
No.9
- 職業:料理講師
- 回答日時:
せっかく作ったからには、美味しく頂きたいですよね。
私は、具材で向き不向きもありますが、雑炊やお茶漬け、炒飯にしてみてはいかがでしょうか。雑炊やお茶漬けは、水分が入ることにより、味は薄くなりますし、雑炊や炒飯は、玉子が入るだけでマイルドな味わいになりますよ。
専門家紹介
職業:料理講師
玉利 紗綾香(たまり さやか)
栄養士・料理家
宮崎県育ち。
全国転勤を経験することで、郷土料理に興味を持つ。
『食』に興味を持ち、短大卒業とともに、栄養士免許を取得。
食品会社に入社、料理研究家のアシスタントを努めたのち独立。
現在でも、料理家、フードコーディネーターのアシスタントを努めながら、
個人でも、雑誌、TV、企業へのレシピ提案、調理動画の料理制作、
スポーツ専門学校講師など、多様な分野で活動中。
◾HP
https://tamachan-no-ouchi-gohan.amebaownd.com
◾インスタグラム
https://www.instagram.com/natural1988kitchen/
専門家
No.7
- 回答日時:
美味しくなるかはともかく、一応、思い付いた物を回答します
私は関西に住んでいますが、神戸市内にはお好み焼き店の1つのメニューとして『そばめし』と言うのがあります。
焼きそばのそばを1センチ程度に短く切り、焼きそばと同じ要領で野菜、肉と炒めてご飯を混ぜてソースを和えます。
軽く混ぜながら炒めて出来上がりです。
おっしゃられている炊き込みご飯ですが、そこに焼きそばを短く切って入れ、胡椒を加えて軽く炒め合わせると多少は味が薄まりそうに思いますが。
和風醤油焼きそばみたいな感じです。
ご回答ありがとうございます!
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません><
なるほど!そば飯!!
ソース味ではなく、和風味でも美味しそうですね~
今回はまずは雑炊にしてみたのですが、冷凍保存でまだ残っている分があるので、そば飯もトライしてみようと思います。
素敵なアイデアありがとうございます^^
No.6
- 回答日時:
女性です。
雑炊にします。
細切り生姜と卵とネギ入れたら、美味しいですよ。
量があれば小分けにして冷凍にして、小腹がすいたら、雑炊です。
ご回答ありがとうございます!
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません><
卵とネギをいれて雑炊にしてみました!
生姜がなかったのが悔やまれます…ちょっとした工夫で失敗ごはんも美味しくできるんですね^^
No.5
- 回答日時:
今晩は。
これはgoo史上に残る難問じゃないですか^^難しいですね、どうすればいいですかね。
薄いあんかけを作ってかけるとか、厚めの卵焼きで包んで和風オムライスにするか、ご飯の天ぷらにするかぐらいしか思い浮かばないですね。
とにかく薄味のものと合わせてみてはどうですか。
捨てるのは勿体ないですから冷凍にして何かいい案が思いつくまで保存して、いろいろ試して食べるしかないですかね。
失敗をそのままにしていては進歩がないですから、これを何とかして良い方に行く工夫をすれば料理も上達しますよ。
ご回答ありがとうございます!
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません><
ご飯の天ぷらや和風オムライスは良さそうですね!
今回はすぐに食べたかったので雑炊にしてみたのですが、失敗炊き込みご飯に限らず、次に炊き込みご飯を作った時には、オムライスにトライしてみようと思います。
薄味のあんかけをかけたら美味しそう~
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます!
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません><
今回は雑炊にリメイクしてみたのですが、卵を入れたら味がまろやかになって美味しかったです。
既出の質問だったのですね…教えていただいたページの回答も見ることができ、参考になりました!
No.2
- 回答日時:
味付け無しの具材を混ぜてみてはいかがですか?
例えば五目ご飯なら水煮のレンコンやニンジン、キノコ類などを混ぜればご飯の濃さがいくらか薄まるかと思います。
水煮にする時間が無い場合は刻んだ青ネギを多めにご飯の上に乗せて、昆布とカツオで濃い目にとっただし汁をかけてお茶漬け風なんてのもいいかも知れません
ご回答ありがとうございます!
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません><
今回は前の回答者の方に教えて頂いた、雑炊にしてみたのですが、青ネギをたっぷり入れたら美味しかったです。
味付け無しの具材というのは思いつきませんでした。もし次失敗してしまうことがあったら(できればもう失敗したくないですが^^;)試してみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
辛くなってしまった炊き込みご飯を食べられるようにする方法をご存じですか?
レシピ・食事
-
濃すぎる炊き込みごはんをどうにかして食べたい。
レシピ・食事
-
炊き込みご飯薄味を修復する方法
レシピ・食事
-
-
4
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
5
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
洋食の場合も、ご飯は左側なの...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
炊飯ジャーの内蓋をセットし忘...
-
倍の量を作る時、全材料を2倍...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
50人分のお米は・・・
-
圧力鍋を使ったのに肉がかたい...
-
ディジョンマスタードがないの...
-
白いカボチャ・・・
-
昭和30年代の食事を真似したい!...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
ご飯粒を残す人ってどう思いま...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
炒飯 ダマにならないようにす...
-
「またご飯行きたいです」は社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
大腸内視鏡検査を受ける前の食事
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
白いカボチャ・・・
-
50人分のお米は・・・
-
切干大根のプリン体は?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
いくら焼いても赤い
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
簡単で美味しい、炊き込みご飯...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
お酒好きな人に答えて欲しいな
-
2日連続で主役メニューは何が...
おすすめ情報