
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
面白いのですが,チャイコフスキーの悲愴の 5 拍子は,実は 2 拍子+ 3 拍子になっているということを教えてもらった記憶があります。
そう思いながら聴くと,確かに・・・ま,どうでもいい情報でした。No.2
- 回答日時:
No.1です。
7拍子は「おもてさんどう」とか「あかさかみつけ」で歌ってください。No.1で言っている民謡は、もちろんヨーロッパの民謡です。言葉のリズムが、そのまま変拍子になっているのです。
バルトークの変拍子は、そういったハンガリー民謡の言葉に起因するもののようです。
また、ロシアにも変拍子や拍子不明のものがたくさんあります。起源は同じでしょう。
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の第2楽章は5拍子。ムソルグスキーの「展覧会の絵」の冒頭「プロムナード」は拍子不明(楽譜上は 5/4 だの 6/4 だの 7/4 だのと小節ごとに拍子が変わる)。
ドイツ系の曲は、逆に変拍子や字余りを無理やり規則的な拍子に押し込むことが多いようです。楽譜を見たことがあるかどうかわかりませんが、ブラームスの交響曲などでは、聞いてイメージしている拍と楽譜の拍がずれているものがたくさんあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲名の意味
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
これは「運命」の自筆譜でしょ...
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
バロック音楽が苦手になりまし...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
他人の楽曲を自分の曲だといっ...
-
【iTunes】iPodが正しく識別さ...
-
【BGM?クラシック?について】...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
曲名がわからないです。
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クラシック・ピアノに詳しい方 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
「威風堂々」のような曲
-
シンフォニーって何ですか?
-
この曲なんですか?
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
管弦楽曲、交響曲、協奏曲など...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
アムステルミュージックのCDを...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
スピード感がある クラシック...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
好きな音楽
-
『名盤鑑定百科』で取り上げら...
-
「春の息吹」
-
ジンマンのマーラー交響曲の「...
-
新世界みたいなすごいインパク...
-
日本独自の曲名
-
高揚感のあるクラッシックの曲
おすすめ情報