
私はいつも夜にお弁当を作っています。
お弁当の中身は主に以下の通りです。
・冷凍食品(唐揚げ/ミートボール/ミニグラタン/春巻きetc)をレンジでチン。
・ごくたまに、お肉をいためて醤油・砂糖で味付けしたもの。
・簡単な野菜炒め。
・ブロッコリーをゆでたもの。
・プチトマト。
これが主流です…お恥ずかしいことに。
これらを夜のうちに作り、弁当箱につめ、ご飯をつめ、冷ましてから冷蔵庫で保管し、朝子ども達に渡す…というものです。
当たり前のように毎日やってきたんですが、
これは間違っていますか?(保存方法など)
常識知らずの馬鹿な質問ですみませんが、優しいご回答をお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えっ、朝の貴重な時間、夜作るものは作っておける、当たり前だと思います。
一人暮らしですが、私の場合、
・お夕飯に野菜炒めやしょうが焼きを作った際に一口取っておいて入れる。
・冷凍ブロッコリー(一応自家製)
・切り干し大根を大量に煮ておいて、アルミカップに入れて冷凍。そのまま入れる。
・かぼちゃの煮物。普通に作ると崩れるので、フライパンを使用し、少し火が通ったなと思った頃止めて、煮汁に漬け込む。それを冷凍。そのままお弁当箱に入れるとお昼には食べ頃に。
かまぼこやプチトマトは彩りに便利ですよね。
揚げ物をした事が無いので、コロッケ一個とか買ったりもします。
朝は、ご飯詰めるだけ。卵焼きも前の日に作っときます。
この方法が嫌だって言う人とは、結婚したくないなぁ~。
No.10
- 回答日時:
私も本当は朝作るべきだと思いながら、夜お弁当を作っています。
でも、お仕事をしながらお弁当も朝起きて作るのってかなりキツイですよね!
中身は1割程度冷凍食品ですが・・・。ご飯も夜詰めちゃってます。
冷蔵庫にあまり入れるのもお米がおいしくないので、冬は作った後廊下や車の中に置いておいたりしています。夏は・・・冷蔵庫ですね。
ただ、子供はいないので、私と主人の会社でのお昼ごはんなので、レンジでチンして食べるからいいかな、と思っています。
ご飯は冷蔵しちゃうと温めなおさない限りパサパサになりますもんね。
こちらでまとめてお礼をさせていただきます!
夜作っているのは私くらいと思っていたので、「私も夜作ってるよ」というご回答に安心しました。
色々ととても本当に参考になりました!!
皆さんに心から感謝しております。
ありがとうございました!!!
No.9
- 回答日時:
あはは。
わたしも夜作って朝持っていっています。ただ・・ごはんは何日分かまとめて炊いておいて、
一日分ずつラップで包んで冷凍してあります。
おかずは冷蔵庫にいれておいても大丈夫ですが、
ごはんだけは、朝レンジでチンしてから詰めて、
冷ましてからもっていくと段違いにおいしいです。
(なお、お肉とごぼうなどを甘辛く煮付けたものは
冷凍保存可能です。)
なお、お弁当つくっているだけでもえらいです。
ついでに自分の分のお弁当も作っておいて、
お昼に食べてみると、楽しみも増えるかもしれませんね。
ゆでたまごや、別の容器に果物をいれていくのもいいですよ(^^)
No.8
- 回答日時:
ご飯だけは、冷蔵庫で冷やしたままでは美味しくないと思います。
下記参考URLによれば、「β化は2~3℃の温度で最も速く進み、冷蔵庫の温度がこの温度」だそうです。
ただし、食べる前に電子レンジで温められるなら、上記の問題はありません。
参考URL:http://www.kagaku21.net/wonderland/shokuhin/013. …
No.7
- 回答日時:
ごはんについてひとこと
いったん冷蔵庫で冷やしたご飯は、食べるときパサパサになっていて、箸で持ち上げると、パラパラと崩れてしまいます。
すでにお子さんは、お弁当とはこんなものなんだというイメージを定着させちゃっているかもしれませんから、文句も言わないんだと思いますが、一度聞いてみてください。
お弁当のご飯は、パラパラで箸ですくいにくいというんじゃないかな。
できればおいしいご飯を食べさせてあげたくないですか?
ご飯だけでも、朝、炊飯器から詰めてあげて下さい。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
高校生の時から質問文とまーったく同じ手順のお弁当を作っています。
今では夫婦でそのお弁当です。
問題はありません。今のところは・・・
しいて言えば、お弁当を作る工程を人には話しにくい・・って事でしょうか。
今日も明日の分のお弁当がもう出来上がっていたります。
なんの参考にもなりませんが、うちでは問題なしです。
って事をお伝えしたかったので。
No.5
- 回答日時:
うちは朝ご飯を詰めてチンの冷食は朝レンジでやって詰めます。
ご飯は朝詰めてあげた方が硬くならずに食べられそうですが。
夕飯のおかずなどをお弁当用に残したりしますよ。
あとはうちも玉子焼きとかウインナー、魚肉ソーセージを炒めてマヨを添えてとかします。
後はハンバーグのときにお弁当用に小さいのを作って焼かずに冷凍し入れる前日に解凍して焼いて朝レンジでチンすることもあります。
手抜きと言われるので朝作る方が多いです。
でも1人前じゃないなら作る方の苦労もわかるので前日(おかず)翌朝ご飯でいいかな?と思います。
No.4
- 回答日時:
結婚6年目の兼業主婦です。
1年くらい前までは小皿に前の晩ののこりの炒め物やサラダを取り分けて冷蔵庫に入れておいて、温められるものはレンジにかけてから朝つめるといった感じでしたが、会社の子が全部(卵焼きも!)前の晩に作ってつめて冷蔵庫に入れるよ!と言っていたので卵焼き以外のおかずはお弁当箱に夜つめて冷蔵庫に入れ、朝は卵焼きを焼いて炊いたごはんを詰めてます。
夏場は止めたほうがいいみたいですが、5月くらいまでなら大丈夫じゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私の場合は、ブロッコリーを茹でて冷凍保存したものを、
そのままお弁当箱に入れています。(食べる頃にはちょうどいい!)
それと、冷凍食品も凍ったままお弁当箱に入れています。
最近、凍ったままでOKの商品、多いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レンジ対応のお弁当箱を探しています
- お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段
- 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝
- テイクアウトで温かい弁当を提供する方法
- ワラビの色が移った煮物は食べられる?
- 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃
- 料理が嫌いな女は結婚に向いていない?
- 夜でおかずとお米を炊いておいて冷蔵庫保存。 翌朝弁当箱につめて持っていきたいのですが、 その場合翌朝
- 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお
- 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
作り置き弁当は、朝レンジで温めてから持っていった方が良い?
シェフ
-
弁当を前日に作っておく場合…
レシピ・食事
-
お弁当を朝作れない人の弁当保存方法
食べ物・食材
-
-
4
冷凍食品。
食べ物・食材
-
5
お弁当の朝の加熱 お弁当について質問です。 職場にレンジ、冷蔵庫があります。 前日作ったおかずを冷え
食べ物・食材
-
6
作り置き弁当、朝に温め直す??
シェフ
-
7
お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段
食べ物・食材
-
8
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
9
お弁当は前夜に作っても大丈夫?
シェフ
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
12
お弁当は前の夜に作っても大丈夫ですか?
シェフ
-
13
前日の朝に作ったお弁当を、次の日の昼に食べても大丈夫でしょうか?? たけのこご飯と卵焼きなどが入った
レシピ・食事
-
14
抱くと情って移りますか?
風俗
-
15
お弁当に入れる冷やご飯に入れたいのですが。
シェフ
-
16
愛媛県の「媛」
地理学
-
17
賃貸のフローリングはカーペット必須?
家具・インテリア
-
18
日本円の14000円は米ドルでいくらですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
お肉の平均的なお値段
【※閲覧専用】アンケート
-
20
鼻のかみ過ぎでの耳づまり・鼻づまりの治し方
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
ディジョンマスタードがないの...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
カレーライスのカレーとご飯の...
-
アンチョビペーストの分量
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
50人分のお米は・・・
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
今日も一日お疲れ様でした。 素...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
土曜から「来週」とはいつ?
-
ドライカレーをつくったのです...
-
【至急】牛スネ肉の赤ワイン煮...
-
圧力鍋を使ったのに肉がかたい...
-
洋食の場合も、ご飯は左側なの...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
アンチョビペーストの分量
-
ディジョンマスタードがないの...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
【至急】牛スネ肉の赤ワイン煮...
-
圧力鍋を使ったのに肉がかたい...
-
カレーライスのカレーとご飯の...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
炊飯器に入れたままの、ご飯は...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
50人分のお米は・・・
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
ドライカレーをつくったのです...
-
飲食店での敬語について。 お水...
おすすめ情報