dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定部署だけのサービス残業をやめさせたいのですが・・・。

工場の事務職をしています。
勤務時間は8:15~17:00ですが、ラインの都合で朝7:15から出勤しています。
なので、17:00丁度に帰宅した場合、昼休みが45分あるので実質9時間労働になるため、1時間の残業が毎日発生します。
ですが、控除時間(昼休み以外で、たばこやコーヒーなど飲んで休憩する時間)を1時間以上つけることが暗黙の了解になっているので、残業は0時間です。
控除時間については、納得せざるを得ない部分もあるし、どうせ1時間引かなくてはならないからと余裕を持って仕事が出来るため、不本意ではありますが納得出来ます。

しかし、この不景気で残業時間を〇〇時間以内に抑えなさいという指示が出ました。しかし仕事は最少人数で回しているし、予期せぬトラブルでどうしても必要な残業があった為、指示された〇〇時間を越えそうだということを
管理者に相談した所、朝の7:15~8:15の間を出勤していないことにすればいいと言われました。

こうなると、控除時間が1時間なので、18:00まで働いてようやく定時ということになります。実質2時間のサービス残業です。

この流れを僕はなんとか食い止めたいのですが、同じ部署の先輩が当然のごとく控除時間を2時間程度つけるし、製造に関わる人は、働いた働いてないにも関わらずかなりの控除時間を暗黙の内に設定させられている為、自分1人で抗議するということがなかなかできません。
しかし、製造に関わらない他の部署ではそういうことはなく、控除も残業も自由につけているのです。

僕は、今の会社は好きでやめるつもりはありません。仕事も楽しいし先輩にもめぐまれました。

しかし、結婚して子供も生まれ、手取り17万程度で月に約4万円の奨学金を返しながら生活するのは、本当にきついのです。無駄な残業はするつもりはないけど、働いた分はきっちり頂きたいのです。他の部署や工場ラインはしっかり残業がつけられるのに、なぜ事務所はだめなのか・・・。先輩なんてかなり優秀なのにもらえる給料ももらってないため、なんとかその上の管理者を説得して、若く給料が安い人が苦しまないように配慮してもらいたいのですが・・・。

何度が管理者に気に障らないような言い方で抗議をしましたが、若い僕の言うことなんて聞き入れてくれません。
数ヶ月前に、監督署が来て会社全体が指導されたので、昔に比べて少しはマシになっていましたが、時間が経つと悪しき風習が元通りになってしまいました。

この状況で、サービス残業を無くす為に僕が出来る最善の方法は何だと思いますか?
自ら監督署に電話をするか、妻に会社に連絡してもらうか、管理者に直接相談をするか、総務に相談をするか、それとも我慢して何もしないのが良いか、他に最善の手があるのか・・・。

みなさんの経験もふまえながら回答いただけると幸いです。

ちなみに、会社は東証一部上場企業で、毎年黒字の優良企業です。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 質問者には大きく2つの選択肢がある。


 君の言うサービス残業をやめさせたいという意識はすばらしいが、おそらく今の立場ではまず不可能だろう。そのためには経営の一角を占められるように努力するのが、一番にやることだろう。若いからだけではなく、経験の浅さ等が君の声に耳を貸そうとしない状況を生み出している。従って、みんなが君の声に耳を傾け、巻き込まれるように努力することだ。
 さらに、理系だからという理由はしょせん会社の都合にすぎない。ならば、会社に関係するマネジメントの知識を学び、自分自身で身につけるしかない。時間はかかるが結果として、自分自身の能力を高めることができるし、社内の発言にも力をつけることができる。
 とにかく現金が必要なら、あまりお勧めしないが、こっそりアルバイトということも考えられる。(週末だけのコンビニバイトでも、わずかだが手助けにはなる。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにおっしゃる通りで僕にはまだ「力」がありません。
僕が「力」をつけ、誰にも文句を言われない立場になるのが一番良いとは思います。
取れる資格を早いうちに取ったりと努力はしていますが、年功序列の古い体質の会社なので、出世とかはある程度時期が決まっているのです。やはり時間がかかるものなのですね・・・。

現金がほしいのとはちょっと違います。みんなが駄目だと思っていて、間違っていることを知ってるのに、一部の人の都合でそれが歪められているというのが我慢出来ないのです。お金はあればもちろん嬉しいですが、貧乏な家庭で育ったので今の収入でもなんとかやっていけます。しかし、それならサービス残業ゼロの状態にしたいのです。

自分が監督者になったら、部下には自分と同じようなことを考えさせず、仕事に集中できるようにしたいという今の気持ちを忘れず、自分を高め、成長していきたいです。

厳しくも現実的な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/25 22:51

 ちょっと大胆かもしれませんが、ご自身の苦しい事情を話して、他の部署への転属をいってみたらどうでしょう。

どんな企業でも、お金を生むと思われているところはきちんとした扱いを受けますし、デスクワークばかりの部署はなおざりにされやすいものです。
 ですから、労基よりも、きちんと残業代がつくところへ移動したほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の部署の転属ですが、僕は理系の為、どうしても製造部に転属になります。

製造部自体がサービス残業が定着している為、結局はサービス残業になります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/25 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!