dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジのアンテナ接続不具合
昨日地デジ対応テレビ(東芝レグザ 22-RE1K)を買って接続してみたところ、下記のようなメッセージが出てきました。

「アンテナ接続が受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。
ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。
《青》ボタンでアンテナレベルをご確認ください。
           コード:E202         」

取説を見てみると、「F型コネクターは差込式よりネジ式を推奨・・」と書かれてあったのですが
今までアナログで使っていたもの(差込式)をそのままVHF/UHFアンテナ入力口に
取り付けたのが原因ならば、ネジ式に変えれば大丈夫なのでしょうか。

お分かりになる方、ご教示お願いします。
                        

A 回答 (3件)

私の経験では、アナログ時代に使っていたものは


まったく映らなかったことがあります。
2年ほど前に地デジ付きパソコンの電源部が壊れて
メーカーで直してもらいました。
そして、修理が終わり戻ってきたので、接続しました。
アナログ時代の古いタイプ(画像の左)のをつけて
しまいました。そしたらまったく見えませんでした。
もう一度メーカーに送って直してもらおうとまた送ったら
、なにも異常はないといわれました。

そういえば、以前はネジ式のF型接栓を使っていたのです。
それに変えたら、ちゃんと見えるようになりました。

もちろんブースターは付けていましたよ。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

すごく単純なことを聞きますが、アンテナはUHFが立っていますか?今までUHFのチャンネルを見ていましたか?


もし関東地区でたとえば川崎ぐらいに住んでいてUHFとVHFを見ていたとすると、UHFはTVKのある横浜(南)を向いていますけど、地デジは東京タワーですから逆方向(北)になります。埼玉や千葉、東京だとしてもそれと同じ可能性があります。
それをまず確認してください。キチンと地デジの電波塔方向に向いているなら、電波レベルが低いのでブースターを入れ必要があります。
確認することは
1.UHFアンテナが立っているか
2.UHFが立っているなら方向は適切か
まずこの2点の確認が必要でどちらかがダメならアンテナを立てる事か方向調整がまず必要。
それでも、出るようならブースターが必要となります。
    • good
    • 1

BSアンテナ端子へ接続していませんか。


落ち着いて表示を良く見て接続しなおして下さい。
中心の棒は曲がっていませんか
他の部屋が有るならそこへ持って行き接続して見て下さい。

この回答への補足

早速のご返事どうもありがとうございます。
今確認したところ、BSアンテナ端子のほうには接続していませんでした。
中心も曲がっていなくて、別の部屋でBSケーブルをBS端子につなげたところ
BSのほうは映りました。

補足日時:2010/10/19 10:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!