
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まったく関係ないです。
パナの精度のよさには定評があるので、フレームの芯が出ていない(正確にはゆがんでいるのとは別問題です)とは考えにくいですが、どうしても気になるならフレームビルダーに頼んで計測してもらってください。
ただ、芯が出ているフレームが乗りやすいとは限らないですよ。
No.3
- 回答日時:
正確にセンターの出たホイールが片寄り無く入る位置で止まるように“ねじ込み加減で調整しておく”わけで、一杯に締めておいて同じ長さになるようには作っていません。
逆に目一杯ゆるめても同じです。エンドの調整ネジというのはシャフト位置の位置決めを速やかにするためにあるわけです。
調整ネジの長さに合わせて工作しているわけではない(本末転倒で無意味です)。
狂いのあるフレームでも、狂いの無いフレームでも同じで、フレーム精度とは無関係です。
フォワードドロップアウトのエンドというのはつまり冗長性の高い作りになっているわけで、調整ネジ(位置決めネジ)はそれを補完するものなのです。
フレームセンターなどが自分で調べられず、なおかつ気になってしょうがないならお店で診てもらえばすぐわかります。
No.2
- 回答日時:
クロモリならエンドの平行を調整する工具があるので、ショップに頼んで調整してもらえばよいと思います。
ただし、最近、この手の調整をやってくれるショップは少ない気がします。フレームの芯を出すには定盤という大きな測定工具(台)を使うこともありますが、簡単な測定工具でもかなりの精度で確認可能です(下記URL参照)。
左右のネジを調整してホイルがフレームの中心に来るように調整すればよい話のような気もしますが。
参考URL:http://www.parktool.com/product/frame-alignment- …
No.1
- 回答日時:
フレームの狂いのほかに、ホイールのセンターが出ていない可能性があります。
(オチョコ組が適正量されていない、等)フレームのチェックは、きちんとする為には、定盤や、各種Vブロック、トースカンなど、設備が必要です。
オーダーフレームを作っている店でないと、正確には測れません。
エンドの幅と平行度を出す道具は、あるのですが、ヘッドパイプ、シートパイプまで含めた芯だしのチェックは、上記の設備が必要です。
かたや、ホイールのチェックは。センターゲージ一つで、できます。まずホイールのチェックからなさるのが、良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTBアルミフレームの耐用年数に...
-
自分の身長162くらいなんですが...
-
コロンバスフレームの表示
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
ガレージアクティブが制作した...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
大人用甚平 大きいサイズ
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
子供の水着が大きくて…
-
身長180でCB400SFに乗っている...
-
卒業アルバムの複製
-
プリクラのサイズ
-
京王線の新宿駅から調布駅まで...
-
クロスバイクは飛ばして走るも...
-
GIANT ESCAPE R3...
-
スマホカメラ設定で、12.0M、48...
-
持っている指輪そのもののサイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
・アルミフレームのへこみ??
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
直進安定性に欠ける自転車
-
自分の身長162くらいなんですが...
-
ロードバイクに乗っているので...
-
逆爪エンドのロードについて
-
レカロシート見分け方法
-
750か1000か
-
ロードコンポをミニベロフレー...
-
フレームの中から異物音がする...
-
パズルを壁にかけたい
-
ロードバイクについて
-
コンテンド2の2018にセンタース...
-
自転車をフルオーダーで作ると...
-
クロモリ,ホリゾンタルフレー...
-
ホリゾンタルに近いMTBフレーム
-
MTBアルミフレームの耐用年数に...
-
XS650 XS-1 XS650SPのフレーム...
おすすめ情報