
分からない人を馬鹿にする人、怒る人
たまに、人に何かを教えるときに、分からない人を馬鹿にしたり、分からないことに対して怒る人っていますよね?
例えば、パソコンのことを聞くときに・・・
A「CPO(CPUのことを言いたかった)って何?」
B「は?CPOなんてないけど?」 とか、
A「スクリーンセーバーの設定の仕方が分からないんだけど・・・」
B「お前そんなことも分からないの?」
このように言われてしまうと、結構傷ついたり、落ち込んでしまったりとかしませんか?
あと、説明してもらっても上手く理解出来ないと、「何で出来ないんだ!!」とか言われてしまうと、その人に何か聞きたくても聞きにくくなったりします。
でも私の周りはほとんどそういう事を言う人です。
確かに、わざわざ時間を割いてもらって、物事を教わっているのだから、そのくらいで怒るのはいけないのかもしれませんが、誰だってそのように言われれば落ち込んでしまうと思うんです。
私はよくそのように言われて落ち込んだり、怒ってしまいます。自分が分かっていることを他人が理解できないとイライラしてしまうのは分かるんですが、本当に分からないときにそう言われると本当に落ち込むんです。
私はおかしいでしょうか?私の言い分としては、「最初から全て理解出来るわけではないのだから、そんな風に言うことないのに・・・」と思うんですが・・・
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
いやぁ、そういう人っていますよね。
でもそういう人って
このくらいは知ってるはずだ。
これくらいはできるはずだ。
って思ってるんじゃないかと。
私とかも昔はそうでした。
基本的なことくらい調べれば分かるだろう!
学校の先生じゃないんだからそんな基本中の基本まで丁寧に教えられるか!
お前はガキの使いか!
って。
まぁ。中学生までの頃なんですけどね笑
自分も分からなくて怒鳴れてもあまり全然きになりませんでした。
でも、大きくなってから考え変わりましたよ。
初心者が基本的なことが分からないのは当然。
恥ずかしながら、質問者さんのような考えの方に言われて初めて気づきました。
全く違う価値観なので言われてもしばらくはピンとこなかったですけど。
怒る方には、
全く分からないから本当に基本的なことから教えてほしい。とか
全く分からないけど素人だから許してほしい。とか
言ってやれば分かるんじゃないかなぁと思います。
私はそうでした。(汗
歩くスピードが速すぎると指摘されて初めて
相手を置いてけぼりにしてたんだなぁと気づきました。
正直今でも、ついてこれないなら走れよ
って思う気持ちが心の中から消えませんけど…。
きっと体育会系のスパルタな頭を持っているんだとおもいます。(汗
No.7
- 回答日時:
いままで、解らない事を聞いて、馬鹿にする人間に会ったことがありません。
*******************************************************************
私は、ものの聞き方というものを知らない人間でないからかもしれません。
2度も同じことをたずねて、理解しないのはいけません。
教えるほうが耐えられるは、2度までです。
また、適性というものもあります。
そのことを行うだけの基礎知識の欠如かもしれません。
*******************************************************************
上記のことを忘れて、なれなれしく聞いては、嫌がられることでしょう。
無償で教えるのがバカバカしいのでしょう。
教えるほうも、それなりに、お金をかけて努力をしていることもあるから。
回答ありがとうございます。
あんまり人に馴れ馴れしくしているつもりはなかったんですが、もうこれから誰かに何か聞くのはやめておきます。
そこまで専門的なことを聞いたこともなかったので・・・
No.5
- 回答日時:
すげ~同感!
こっちはわからないから聞いてんだよ!
お前のレベルで話すなよ!
何も知らないんだから何言ってんのかわからなくて当たり前だろ!
はじめてなのにわかるはずあっか!
きちんと教えろよ!
教え方わかんないんか!
って思う
心の中はそうなんだけど
そのわからないことができるようにならなきゃいけないから、じっとこらえて
でも何度も同じこと言われたくないから
わからないところは相手が何と思おうとしつこいぐらいに聞きますね、私は(^_-)
回答ありがとうございます。
私と同意見の方がいらっしゃってほっとしています。
あまりにも頭ごなしに怒鳴られたり、馬鹿にされてしまうと、分からなくなってしまうんですよね。
中には、「頼って聞いてきてくれると嬉しい」と言ってくれる人もいたので、そういう方にはじっくり教えてもらおうとおもいます
No.4
- 回答日時:
申し訳ないですが・・・
もし僕が質問者さんと同じ、教わる側の立場だったら、1から10まで丁寧に教えてもらえると期待しませんし、してもらおうとも思いません。
時間を割いて教えていただく人に申し訳ないからです。
コンピュータ用語なら辞典で調べれば載ってます。
ちょっとしたことならGoogleなどで検索すれば出てきます。
自分で最大限の努力をして、それでもわからないところがあれば調べ方やヒントだけを教えてもらい、後はまた自分で調べます。
そのために食事と睡眠以外の全ての時間を費やすこともありますが、自分がわからないことをわかるようになるためですもん。まったく惜しくありません。
自分はそういうスタンスで教えを請いますので、逆に教える側の立場になった時に、ちょっと調べればわかることを聞かれたり、1度教えたことを2度3度聞かれたりすると腹が立ちます。
教えてるのにメモも取らない、「わかりました」と言ったのに後でまた同じことを聞いてくる・・・
メモくらい取れ、わかってないんだったらその場で聞け・・・と思います。
まずは教わる側の立場として今まで非がなかったのか振り返ってみられてはいかがでしょう?
それで自分にはまったく非がない!のでしたら、教え方が悪い人に聞くのをやめましょう。
回答ありがとうございます。
私も、いろいろと調べたうえで、分からなかったことだけを聞くようにはしているんですが、分からないと、この世の終わりのような悲壮感を漂わせたり、落ち着いていられなくなったりするので、もしかしたらこれが相手の方を不快にさせていたのかもしれないと思い、反省しています。
前にこのサイトで、いくら調べても私のケースに当てはまるトラブルシューティングがなかったため、お伺いを立てたことがあったんですが、丁寧に教えてくださる方がいらっしゃり、無事解決しました。文字だけのやりとりでは質問分のようなことがなかったので、たぶん先ほど書いた態度が原因かと思っています。今後気をつけます
No.3
- 回答日時:
元々、教えるような立場で無い人に聞くとそうなります。
普段聞くとすれば、「他の人より詳しい人」となり、そういう人は結構います。
ですが、教えるのが上手かどうかはまったく別の話ですね。
知らないから聞いているのに聞いても分からないのは、聞く人とのレベルの違いから来るものです。
当然知っている同士ならば専門用語で通じるところも、知らない人には通じません。
知っている側から見れば、知らない人は「無知」に見えますし、逆から見れば「神様」みたいに見えるものです。当然話はかみ合いません。
教える、教えられるで重要なのは、「教える人の理解させようという気持ち」ですね。
理解させようなんて普通は考えませんので、ご質問者様のような事が起きるのです。
まあ、教えてもらうんですから、教えられる側にもそれなりの態度や、自分で調べるなどの事前準備は必要だと思いますね。「まったく知らないから1から教えて」は失礼でもありますよ。
回答ありがとうございます。
私も、1から教えてもらうつもりはありませんし、ある程度下調べをしてから教えを乞うているつもりです。ただ、私の態度に問題があるようで・・・。
ちょっと気にかかったのが、分からないとあたふたしてしまう癖があるので、気をつけようと思います。
No.1
- 回答日時:
どっちもどっちです。
傷ついたり落ち込むのはいいですが、怒る(というより逆ギレですよね?)と次からは丁寧に教えてもらえなくなったり、それどころか誰からも教えてくれなくなりますよ。
実際に
>でも私の周りはほとんどそういう事を言う人です。
もう影響は出ているようですが…
“教え方”がなっていないのはいけませんが、“教わり方”がなっていないのもいけません。
相手の時間を使って知識や技術をもらうんですから、せめて相手を不快にさせず、おだてるくらいの気遣いと努力をしましょう。
回答ありがとうございます。
ちょっと言葉選びを間違えてしまいました。すみません。
訂正させていただきますと、怒ると言っても相手を怒鳴ったりするわけではなく、平静でいられ
なくなるというような感じです。もともと気が弱すぎて怒っても怒れないタイプなので・・・
なるべく下手に出ていたつもりだったんですが、ちょっと失敗していたみたいです。
出直します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
女性から告白するのって変?恋愛のプロに聞く、コロナ禍の恋愛戦略
女性の社会進出が進み、「草食系」や「絶食系」男子という言葉をあたりまえに耳にするようになった。いわゆる「受身」な男性が増えてきたといわれる昨今、告白をしてもよいのか迷う女性も多いようだ。「教えて!goo...
-
年の差別に解説!職場の年上女性にアプローチする方法を専門家に聞いてみた
職場で年上の女性に好意を持ってしまった……。そんな男性はいないだろうか。何度かアプローチをするものの、相手はあまり真剣に取り合ってくれないなんてことも。「教えて!goo」にも「会社の年上女性に本気で好きな...
-
質問に対する意見続出!年下の男性と付き合えない理由とは?
筆者の古い知人(男性)が、12歳年下の女性と結婚した。二人を目の前にすると仲むつまじい様子で大変微笑ましいのだが、それぐらいの年の差があると細かなところでギャップを感じたりするものなのかな、と、ふと思っ...
-
右手薬指に指輪…恋人の有無を確認する方法を恋愛結婚学研究所の所長に聞いてみた
新たな異性と知り合ったとき、指にはめられたリングを確認し、思わず踏みとどまったという経験はないだろうか。左手の薬指なら、結婚指輪や婚約指輪ということになるが、右手の薬指だったら……。「教えて!goo」にも...
-
こっち向いて三嶋くん:第90話「こっち向いて三嶋くん」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
何も決めない女友達について質...
-
幼児がいる隣家の騒音への怒り...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
パート先のお局と大喧嘩しそう...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
いちいち人のことを見てくる人...
-
複数での会話の時、私を見て話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
困った時だけ連絡してくる親友
おすすめ情報