
母が認知症になり、息子の私と二人暮らしです。
放っておくと米を炊きすぎるので困っています。
この米をめぐるバトルにどうすればいいのかわかりません。
何か対処法があれば、教えてください。
毎回米を3合炊く。(たぶん、昔家族が多かった頃のイメージで多く炊いてしまう)
↓
食べきれず米が余る
↓
小分けしてラップに包んで冷凍庫に入れる
↓
しばらくしたら小分けしたのすべて冷蔵庫かテーブル上に移されている
「冷凍ごはんは食べるときに電子レンジに」
「冷蔵庫に移さないで」
とメモを貼り付けても、メモ貼ったまま外に出される
↓
ごはんどんどん腐っていく
という状況で、どうするのが有効なのか、わかりません。
現状、米を隠すという方法をとっています。
前に炊飯器隠したときは、鍋で米を炊いていました。
①必要な分だけ炊いて、余分に炊かない。
②余って冷凍したごはんは、食べるときに電子レンジで解凍する。すぐ食べる予定のない米を、冷凍庫から冷蔵庫や常温に移さない。
この二点を、認知症の母に実行してもらうには、どうすればよいでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「認知症という訳ではない」というのなら、そのような対処をするのも分かるのですが、「認知症だ」という事がはっきりされているのなら、それは病気なのですから、そのような対処をするのはどうなんだろうと思います。
言うなれば、知的障害のある子供に、「お前は絶対に東大に行くんだ!」、「なんでこんな簡単な問題も解けないんだ!」と無理なスパルタ教育をしているような印象です。
よそ様に迷惑を掛けているとか、火事の危険性があるとか、ペットの命を危険に晒しているとかだったら、なんとかすべきかと思いますが、多少無駄な出費が増えるくらいは、大目に見てあげても良いのではないかなと思います。
うちの父は、認知症でもないのに大量の食材を無駄にしていて、「もったいないな・・・」とは思っていましたが、「まあ、これくらいは目を瞑るか・・・」と見過ごしてあげてましたよ。
お米が無駄になるくらい、目を瞑ってあげる事は出来ないでしょうか。
それによって生活が困窮してしまっているのなら、どうにかすべきかも知れませんが。
その場合は、専門家にも相談してみると良いかと思います。
非常に納得がいきました。
この質問は「なにか対処法があれば教えてくださいというものでしたが、対処法はない、ということですね。
そういうものとしてつきあっていくしかない、という。
これからは、ごはんをせっせと捨てていこうと思います。

No.7
- 回答日時:
認知症は 忘れてしまう ということも一つの症状ですので、残念ながら対処法はないです。
また、お母様のご年齢はわかりませんが、 「昔の人」の衛生観念と 「若い者」の衛生観念には極差があるので、ヒヤヒヤしてしまうことがあります。
お母様は、なぜ冷凍したものを食べる直前にチンするか、という理由が理解できない、説明してもらっても、忘れてしまう病気です。
私も義母が認知症になりましたが、最終的に 「命がなくなるわけではない」に行き着きました。
そして認知症が進み、誰か見守りがない生活は「危険」になり、認知症専門の介護施設にお世話してもらうことに私たちが決めました。
義母は「どうして施設に行く必要があるのか」と文句を言いました。本人はなぜ現状を続けることができないのか、ということもわからない、それが認知症です。
認知症の人と一緒に暮らすのはストレスがあって大変だと思います。
息子さんと一緒に暮らせるお母様はとても幸せです。

No.4
- 回答日時:
元介護職ですが、結論からいうと「無理」です。
認知症というのはそういう病気なんです。「壊れて」いるんですから。
私自身、認知症の母の介護の経験をしました。それがきっかけで介護職に転職し、自分には無理だったので退職したのですが、人間の脳と言うのもしょせんは機械なんですよ。細胞と神経でできた機械。しかも修理の効かない機械なんです。私は介護を通じてしみじみそれを感じました。
「衰える」のでも「子供に帰る」のでもないのですよ。だから、いくら根気強く言い聞かせて繰り返させても学習はできないんです。壊れてるんだから。
現状あるがままを受け入れるしかありません。
強いて言うなら、2合だきの炊飯器に買い替えるのはどうでしょうか?
でもね、他人事だから言うんではなくて、本当にシビアな介護の経験者に言わせるとね、あなたのお母さんなんてかわいいもんなんです。
いいじゃないですか、ご飯くらい腐らせても。捨てればしまいじゃないですか。
もっともっとえげつない、とんでもない要介護者っていくらでもいるんですよ。ここには書けないくらいの。
最後に繰り返して言います。
認知症の人に、やってほしいことをやらせるのは無理です。
その現実を受け入れないと、みんなが不幸になるだけです。
納得しました。どうこうしうと思い煩わずに、これが現状だとあきらめて、受け入れるしかないのですね。
少量の炊飯器は検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
炊いたご飯を小分けにして冷凍するのではなくて、炊く前の米の時点で小分けにしてしまうのはどうですか。
小分けにした適量のお米に嘘でもいいから「三合」って書いておいて、「三合に小分けしておいたからこれを使ってくれ」ってお願いしてみたらどうでしょう。
その米が三合かどうかわからないほどボケてないってことだったらダメかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 食べ物・食材 炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか? 7 2022/03/22 23:38
- 食べ物・食材 炊き終わったばかりの余ったご飯を冷凍保存するのは正しいのですか? 毎食、凍らせたご飯を解凍して出され 3 2022/04/11 17:48
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 食べ物・食材 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお 6 2023/06/26 12:23
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯について hi炊飯器でまっしぐら米をたいで冷凍保存してレンジで温めた方が炊き立てよりもずいぶんと 1 2022/09/22 06:22
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の釜に米と水入れて冷凍庫で凍らせてから炊飯するとどうなりますか? 3 2023/03/01 06:51
- レシピ・食事 ラップや冷凍庫の無い時代ご飯の残りはどうやって保存したのですか? 12 2022/10/06 20:38
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯1人前ってどうやって炊いていますか? 1 2023/04/23 23:17
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
精子が溜まって玉袋が痛くなる...
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
処女膜について
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
金縛りでえっちな事されたこと...
-
オナニーした後にトイレが近く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
左手が、痺れる
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
耳の後ろのしこり
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
それだと、炊くときに3合ぶんの水を入れて炊いて、ご飯がびちゃびちゃになってしまうと思います。