
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ishibin3104 さん 初めまして!
先ず、読み方ですが
C/Eはシーオンイー、G/Bはジーオンビーと読みます。
意味は 左側はコード(和音)、スラッシュの右側がベースノートです。
ですから、右側の音の上に左側のコードを作って下さいと言う意味です。
普通Cコード(ドミソ)の場合、ベースノートは[ド]ですね、
でもC/Eの場合、両手で弾く場合は 左手のベースノートは[ミ]、
右手のCコードは基本形(ドミソ)でも展開形(ミソド ソドミ)の
どれでも結構です。
また、右手はメロディで左手は伴奏という場合は
必ず指定された音を 最低音にします。
つまり、C/Gならば[ソドミ]、C/Eならば[ミソド]に成るわけです。
分かりやすく説明したつもりですが 不明な点がありましたら
遠慮無く仰って下さい。
ありがとうございました。
私は超初心者です!との言葉を入れればよかったのですね。
>また、右手はメロディで左手は伴奏という場合は
必ず指定された音を 最低音にします。
つまり、C/Gならば[ソドミ]、C/Eならば[ミソド]に成るわけです<
↑
ここの部分が知りたかったんです。
No.4
- 回答日時:
>ピアノの楽譜で、G/BとかC/Eのコードはどのような意味でしょうか。
左手でコードG、右手でコードBを弾くのでしょうか。
G/Bなどの表記は、普通は、「分数コード」「オンコード」と呼び、最低音を指定したコードです。
「GonB」とも表記されますが、読んで字の通り、「B音の上に乗ったGコード」という意味です。
弾き方としては、弾き語りなどの伴奏の場合は、左手でB音を弾き右手でGコードを弾きます。
「G」なら、左手で「G音」右手で、「Gコード」ですね。
G/Bの場合は、左手で「B音」を弾くので、右手は「G音」のみ、または、「G音とD音」のみが好ましく、「B音」を重複させないほうが良いです。「B音」を省く方がキレイに響きます。
「第三音の重複」という禁則を参考にしてください。
ここには「C/E」という例が右端に示されていますが、ご覧の通り×印が付いています。
(画像貼り付け)左から「C」、「C/G」、「C/E」です。
http://bestmusic.seesaa.net/article/58465424.html
「C/E」のときは、右手の「E」を省くべきということを教えています。
また、左手で伴奏、右手でメロディーというピアノソロスタイルの場合は、「G/B」のときは、
小指が「B音」、残りの指で「G音」のみ、または、「G音とD音」を弾きます。
「C/E」なら、左手の小指は、「E音」を、残りの指で、「C音」または、「C音とG音」を鳴らします。
http://school.kamos.co.jp/study/StahlHarm/harm03 …
なお、一部のジャズコードでは、左手と右手で指定のコードを弾き、結果として複雑なテンションコードとなる場合があります。

ありがとうございました。
皆様から詳しい説明をいただきました。
私はピアノ超初心者!を明記しなかったのがいけなかったのですね。
今ひとつ理解に苦しんでます。
申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
Gのコードは、G B D の三つの音から出来ている訳ですが、転回形と言って B D G や D G B という順序で押さえる場合もあり、 B D G (Bの音が最低音になる)の場合に"G/B"と表記する場合があります。
「分数コード」というキーワードで調べてみて下さい。Cのコードの場合も、C E G という順序が基本形ですが、E の音が最低音になる転回形を "C/E"と表記する場合があります。
>左手でコードG、右手でコードBを弾くのでしょうか
左手で、B の音が最低音になるような転回形のコードGを弾くことになると思います。つまり、B D G という形ですね。ご質問からはどんな楽譜を使われるのかわかりませんが、右手は主旋律を弾くのではありませんか?
もしも歌や独奏楽器の伴奏をなさる場合でしたら、左手は低い音域の B の単音のみで、右手はコードGを弾くことになるかと思います。でも、多分左手で B D G だと思いますよ。そのように押さえたら前後の他のコードから押さえ直す時の指使いが楽なのと違いますかね?
ありがとうございました。
皆様から詳しい説明をいただきました。
私はピアノ超初心者!を明記しなかったのがいけなかったのですね。
今ひとつ理解に苦しんでます。
申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
追加いたします。「オンコード」または「オン・コード」検索で勉強できると思います。例えば下のようなサイトで音符を使った説明がされています:http://bass-beginner.com/chordtheory-onchord.html
再度のご回答ありがとうございます。
私は、「ピアノ超初心者!」を明記しなかったのがいけなかったのですね。
右手でメロディーを弾くときに、左手は単音で弾く楽譜なんですが、質問事項であるコードが
載っていた場合どちらのコードを弾くのかなとの疑問なんです。
質問の内容が不足していたようです。
申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 ピアノで押さえる場合の分数コードの左手について まず右手でコード 左手ルート音を抑えるとします その 2 2022/10/10 01:12
- 楽器・演奏 ピアノ譜でアコーディオンを弾く方法 3 2022/12/12 15:53
- 音楽配信 明日に架ける橋 1 2022/04/19 22:15
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 簡単な楽譜を見ながら弾いてますが左手と右手が楽譜通りに上手く弾けません。皆さん 6 2022/08/24 09:44
- ノートパソコン MIDI関係 1 2022/04/04 19:00
- 楽器・演奏 ピアノ初心者です。 最近、ピアノ弾き語り(コード奏法)を始め、基本形だと少しは手が動きますが、転回形 5 2022/08/21 15:07
- 楽器・演奏 Dm9とかをピアノで弾くとして、片手でコードを押さえていると絶対指が足りないのですが、皆さんどうして 1 2022/06/21 01:28
- 楽器・演奏 僕はピアノでコード弾きをしているんですが、コード以外は何も弾けないので、コードとコードの間で“ポロロ 2 2022/09/30 02:34
- 楽器・演奏 このコードのピアノでの弾き方を教えて下さい。 3 2022/07/30 10:11
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
コタツのコード取り換えについて
-
Am7の省略コード(m7の省略コー...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
リアルガチで耳コピ無双→コード...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
○7+5のコードの意味がわかり...
-
DLookupがうまく出来ません
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
ミファラシを一緒に鳴らした時...
-
電気コードから銅線を取り出したい
-
楽譜のコードについている「a...
-
束ねられて売られている電源コ...
-
掃除機のコードをまとめる
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
JAN コードとITFコードの違い...
-
こたつのコードについて
-
ドレファソのコード名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
DLookupがうまく出来ません
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
JOBコードってなんでしょうか?
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
流用の定義について
-
Dadd11というコードについて
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
Accessに対するGrep検索
-
ベンダーコードについて教えて...
おすすめ情報