アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ウチでは電気代節約のために朝炊飯器でご飯をまとめて炊いて、夕ご飯で残ったご飯はサランラップで包んで冷凍します。
食べる時は電子レンジで解凍します。
ではそういう物が無い昭和26年(26年に電気炊飯器が発売)以前はご飯の食べ残しはどうやって保存したのですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    炊飯器でご飯を保温すると電気代が高いからです。

      補足日時:2022/10/06 20:39
  • うれしい

    父85歳はパンも麺も食べなくてご飯がいいと言い、冷やご飯も食べないので大変です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/06 21:01
  • HAPPY

    昔の人はそのつど炊くとは大変ですね。

      補足日時:2022/10/06 21:04
  • うれしい

    次の日の冷たいご飯は蒸し器に入れるのですか?私は冷えても平気で食べますが、父親は暖かくないと食べません。
    若いときはどうしていたのかと思いますが。ウチは昭和40年代後半(多分49年)に電子レンジはありました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/06 21:38

A 回答 (12件中1~10件)

>昔の人はそのつど炊くとは大変ですね。



おひつ に入れれば 次の食事位は 大丈夫です。
冬なら 次の日くらいは 大丈夫ですが、冷たい飯 になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 21:33

保存方法として使われたのは


酢飯 単に酢を混ぜただけ 今の寿司飯とは違う。
梅干しを使った日の丸弁当も 酢による腐敗を防いでいます。
夏場の野良仕事の弁当がそれです。

また おひつに入って冷たくなったご飯は 熱いお湯(お茶)を掛けて 固くて冷たいご飯を暖めて軟らかくしていただきました。
その時代は 白米ではなく ひしむぎの入った パサパサとした飯(めし)でしたね。

仏壇のお供えのご飯は 殆ど団子状態になって固まっていましたが 母親は熱い湯を注いで溶かせるようにして食べてました。
夕御飯まで残ったご飯は 殆どが、お粥状態になるまで味噌汁に入れて戴きました。
(おみさんは、讃岐の方言でしょうか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/09 07:59

冷やご飯として保存してましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/07 20:28

そもそも、ご飯を冷凍しないですよ。

冷蔵庫か、炊飯器に入れたまま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/07 20:28

干飯(ほしい)です。



ほしいですかッ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほしいです。

お礼日時:2022/10/07 09:02

お櫃というのがあるけど、保存でなく食事が終わるまでおいしさを保つことが目的で、長い保存には向かない。



ご飯はそんなに簡単に悪くならない。
放っておくと乾燥し、デンプンがβ化する。
βデンプンは固くて味も風味もないが腐敗しにくく長い間変化しない。
夏場でも次の日まではもつので、あとは雑炊にするなりすればよい。

それと、昔の台所にはガスもないし電気もない。
となると燃料は薪とかだけである。
どのみち食事ごとに火をおこさないといけない。

だから囲炉裏が重宝された。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/07 09:01

米は貴重品だったので食べ残すようなごはんの量は炊きません。

もし残った場合はどんぶりか蓋のある入れ物に入れたと思います。
昭和30年代では魔法瓶タイプの保温ジャー。飯がまずい臭い。
おふくろは夏場はご飯が夕方には臭くなるので昼過ぎたら酢を入れていました。夜はご飯でなくそうめんとか冷麦が多かったですね。
炊飯器で保温できるようになったのは40年くらい前?性能が悪いので保温すると飯がまずくなるのでスイッチ切って炊飯器の中に入れたままにしておくか、タッパーウェアに入れて冷蔵庫で保存。電子レンジないので冷や飯かお茶漬けか炒飯でした。
保温は飯がまずいのでしません。
現在は炊飯後直ちにスイッチ切って食べ、残りは炊飯器の中に入れたままです。炊飯器の中なら翌日でも臭くなりません。炊きあがった直後に混ぜると腐りやすいので混ぜません。
ご飯冷凍し電子レンジだと電気代かかりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。炊飯器で保温だと、もう一回炊く位の電気代がかかるそうです。

お礼日時:2022/10/06 21:06

おひつに入れて常温保存。

当然冷たくなるから「冷やご飯」で食べました。
冷蔵庫に入れないのでせいぜい2日かな。

昔の電気炊飯器は、今のようなジャー機能がないのでご飯を炊くだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 20:58

昔の映画を観ていると


御櫃に入れていたようですね。
檜の御櫃は保存にいいようです。
現代でもそうやって保存している人はいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 20:57

当時は 「おひつ」と云う 木製の入れ物がありました。


(ネットで 「おひつ」で探せば 出てきます。)
「食べ残し」ではなく かまどで炊いた ご飯の入れ物です。
冷蔵庫はありませんので、長時間の保存は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!