
i tunesを新しいく購入したパソコンへ移したいと思っています。2GBのUSBが3本あるので、これを使って何度かに分けて移動させれれば、と思って、とりあえずUSBのファイルにドラッグして実行してみました。
するとi tunesの容量が大きいため、「受け側のドライブのディスクがいっぱいです。新しいディスクを挿入してください。」の表示が出ます。その下に再試行とキャンセルを選ぶ選択肢が出ています。
そこで、新しいUSBを追加するのですが、無反応なのでキャンセルを押すと、1本目のUSBに入った状態で、2本目には何もコピーされないまま止まってしまいます。
つまり2本目には続きからの分がコピーされていません。
当然、2本目のUSBのファイルにドラッグしても、続きからではなく、あたまからコピーという状態になってしまいます。
もっといい方法か、もしくは容量が十分なUSBを購入するべきでしょうか?
ご回答お待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とても参考になりました!サイトを閲覧し、頑張ってみたのですが苦戦してしまい……、appleに問い合わせ、やり方を教えてもらいました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フォルダやファイルの容量を調べてください
My MusicのiTunesフォルダを右クリック→プロパティで移動する総容量が分かります。
(中のフォルダやファイルも同じように容量が分かります。)
2GBの物には2GBしか入りません(自動で分割してはくれません)
自分でUSBの容量以内のファイルやフォルダを何回かに分けてコピーして新しいパソコンに作り直す。
位置関係は同じ位置(階層)にする。
参考にさせていただきました。ずい分頑張ったのですが、結局、やり方はappleに問い合わせました(^^;)iPodが8GBなので本体を使って一度に移動することができました!ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
マックOSのインストールに失敗...
-
HDDを取り替える際に、取り替え...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
HP U320 146GBが認識されません
-
MacのOS...
-
HDDのパーテーションをデー...
-
Windows10が起動しない
-
Disk CopyでコピーしたOSが起動...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
さっきまで普通に起動してたの...
-
ハードディスクが認識できない
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
フォーマットが中止されてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
オンラインストレージbox drive...
-
DVDの内容を友人に送るにはどう...
-
ビスタ、Cドライヴの容量表示...
-
i tunesを新しいく購入したパソ...
-
SDカードの隠しファイル
-
HDDの(C)の中身が知りたい
-
外付けHDDの空き容量
-
パソコンの写真ファイル表示に...
-
データ用HDDがかなり速度低下?...
-
USBフラッシュメモリーやSDHCカ...
-
ノートパソコンのSSD容量が、ど...
-
突然HDDに知らないデータが・・
-
DiskInfoの使用方法で質問です
-
USBフラッシュメモリの使用...
-
CD-RW 容量
-
ディスク空き容量が勝手に減っ...
-
フロッピーの隠しファイルにつ...
-
DVD作成時におけるCドライ...
-
外付けハードディスクのファイ...
おすすめ情報