
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CoCo壱番屋で
ご飯200gならルーは176g
ご飯300gならルーは220g
です 私は1対1位のルー多めが好きです。
サトウのごはん1パック 200g
レトルトカレー 180〜200g
これが目安です。

No.9
- 回答日時:
カレーライスとして、ご飯とカレーが一緒盛りの、いわゆる家庭カレーの場合は、私はカレーをケチるのが嫌なのでタップリと掛けます。
第一そんな比率を考えたこともありません。
私は長年店を営んでいたので、店でカレーをお出ししていた時期もありますが、やはり、私はケチるのが嫌なので、たっぷりとカレーは盛っていましたね。
ご飯との比率は大体こんな感じです。

No.8
- 回答日時:
「ですよね?」という日本語はありません
「ですよね」か「ですか?」にしましょう
それとも日本人ではないのでしょうか
ご飯との比率と新米かどうかに因果関係はないと思われます
No.7
- 回答日時:
自分は1:1が好きですね。
カレーライスはカレーあっての物種ですからカレーの少ないカレーライスは認めません!ただカレーが多くてもライスがなくなったらそれもカレーライスじゃないので。やっぱりカレーとライスのハーモニーですからどちらも同じくらいですね。ぎりぎり一割程度の誤差は範疇になるかもですが。
No.6
- 回答日時:
そんな 決まりはどの料理本にも書いてありません
好きに決めて自己流になさって下さい
新米は水分が多い物です
だからといってルーの割合とは関係ありません
本来ルーは別の容器で出される物です

No.4
- 回答日時:
1:2,1:3、4:6、1:1・・・・それぞれ意見がありますが、時に法則、決まり、しきたりはないはずです。
個人家庭ごとの習慣、好みの問題でしかないことかと。
我が家はカレー皿にご飯を前面丸く薄く敷くように盛り、カレーもその上全体にたっぷり掛けて食べてます。
No.3
- 回答日時:
私は
カレー:ライス
4:6くらいです。
基本は1:1で
好みやカレー種類、濃度、具のありなし、など個人差があると思います。
今はあまり濃いカレーではないものも好まれるのでご飯少な目の人も結構いると思います。
中華屋さんや定食屋さんのカレーは濃度も濃くご飯も多い気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
カレーとご飯の割合
【※閲覧専用】アンケート
-
カレーライスで最後ルーなくなってご飯だけ食うことになるって食べ方下手ってことですか?
食べ物・食材
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
-
4
カレーの一人分の量をccでいうと?
食器・キッチン用品
-
5
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
6
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
切干大根のプリン体は?
-
50人分のお米は・・・
-
カレーライスのカレーとご飯の...
-
人に食べさせるのが異様に好き...
-
白いカボチャ・・・
-
いくら焼いても赤い
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
法事になぜ赤飯を食べるの
-
いくらやスジコのおにぎり
-
昭和30年代の食事を真似したい!...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
冷蔵庫臭いイクラのしょうゆ漬...
-
炊飯ジャーの内蓋をセットし忘...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ごはん・お米とわたし」とい...
-
大腸内視鏡検査を受ける前の食事
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
白いカボチャ・・・
-
切干大根のプリン体は?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ジェのベーゼの松の実の代わり...
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
腐った白米を食べてしまった
-
スーパイコと酢豚の違いについて
-
洋食の場合も、ご飯は左側なの...
-
餃子を作ろうとしたら牛豚ミン...
-
いくら焼いても赤い
-
とても大きい瓜をいただきまし...
-
『インディアンカレー』のキャ...
-
餃子の皮が固くなってしまいま...
おすすめ情報