dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブランドの組み合わせについて
僕は、20代の男なのですが、最近洋服のブランドの組み合わせについて疑問に思ったので質問させていただきます。
カジュアルファッションで、トップスとボトムスは、同じような方向性のブランドにしないとおかしいせすか?
例えば、トップスがラルフローレンでボトムスがディーゼルなどは変でしょうか?

A 回答 (3件)

>カジュアルファッションで、トップスとボトムスは、同じような方向性のブランドにしないとおかしいですか?



仰るように方向性というものは、ファッション全体の纏まりとして必要だと思います。
ただ、カジュアルウェアにはドレスウェア(ビジネスなど)のようなドレスコード(ルール)はありません。
なので、自分の好きなように着れば良いとは思いますが、趣味とセンスは異なってきます。

ここで大切なのは、自分自身がどういったスタイルにしたいかテーマを決めることです。
例えばラルフローレンであれば、ブランドの背景にプレッピースタイルがあります。
その中で、今年はスポーツだとかアウトドアなどのコンセプトがあるわけですが、バックボーンは変わりません。

方向性は、自分が着たい格好にコーディネートし易いアイテムを重ねて行く時の指針となります。
ですから方向性が同じものだと、纏めやすい利点があるわけです。

しかしながら、お洒落も達人の域に達してくると、それでは当たり前過ぎて面白くなくなります。
そこで他人と似通ったスタイルではなく、自分独特のコーディネーションを追及するわけです。

但し、カッコイイか、そうでないかは?△?△?△ですが…
まぁ、他人にどういう風に見られるか云々は、ここまでの領域にくれば関係ないでしょう。(笑)

大切なことは、基本的な服の方向性も理解しつつ、自分の個性が垣間見えるファッションでしょうか。
アメカジ、キレカジ、パンク、ストリート系など雰囲気や見た目も随分変わります。
同じ匂いのあるブランド同志であれば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
ファッションは、色々考えると難しいですね。回答者様の仰る通り、「基本的な服の方向性も理解しつつ、自分の個性が垣間見えるファッション」が出来れば最高ですね!
これを目指して、日々努力します!

お礼日時:2010/09/30 22:48

あるブランド同士を組み合わせてはいけない等のタブーやNGはなく


うまくコーディネイト出来ればどんな掛け合わせでもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
「うまくコーディネート」するのが難しい気もしますが、色々と挑戦してみようと思います。

お礼日時:2010/09/30 22:52

メーカーに翻弄されてはダメですよ


見た目が重要です。

バランスさえ良ければ、上はアルマーニ下はユニクロでも全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
これからは、よりバランスを重視して、ファッションを楽しもうと思います。

お礼日時:2010/09/30 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!