
oracle 9i と SQL SERVER 2005 DBリンクについて
とても困ってます。
よろしくお願いします。
仕事で、oracle 9iとSQL SERVER 2005をDBリンクさせて、oracle 9iのTableとSQL SERVER 2005のTableを結合させて、SELECT文を作成したいです。
本番環境は、DBサ―bとWebサーバは別々でとりあえずlocal開発環境を作成しています。
<確認したこと>
・global_names = Flase
・ODBCの設定はSQL SERVER 2005に接続確認しました。
→データソース名は、「SQLSRV」です。
・inithsodbc.oraの設定
HS_FDS_CONNECT_INFO = SQLSRV
HS_FDS_TRACE_LEVEL = OFF
・LISTENER.ORAの設定(編集後再起動しました)
→
(SID_DESC =
(SID_NAME = HSODBC)
(ORACLE_HOME = D:\oracle\Ora9IUTF)
(PROGRAM = hsodbc)
・TNSNAMES.ORAの設定
HSODBC =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST =localhost)(PORT = 1521))
)
(CONNECT_DATA =
(SID = HSODBC)
)
(HS = OK)
)
・DBリンク作成(小文字を認識するため、ダブルクォーテーションで囲います)
CREATE DATABASE LINK DB_LINK_SQLSRV
CONNECT TO "ユーザ" IDENTIFIED BY "パスワード" USING 'HSODBC';
・SELECT文
SELECT * FROM テーブル名@DB_LINK_SQLSRV;
上記の手順ですが、サービス名が解決できません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
異種間のデータベースリンクは向きによっては可能です。
SQLServer -> Oracle
http://www.sunvisor.net/db/link_table
http://support.microsoft.com/kb/280106/ja
これはOracle 10gですが
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
Oracle 11gですが
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/or …
ここはOracle8i
http://otn.oracle.co.jp/forum/thread.jspa?messag …
この回答への補足
まだ解決できずにいます。今日で3日です。。
現状は、oracleDBリンクで接続できました。しかしSQL(SELECT文をなげると、文字化けしORAメッセージで返ってきます。)
※oracleはUTF-8 、sql server は Japanese_CI_ASです。
何か心あたりありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- SQL Server SQL ServerでDBを構築。これは開発? 4 2022/05/28 14:10
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- MySQL MySQLのテーブル作成でハイフン - は使用できないのでしょうか? 2 2022/10/21 16:50
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- Oracle 質問です。 下記のテーブルとデータがあり、 取得想定結果のように出力したいです。 下記のsqlだと0 2 2023/05/23 19:10
- PHP DBのハッシュ化したパスワードをpassword_verifyで戻し照合したのですが上手く行きません 2 2023/02/06 13:24
- MySQL php テーブルを作れない 2 2022/11/17 18:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
SQL 実行時にエラー
-
ORA-12545について
-
SQL Server 2005 Express Editi...
-
Oracle10g と9iの同居
-
メールを受信しようとすると
-
Sygate Personal Firewall
-
GyaoでワーナーTVだけがみれ...
-
カスペルスキー ブラックリス...
-
Oracle XEのユーザーインター...
-
Oracle8クライアントのアップ...
-
「iTunes」がインストールできない
-
オラクルのライセンスコストを...
-
フォールアウト3の日本語化パッチ
-
Windows Server 2003のライセン...
-
初心者の基本的なことなのですが
-
FantomGについて
-
データベースへの接続について
-
AnyDVDのインストール
-
[Microsoft Access 2003]クロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
SQLサーバー認証でログインを作...
-
ORAー12560:TNS:protocol adap...
-
ストアドプロシジャからデータ...
-
はじめまして oracleで聞きたい...
-
Oracle DBリンクについて
-
Oracle12cでユーザのSQLPLUSロ...
-
ODBC接続によるパスワード回避
-
ORA-12545について
-
sql plusの初回ログインについて
-
オラクル SQLにログイン出来ま...
-
バージョン違いのデータベース...
-
ORACLE_SIDについて
-
DBリンクの参照について
-
SIDとSERVICE_NAMEの違い
-
インストールできたのですが……
-
OMEによるリカバリ方法について
-
SYSユーザーでログインしたい
-
Oracle-DBDを使用したPerl起動不可
おすすめ情報