重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

道聞き どう思いますか?
たまに道を聞かれることがあります。教えるのは全然良いのですが、目的地までかなり距離が離れている場合もあります。目的地まで100km以上ある場所を聞かれたことがあります。離れ過ぎていて、教えようがありません。 皆さんは、目的地までかなり離れた場所を聞かれたらどう思いますか?
道を聞いてくる人の大半が地図も持たずに道を聞いてきます。「この人、本当に目的地に行く気あるの?」と思ったりもします。地図を見ればだいたいの場所は把握できると思いますし、携帯電話のナビ機能を使えばだいたいの場所には着きます。ネットで地図検索もできます。道を聞かれたら教えますが、調べもせずに人に頼れば良いという考えの人は嫌です。

A 回答 (13件中1~10件)

 観光客でなければ地図は持ち歩かないでしょうね。


 たまたま出先で聞いてちょっと行ってみようと思ったけれど、迷ってしまったとか。
 ケータイのナビ機能も見てもよくわからない場合もありますしね。
 以前、エレベータの中で外国人に英語で、「ソフマップは四階ですか?五階ですか?」と聞かれたことがあります(今まで聞かれたことのある中で最短距離)。

 ちなみに遠ければ、その近くの大きな建物などを教え、その近くで聞き直してもらいます。
 近ければ詳しく教えるようにしています。
 頼れば良いと思っているようなヤな感じの人でも、ここで教えなければ「この土地の人は不親切だ」と思われるのもイヤだし。

 私は地図を持っていても迷う人間なので、教えてくれる方には感謝してます。
    • good
    • 0

離れた場所を聞かれたら…



何とも思わないです。
説明できる範囲で説明し又お近くでお尋ねくださいと申し上げます。

数年前立て続けに100メートル以上離れた公民館の場所を二カ所それぞれ聞かれたときを思い出します。その時もそうお答え申し上げました☆。
    • good
    • 0

自分が迷子になっている最中でも道を聞かれたことがあります。


地図を見てもわからないほどの方向音痴なので、答えることはできませんでした。

道に迷っても構わず歩いて行けばいずれ目的地に着くと思い込んでいるので、人に道を訪ねることはせず、結構自信満々に歩いて行ってます。
そんなふうだからよく道を聞かれてしまうのでしょうか。。。

ちなみにナビでも迷うこともあります。。。

こんな人間もいるので、「地図を見ろ」「ナビ使え」と言わずに困っている人がいたら教えてあげてください。
でもせっかく教えてあげても理解できないこともありそうですが。。。
    • good
    • 0

道、よく聞かれます。


聞かれると全力で説明するくせに自分が道を聞くのはすごく苦手です。
そう言えば、地図持たないで聞いてくる人も多いかもしれませんね…。

うちの母がまさに、地図を(持ってるのに!)見もしないで人に聞くタイプです。
いま地図見るから、と私が調べようとするのも聞かず声をかけてしまう。
私が怒っても「向こうも喜んで教えてくれるからいいの」と言います。
確かに優しく笑顔で教えてくれる方が多いです。
母はそういう出会い?が好きなようです。

でも「聞いた方が早いから」といって調べもせずに聞く人は基本、私も嫌いです。
あなたは聞いた方が早くても、聞かれる方は時間と手数をとられるんだよ、と思うので。
    • good
    • 0

自宅近くでも外出先でもよく道聞かれます。



流石にそんな離れている事は無いですが、でも方向を確認の為に聞かれる事は有ります。

外出先で聞かれた時。超の付く方向音痴なので教えてあげたくても出来ません。

私自身地図通り、カーナビ通りに来たつもりなのに目的地に辿り着けない事良くあるので道を聞く事多いです。
散々迷って如何しようも無くて聞く事多いです。

私の様な者もいますので、親切にしてあげてください。
    • good
    • 0

私もなぜかよく道を聞かれます。

住んでいるものにはそれほど難しくはないけど
初めての人には沢山ある街角のどこを曲がればいいのかが分かりにくいです。

先日はうちのマンションの前で二階の医院に行くエレベーターを指して、年配の女性が
このエレベーターで下に行ったら地下鉄ににのれますかと云われたのでずっこけました。

エレヴェーターで反対の方向に出られたのでもう分からなくなったのでしょうね。
お元気な高齢者が一人でお出かけになることが多いので、
もっと親切な表示をしてあげて欲しいですね。私も方向音痴なので、初めてのところは
必ず地図検索します。

その前はケニアの女性でした。日本語と英語チャンポンで聞かれ、私はつぎはぎの英語で
何とか教えました。100kも離れていたらお手上げです。

調べてきても地図が読めないということもあります。私はあまり苦にはなりません。
    • good
    • 0

さすがに100キロはないですが。


私は10キロくらいなら地方に行けば普通に聞きますし、
うちの地元でも普通に聞かれます。

うちで聞かれるのが多いのは薬師寺はどこですか。。というやつですが。
(1.5キロ先・・・立ち位置を変えると見える)
法隆寺や三輪神社あたりは10キロちょいくらいです。

道を聞いたり聞かれたりは旅の楽しみの一つですから、
旅に出る時は情報収集は必要最低限に抑えて、
わざわざ現地の人に聞くと言うスタイルを楽しんでます。

おじいちゃん、おばあちゃんに話しかけると
聞きとれない方言がでてきたりして特に楽しいですね。

小学生くらいだと気安く話しかけられますので、
関西弁丸出しで話しかけると、けっこう受けたりします。

最近はナビの普及で車に乗ってる時はそういうのは
なくなってしまって、ちょっと残念です。
    • good
    • 0

確かに、自ら調べもせずに


安易に他人(ひと)に道(行程)を聞く事は
褒められた事では、無いですね。

目的地まで離れすぎた地点で、その目的地までの道のりを
尋ねられたならば、小生は「大分遠いので、このまま進んで」
「もっと先に行ってから、(小生以外の方に)再度お尋ね下さい」
と回答いたします。

まぁ#1さんが言って居られる様に
世の中には、自らが居る場所を示している地図なのに
その地図の中で、現在地&目的地等を見つけ出す能力が
欠如している方も、いらっしゃいます
そういった方に対して、「ケンもホロロ」な対応では
余りにも………では、無いでしょうか?
    • good
    • 0

相手の方の目的地へ行く道程上の適当なランドマークまでの行程を教え、その辺りで再度他の方に道を尋ねて下さい、という対応をします。

    • good
    • 0

しょん無い時は


此方の方角です
途中、聞きながら
行って下さい
と言いますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!