dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう15年くらいの古い冷蔵庫なのですが
ここ3年くらい前から 冷凍庫に食品を入れて置き、調理時に出して
食べますと変な匂いがついてしまい 食べれません。

ラップを二重三重にしても、いろんな脱臭剤を入れても変わらぬ状況です。

食品に付く匂い撃退法にいい知恵ありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

保管の際の包み方が悪いのではと思います。


冷蔵庫より抑えられているだけで、保管時の包み方が悪いと匂いは出ます。
また、冷凍庫は密閉されるので、匂いの逃げ場がなくなるため、
庫内容器(樹脂部分)に匂いが映ります。

一旦すべて出し、冷凍庫の庫内容器をよく洗って、
食品類はラップかジップロックの様なもので密閉して保管してみてください。
    • good
    • 1

冷蔵庫の新旧じゃなく、保管の仕方が滅茶苦茶だからです。

キムチのような食品を入れら場合は、完全密封しない場合、匂いが移ってしまいます。庫内清掃です。食品を一旦全部取り出し、庫内を微温湯で洗浄し、4~5日扉を開放したままにします。
冷蔵庫用の消臭剤を常設したり、木炭をそのまま脱臭剤代わりに入れておきます。
    • good
    • 1

主題の回答とはなりませんが、


15年でしたら、新品に買い換える時期をトウに過ぎているようです。新たな安価な冷蔵庫に買い換えたほうが良いかと思います。
電気代、冷蔵能力がたぶん全く違います。

臭いについては、消し方はわかりませんが、ご自身の臭覚が変わったということはありませんか?大変失礼ですが、年を取ると味覚、臭覚が変わります。私は味覚が変わって市販ルーのカレーが臭くて食べれなくなりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!