活
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
5
妊婦ですが生焼けの魚を食べてしまいました
不妊
-
6
たった今チョコあんぱんというお菓子を食べたのですが、洋酒が入っているとの表示がありました。 仕事上、
食べ物・食材
-
7
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
8
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
9
重いものを持ってしまいました。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
エロくなってきた妻
セックスレス
-
11
妊娠中、洋酒入りのチョコレートは食べて大丈夫ですか?
お酒・アルコール
-
12
男の子から女の子に性別変わることはありますか?20週にして性別がわかり、シンボルが見えて男の子と言わ
妊娠
-
13
妊娠中なのに、青梅を食べてしまった!!
食べ物・食材
-
14
妊娠中のオナニーでおなかが痛い?
セックスレス
-
15
<長文です>妊娠6w友人たちとの食事会があります。
妊娠
-
16
新生児カメラのフラッシュ、心配
子育て
-
17
妊娠中の料理酒について
避妊
-
18
キッチンハイターを誤飲しました…
避妊
-
19
【妊娠初期】お菓子に含まれるアルコールについて ただ今妊娠5週目の初期なのですが、お土産で貰ったラム
妊娠
-
20
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中の性欲
-
洋酒入りお菓子。妊娠中です
-
妊婦がブランデーケーキ
-
妊娠37w、ハイター原液のにおい...
-
妊娠初期です。 カビが沢山生え...
-
妊娠中、急にペットのことが嫌...
-
AB型男性とO型女性が結婚した場合
-
妊娠初期のパチンコ屋さんにつ...
-
妊娠、子供の予言?
-
妊娠初期 夫の風邪 困ってます!
-
振動によるおなかの子への影響
-
本気でお腹を殴りたくなる
-
溶けてしまったタッパー、胎児...
-
妊娠後期のパチンコについて
-
現在妊娠中なのですが、シャワ...
-
子どもが妊娠を言い当てるって...
-
妊婦で寝る時間が遅いと影響が...
-
妊娠中のホットカーペットの使用
-
妊娠3ヶ月です。 煙草が辞めら...
-
妊娠中に泣くこと
おすすめ情報
食べた後から、やたら眠いのです。
若干ですが頭もボーとします。
これは酔っているのでしょいか?
ふだん、お酒を全く飲まないので酔っている状態がわかりません。
産院に、こんなことで電話していいのでしょうか?
ちなみに私は今までも、ささいなことでも病院に電話をしていて先生がたからは、あきれられています。
1度、主治医から「問い合わせおおすぎだよ」と注意されています。
昨日も健診ではないのに、心配ごとがあり病院に行ってしまいました。
そこでも、先生に「え。大丈夫だよ。。」とあきれ半分に言われました。
心配だけど、またあきれられたら。と考えると、怖くて電話出来ません。
みなさん。ありがとうございます。
私、気にしすぎでしたね。気にしすぎないようにします。
電話でも、お金かかっているんですね。
確かに会計の時に、いつもより高い時があります。知りませんでした。
ありがとうございました。
安静を言われており、さらに情緒不安定で心療内科とカウンセリングにかよっています。
ささいなことでも気になってしまっていました。
不安にならないように食べるものなど生活全般を気をつけて、いくようにします。