重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

細根が食べられました。
林檎10年目高さ2メートル手首ほどの幹。さくらんぼ(暖地)高さ2メートル手首より少し細い幹3年目の鉢植えです。
今年両方共沢山実りましたが、新芽が少ししか出ず、(今年の暑させいかと思っていましたが、)
そろそろ植え替えでもと考えて揺さぶってみるとなんとグラグラ
気になって鉢から抜くと細根が殆ど無くなっていました。
その代わりにカナブンの幼虫が沢山居りました。
ダイアジノンを土に混入して一応植えましたが再起するでしょうか?
まだ葉は付いています。棒状態にして来年芽吹く可能性あるますか?

A 回答 (1件)

大丈夫だと思いますよ、お詳しいようでその管理でいいと思います



根の量より極端に枝の量が多いと体力を無駄に使うので
枝の数を思い切って減らしてみた方がいいかもです。

ちなみに、コガネムシの仲間かなと思うので調べてみてはいかがでしょうか?・・・ちがうかな?
秋に腐食の多い土に産卵して越冬しつつ春には成虫になって葉っぱなどを食害します。
まさしく害虫ですね><;

去年から巣にされてたのかもですね
秋ダイアジノンを撒いたりコガネムシなら秋に不織布などで根元を覆ってしまうのもいいかもですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事がおそくなり申し訳ありませんでした。
御回答ありがとうございます。

先日来、鉢植えを総て点検、泣いています。

>ちなみに、コガネムシの仲間かなと思うので調べてみてはいかがでしょうか?・・・ちがうかな?

そうです。私の地方ではコガネムシの事をカナブンといっています。失礼しました。

葡萄の葉にいるのを時たま見ましたが、葡萄が呼んでいるのでしょうか?

お礼日時:2010/11/04 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!