
食中毒についてです
さっきお店で唐揚げを食べたんですが
半生レベルで赤く、怖くなったのでお店の人に聞いてみたら、180度で5分揚げてるから食中毒になることはないと言われたのですが、、
他のテーブルを見ても、途中まで食べてある唐揚げが残されていて、多分同じなんだと思います、、。
180度が5分というのは安全レベルなんでしょうか、、?
鶏肉の食中毒の菌や症状を教えてほしいです、
お店のもので食中毒になった場合ってどうすればいいんでしょうか、、、?
教えてください!
ちなめにお店はバイキングです!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、ご質問から24時間以上が経過しましたが、体調はいかがですか?
(精神的なプレッシャーによる以外は)大丈夫なのではないかと思っています。
唐揚げについて、現物を確認したわけではないので断言もできませんが、
おそらくその唐揚げは「一部ピンクだったけれども、十分火が通っていた」ものではないかと私は推察しています。
「よく加熱されたはずの肉がまだピンク色ですが、大丈夫でしょうか?」というのは頻出質問です。このサイト以外でも検索すると多くの人がいろんなところに投稿しています。
実際に、ある条件下では「肉はきちんと加熱してもピンク色」ということがあるんです。
ご質問はこのケースだったのではないかと思います。
その現象の名前は「発色現象」と呼ばれています。
肉にはミオグロビンという成分が含まれています。筋肉中で酸素を運ぶ役割をしています。
このミオグロビン、野菜などにあることもある亜硝酸塩と結びつくと肉を美味しそうなピンク色にするのです。
詳しくは大阪府立公衆衛生研究所のページをご覧ください。
「豚肉ミンチをきちんと加熱したのに生焼けのようなピンク色だったことはありませんか?」
http://www.iph.pref.osaka.jp/merumaga/back/115-1 …
他の例だと、スーパーによくある一般的なロースハム等が同じ原理であの色になっています。
でもハムを食べて「このハム、まだピンク色だ!怖い!」って言う人、いないでしょう。不思議な水を注入されているため、家庭でロースを加熱したのとはまるで違うぷりぷりのみずみずしい食感なのに、みなさん火の通った安全なハムだと思って召し上がっているはずです。実際にあのハムは生ハムとない限り加熱されています。
肉に火が通ったかどうかは色だけではわからない場合もあります。
そもそもが、私たちが「生肉の色」だと思っているあのピンク色からして肉本来の色ではありません。特に牛や豚の鮮紅色は、酸素にさらされて酸化したミオグロビンによる色です。まだ酸化していない場合、食欲をまったくそそらない暗い茶色をしています。
「用語集:ミオグロビン myoglobin:ミオグロビン」 - 財団法人日本食肉消費総合センター
http://www.jmi.or.jp/info/word/ma/ma_028.html
生あるいは半生かどうかの見分け方でわかりやすいのは肉汁です。
押してみて白いもの交じりの半透明な肉汁が出てくるなら火が通っています。血が混じっているような感じなら内部にはまだ火が通りきっていない部分があります。
次は食感です。低温調理で仕上げた場合でも、どれほどジューシーでも、肉が生なら生!という食感がします。
召し上がった唐揚げはいかがでしたか?今までの火が通った唐揚げと違う食感がしましたか?あまり思い出せないかもしれませんが、それは逆に今までと違いがなかったからではないですか?
上では牛や豚の話をしていますが、鶏もけっこう「中がピンクでしたが、大丈夫でしょうか?」という人がいます。特に唐揚げのような高温で加熱する料理でもです。
ヒントは調理方法にあります。
唐揚げの調理方法はいくつかありますが、そのうちの一つは「漬け込みダレに鶏肉を漬けておいて置き、味をなじませる」方法ですよね。
これです。
漬け込みダレに亜硝酸塩が何らかの理由で含まれていたためです。特に可能性としてありそうなのは、味を良くするためによく使われる野菜です。タマネギとかニンニクとか。栽培中に窒素源として硝酸塩を肥料として与えられます。その硝酸塩を使い切らず多く含んだ野菜が使われ、その硝酸塩が亜硝酸塩に置き換わっていた場合、漬けこみ時間に肉のミオグロビンと反応して肉をピンクにします。
反応する組み合わせがそろったことと、反応する時間経過があったこと。この条件が重なった部分が加熱してもピンク色になっていたのです。
鶏だと手羽元の腱のあたりなどが赤くなりやすい部位ですね。今までにもありませんでしたか?
調理者が意図せず肉が赤くなる場合、「たまたま」の条件が重なって起きるものですから、いつも起きるとは限りません。一枚のもも肉から作っても一部だけ赤い、ということもあります。
質問者さんが召し上がった唐揚げもそういう理由でいつもは赤くなかったのだと思います。
鶏肉に多い食中毒はカンピロバクターとサルモネラによるものですが、どちらも「肉の中心温度が何十度以上で何秒続けば菌は死滅する」という目安があります。
飲食店はこの条件になるような調理方法をとるはずです。
180度で5分で充分です。仮にそれで中心温度が十分に予防温度まで上がっていなかったとしても、揚げた後、バットか何かに置いていたはずで、その間に余熱で火が通ります。180度はそれだけ高温です。
こういった質問は他でも時折見かけます。
客に科学の基本的な知識があれば無駄に不安に陥らずに美味しく食べられるのに、
せめて飲食店の店員に知識があれば、不安になったお客にきちんと説明できるのに…という話です。
他の例だとたとえば、「白菜の根元の部分の黒い点はカビではない」とか「魚介類の中には、消毒液のような臭いの成分を蓄える個体がいる。加熱すると特に強く出てくる」などの話です。
「和食 めん処「サ○ミ」にて~信じられない!」
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3831651.html
事実無根のことで客は美味しいはずのものを美味しく食べられない、飲食店は不評を被る、食材は無駄になる、誰もかもが無意味に不幸です。
恐怖症をお持ちということで長めに書きましたけれども、まだ何か不安が消えないようなところがありますでしょうか。
もし何かありましたら補足下されば、私でわかる範囲でしたらまた回答いたします。
あんまり不安になっていると、それだけで体調を崩したりもします。プラシーボ効果の逆です。ノシーボ効果。
「自分は生の肉を食べたのに違いない。もう食中毒になったのに違いない。」と強く思っていると、本当に食中毒みたいな症状を起こすのです…人体の神秘ですね。
不安は自分ではコントロールできないものですから、別に責めたいわけではありません。でも今からでも毎日ヨーグルトを召し上がるとか、乳酸菌サプリを飲んでみるとかはいかがですか?
自分に合った乳酸菌を摂れて腸の環境が良くなるとちょっとやそっとではおなかを壊さなくなりますよ。
私は低温調理された鶏の胸肉が好きで、しょっちゅう中心温63度でしっとり仕上げた胸肉を食べています。(この温度はちょっと危ないw)
日本で市販されている鶏肉のカンピロバクターなどの菌が検出される割合はかなり高い場合もあること、カンピロバクターは少なめの菌数でも食中毒を起こしうること、も知識として知っていますが、一度も鶏肉で何か具合が悪くなったことはありません。
実際、日本は年間200万トン以上の鶏肉を消費していますが、これだけ膨大な数の鶏肉が食べられているのにも関わらず、たとえばカンピロバクターの食中毒発生件数は年間200~500件程度という低い率が鶏肉をさほど恐れない理由の一つです。
丁寧に親身に回答していただき本当に感謝です!
食感などは気にならなかったのですが、たまたま断面を見た時に赤かったので、驚いてしまい生だと決めつけてしまいしまた、、、。
もともと胃が弱いので先ほど胃薬を飲みました笑
なにも起こらない事を祈ります!
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんばんは
>180度が5分というのは安全レベルなんでしょうか、、?
1.唐揚げの大きさにもよる
2.温度や揚げ時間が徹底されている
ということも影響してきます。
「半生レベルで赤く」という事は、「十分に加熱で来ていない」という事になります。
原因がどこにあるのかは、ご質問の内容では特定できませんが、考えられる原因は以下のようにあります。
1.「180度が5分」は適切な設定でない(大きさに対して、中まで加熱されるための時間が不足)
2-1.フラーヤー(揚げ機)の「設定温度」が180度でも、温度センサーにも誤差がありますし、いっぺんに揚げると、油の温度が下がります。→温度計によるチェックが必要です。
2-2.5分という時間が徹底されていたか→お店が混んでいたために、揚げ時間を短縮した、または外観だけで判断していた。
etcなど、色々と考えられます。
>お店のもので食中毒になった場合ってどうすればいいんでしょうか、、、?
まず、お医者さんの診断を受けてください。
その時に、心当たりのある食べ物(今回の場合でしたら唐揚げ)を伝えてください。
結果が食中毒でしたら、保健所へ連絡してください。
人それぞれ食べるものが違いますので、1人では原因の特定は難しいのですが、複数の人が同じお店で同じものを食べて食中毒になった場合には、原因の解明に繋がります。

No.3
- 回答日時:
№1です。
半生を食べたと先生に行ってください。わたしが生ハムえと間違って豚肉の生を口に入れてしまった。
心配と言ったらかかりつけ医は抗生物質を処方してくださいました。
カンピロバクタ― 大変ですよ。
症状が出る前に病院に行ってください。
No.2
- 回答日時:
食品衛生法というがあって
肉の加熱時間だけではなく、殺菌温度というものがあって、中心温度計をもって確認します。
基準をみたしてないと保健所に指導をうけますし、
それより、食中毒をおこして営業停止になってはお店の死活問題。
そこを考えると、条件をみたした調理法なのではないでしょうか?
絶対食中毒をおこさないということにはなりませんが、
ちょっと、過剰反応と感じます。
すし屋で、手についている菌がこわいから
素手でさわらないでほしいといっている感じに思えます。
食中毒の症状(下痢や嘔吐など)が、その鶏肉以外に考えられないのなら
保健所に電話してください。
気分が悪くなったら、病院にかかり、食中毒か検査してもらってからでもいいでしょうね。
どうしても気になるなら保健所に相談してください。
過剰反応ってよく言われます、、
大袈裟ですみません、、、
嘔吐恐怖症なので、これらの類は敏感になってしまうんです。
丁寧な回答ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
鶏肉の半生は危険です。
カンピロバクター菌に当たると大変です。
https://kansensho.jp/pc/article.html?id=IF00000040
潜伏期間が長い。
親族がこれで1週間入院しました。
明日すぐにお医者に行って抗生物質をもらってください。
自分でそう思ってるだけで
症状は出てないので抗生物質はもらえないと思います、。
ページ拝見いたします
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 身長187cmです。 ガストのからよしの唐揚げ中毒です。 からよしの唐揚げが好きでよく食べているので 1 2022/12/23 23:33
- 食べ物・食材 お昼は何を食べましたか? 私は近所の中華料理店で唐揚げ定食を食べました。 皆さんは何を食べたの? 6 2023/03/26 13:42
- ファミレス・ファーストフード 飲食店について 店で中華料理を食べたいのですか、メインで、小籠包、餃子、春巻き、揚げ団子、他色々食べ 3 2022/05/12 11:09
- 飲食店・レストラン 飲食店について 店で中華料理を食べたいのですか、メインで、小籠包、餃子、春巻き、揚げ団子、他色々食べ 1 2022/05/12 01:14
- ストレス コロナ以前に家族以外の他人の手料理が食べられません 2 2023/02/13 01:10
- 食中毒・ノロウイルス カンピロバクターによる食中毒について教えてください。 彼氏の話です。 4日前に鳥刺しのお店で生の鶏肉 1 2022/10/23 14:03
- 飲食店・レストラン 最近飲食店のテロについてのニュースが多いので気になることがあり質問します さやいんげんやじゃかいもな 4 2023/02/16 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店で床に落とした揚げ物をもう一度油に入れて消毒してからお客さんに提供してるお店って実際は結構あり 2 2023/03/28 21:40
- 飲食店・レストラン 京都市内及び奈良県内にある、唐揚げ又は寿司系の、食べ放題の飲食店があれば紹介して下さい。 1 2022/07/12 15:53
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これって火通ってますか? カレーに入れた鶏肉です。なんか赤いですよね…?
食べ物・食材
-
唐揚げの血
食べ物・食材
-
鶏肉って加熱してあっても色が赤いことがありますよね?そういうのは食べても平気ですか?
食べ物・食材
-
-
4
鶏肉を焼いて、切ってみたらこの色でした
レシピ・食事
-
5
もし半生のからあげを食べてしまった場合
食べ物・食材
-
6
これって生焼けですか? 鶏肉です。お店のお弁当に入ってて途中まで食べたので不安になりました。
食べ物・食材
-
7
鶏肉を生で食べてしまいました。今さっき惣菜から買ってきたものなんですが、鶏肉(ブラジル産)にチーズが
食べ物・食材
-
8
鶏もも肉を十分に火を通しても中が赤い部分ありますが大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
9
鶏胸肉を生焼けで食べてしまったかもしれません 先ほど鶏胸肉焼いていたんですけど、1分ほどで焼いた胸肉
食べ物・食材
-
10
手羽先を食べたら赤い血が!
食べ物・食材
-
11
からあげが生だった!
泌尿器・肛門の病気
-
12
テキヤ 食中毒などを出したことはないのでしょうか?
その他(料理・グルメ)
-
13
唐揚げを半生で3時間放置した後、揚げ直して食べても大丈夫でしょうか? 子供にも食べさせるのでどうしよ
食べ物・食材
-
14
生焼けの見分け方
食べ物・食材
-
15
至急!カンピロバクター?生焼けの鶏肉摂取したかも
食中毒・ノロウイルス
-
16
地元のスーパーで、鶏肉の、唐揚げ用に、ただ適当な大きさに切ってあるだけの生肉のパックを購入し、夜のう
食べ物・食材
-
17
ガストでハンバーグを頼んだら思いっきり生焼けでした!
シェフ
-
18
和食 めん処「サ○ミ」にて~信じられない!
食べ物・食材
-
19
惣菜やさんで購入した手羽先の甘辛なんですが、 これは生焼けですか? 血管とか血合いで食べても問題ない
食べ物・食材
-
20
市販の鶏胸肉を生で食べたらどれくらいの確率で当たりますか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食中毒についてです さっきお店...
-
鶏肉を焼いて、切ってみたらこ...
-
明日が消費期限の牛肉ですが、...
-
少し鶏肉が生臭いのですが、 唐...
-
メンチカツなんですが、これは...
-
消費期限切れの豚肉を食べた場...
-
鶏レバーが緑色に変色
-
野菜を暑い車のなかに、一時間...
-
冷凍のカニクリームコロッケを...
-
生肉を焼いた箸で皿に移してし...
-
惣菜やさんで購入した手羽先の...
-
もし半生のからあげを食べてし...
-
テキヤ 食中毒などを出したこ...
-
飲食店で落ちた食べ物をそのま...
-
スーパーで買った砂肝が真っ赤...
-
約10ヶ月も冷凍庫に保存して...
-
夕食を食べた後に夫だけが食中...
-
スーパーで買った赤海老を調理...
-
黒くなった切り干し大根
-
お祭りのイカ焼きが半ナマでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食中毒についてです さっきお店...
-
鶏肉を焼いて、切ってみたらこ...
-
明日が消費期限の牛肉ですが、...
-
少し鶏肉が生臭いのですが、 唐...
-
消費期限切れの豚肉を食べた場...
-
メンチカツなんですが、これは...
-
スーパーで買った砂肝が真っ赤...
-
冷凍のカニクリームコロッケを...
-
鶏レバーが緑色に変色
-
生肉を焼いた箸で皿に移してし...
-
お祭りのイカ焼きが半ナマでし...
-
冷凍の魚に、白い太い糸みたい...
-
もし半生のからあげを食べてし...
-
かなり半生のお好み焼きを食べ...
-
惣菜やさんで購入した手羽先の...
-
約10ヶ月も冷凍庫に保存して...
-
鳥ミンチと豆腐で揚げてナゲッ...
-
飲食店で落ちた食べ物をそのま...
-
野菜を暑い車のなかに、一時間...
-
スーパーの弁当で食あたりする...
おすすめ情報