
ブライトクランクのCDが少ない理由は?
私はモノラルをステレオにしたブライトクランクのCDが好きなのですが
ブライトクランクのCDはフルトヴェングラーのベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキーの交響曲などだけであまり多くありません。
私はフルトヴェングラーのトリスタンとイゾルデ全曲やマイスタージンガー全曲や指輪全曲などモノラルではなくブライトクランクで聞きたいです。
カンテッリやトスカニーニのメンデルスゾーン「イタリア」も名演なのでブライトクランクで聞きたいです。
ブライトクランクのCDが少ない理由は何なのでしょうか?
(※ブライトクランクとは、エレクトローラ社が開発した、モノラル音源を電気的にステレオ化する技術のことであり、聴感は広がりと臨場感を増す)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
レコード会社の人間ではないので実際のところは分かりませんが、自分の考えるところでは。
クラシックファンはオーディオマニアを兼ねる人が多く、オーディオマニアは可能な限り音源に忠実な再生を望みブライトクランクのような編集を嫌うからではないでしょうか?
フルトヴェングラーのブライトクランク物は確かに複数リリースされていますが、これは特別でしょう。
特別という意味は、もともとフルトヴェングラーの録音は人気が高く、出せば売れる状態なのでレコード会社も冒険がしやすいのと、同じ録音が何度もリリースされる中で付加価値をつける必要があり、その一つの手段としてブライトクランク盤があると。
ようは昔のゴールドディスクとか今のSHM-CDなんかと同じようなものかと。
カンテッリ、トスカニーニのイタリアは確かに名演ですが、正直、フルトヴェングラーのベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキーの交響曲といった売れ線に比べれば期待される販売数は圧倒的に少なく、レコード会社の営業的にはわざわざ余分な手間、コストのかかることはしようとは思わないでしょう。
ご回答いただきましてどうもありがとうございます。
なるほど、ブライトクランクのCDが少ない理由がかなり理解できました。
確かに、クラシックファンの人は上級者になるほどモノラルのままでも満足できる人が多いようですね。
ただ一方で、クラシックファンは上級者ほど割高な国内盤ではなく割安な輸入盤を買いますから
輸入盤に対抗するための付加価値として国内盤でブライトクランクのCDが増えてくれるとありがたいのですが。
実際、フルトヴェングラーのブライトクランクのブラームス交響曲全集(国内盤のみ)は日本側の要請でモノラル音源がブライトクランク化されたそうですから。
http://furtoroor.exblog.jp/4245246/
また、現在クラシックのCDはSACD(スーパーオーディオCD)に移行していますが、モノラル音源のCDをSACD化しても仕方ないと思うので
「今後付加価値をつけるためにモノラルをブライトクランク化したCDが発売される可能性はあるかな?」
と希望的観測ですが少し思ったりします。
ただ、カンテッリやトスカニーニの場合は販売数が圧倒的に少ないとなると無理そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
「威風堂々」のような曲
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
シンフォニーって何ですか?
-
これは「運命」の自筆譜でしょ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
都内めぐり
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
MP3プレーヤーをメトロノーム化...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
【BGM?クラシック?について】...
-
クラシック・ピアノに詳しい方 ...
-
この曲なんですか?
-
CD管理用データベースソフト(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
「威風堂々」のような曲
-
シンフォニーって何ですか?
-
この曲なんですか?
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
管弦楽曲、交響曲、協奏曲など...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
アムステルミュージックのCDを...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
スピード感がある クラシック...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
好きな音楽
-
『名盤鑑定百科』で取り上げら...
-
「春の息吹」
-
ジンマンのマーラー交響曲の「...
-
新世界みたいなすごいインパク...
-
日本独自の曲名
-
高揚感のあるクラッシックの曲
おすすめ情報