重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

薄型テレビの台として、32型以上のブラウン管の台をそのまま使われている方々に質問です。

37型以上の薄型テレビをお持ちで、その台として、32型以上のブラウン管用だった台をそのまま使用されている方々に質問です。

-------------------------
左側奥 中央奥 右側奥
左寄り 真ん中 右寄り
左手前 手前中 右手前
-------------------------

・上記9ヶ所のうち、どこに薄型テレビ(の足)を置いていますか?
・また、その理由も教えてください。

A 回答 (5件)

 真ん中です。

今現在は新しいBD-Rとかかなり奥行きが狭いものが多くなってますね。ま、とりあえず場所に困るようでしたら薄型対応のラックを購入すると思います。

 ま、家は左手前に電波時計(小)、右手前には招き猫を置いてます。以前はテレビ台からモニタまでの高さが結構あったので、各種フィギア(食玩が多いですが)並んでました、しかし、年々、その高さが低くなり、リモコンが作動しないって問題が出てきて今はすっきり寂しい有様です。

余計なことを書き込みましてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、全然余計なことではないです。
そういうことも大事なんです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 19:57

28ワイド型ブラウン管TV用の台に37ワイド型液晶TVを乗せています。

位置は「中央奥」です。
6畳の部屋に37ワイドはデカすぎるので極力TVとの距離を離そうとした結果、こうなりました。
バランス的には悪いとは思っていますが、わざわざ買い替える理由も無いのでそのまま流用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問で「32型以上」に限定させていただいた理由は、台の上の面積が広い場合にどうなるか、ということでしたので、28型は対象外なのですが、とはいえ、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 20:19

真ん中です、



理由:ブラウン管テレビの転倒防止用ベルトを、液晶テレビの転倒防止に

転用したら”真ん中”になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、そういうことはまったく構想にありませんでした。
考えてみようかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 20:16

36V型ブラウン管テレビ用の台に、40V型液晶テレビを載せています。

位置は液晶テレビのスタンドの前端が台の前端とそろう位置、つまり「手前中」になります。

理由は、うちの場合コーナーに斜めに置いてあるのですが、見たときのバランスがいいことと、液晶テレビに首振り機能があるので、後ろにある程度の空間が必要だからです。

もし重量のことでしたら心配いりません。36V型ブラウン管は75kgでしたが、40V型液晶は25kgしかありません。液晶の50V型でも40kg程度ですから、ブラウン管用の台ならほとんどの液晶テレビの重量に耐えられます。

それでも一番安心な位置を求めるのなら、やはり「手前中」でしょうね。ブラウン管は手前(画面側)に重心があるので、それに合わせて手前を丈夫に作ってあるはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た目のバランスですか。迷ったら、ひとまず手前の真ん中に置こうかという気持ちになってきました。
重量に関しても、私の場合、72kg⇒25kg ですので、ほとんど同じです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 20:14

こんにちは。



手前中です。
出来る限り視聴距離を縮めたいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台は部屋の隅に置くから遠いけど、その遠い中でも画面は近い方がよいということですね。
一理ありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!