
現在、ビアンキのルポ(たしか2009年)を所有しています。
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2009/lu …
フレームがさびてきてしまったため、乗換を検討中です。
ただ、コンポーネントや部品類は現役なのでこのパーツ類は
活かしたいと思っています。
そこで質問です。
もし、700C対応ロードフレームではなくミニベロ(20インチ)フレームに
この自転車のコンポーネントをはじめ部品類を移植して行った場合、
どこまで移植できるものでしょうか?
または、どれを活かせて、何を追加で購入すればよいかのアドバイスも
頂けたら嬉しいです。
自分の考えでは~、
ブレーキ系(カンチ、レバー等)→OK
フロントディレーラー→不明
リアディレーラー→不明
スプロケット系→NG
チェーン→NG
ホイール、タイヤ→NG(そりゃそうですよね)
BB→OK
ステム→OK
フォーク→NG
ハンドル→OK
ケーブル類→NG
サドル→OK
要するにティアグラディレーラーとスプロケット系がどうなのかが
一番知りたいところです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前回答者さまの言われるとおりね移植先がわからないので想定される問題を
>ブレーキ系(カンチ、レバー等)→OK
カンチレバーはカンチ台座がないと駄目(Vブレーキ用フレームなら対応化)但し、カンチ用のワイヤー固定金具の取り付け必要
>フロントディレーラー→不明
折りたたみやシートチューブが特殊なものはつきません。ちなみにうちの折りたたみは最大幅のバンドでも着きませんし、無理やり削ってはめても、位置が合わないのでつきませんでした。
>リアディレーラー→不明 ブラケットの形しだいです、うちのは元ツーニーでしたがカプレオ→ティアグラと替えています。
>スプロケット系→NG
ボスフリー用ハブでなければつくと思います。ギア比の問題は別として
>チェーン→NG
クランクの移植も当然お考えですよね。BBができれば基本はクランクも移せるので、チェーンは長さ調整だけですむこともあります。古くて伸びきっていたら交換ですが、その状態ではスプロケやチェーンリングもメンテが必要かと‥‥
>ホイール、タイヤ→NG(そりゃそうですよね)
そうですね!
>BB→OK
BBも企画がいくつかあります。径の違いやねじ山が逆だったりすることもあります。
>ステム→OK
これも移植先の問題です。うちで安いミニ用フレームをもらって組みましたがスレッドタイプ(ママちゃり型)だったので、なんちゃって(アヘッドコンバーター装着)にしましたよ
>フォーク→NG
ディスク対応じゃないので無理のようですね。
>ハンドル→OK
ステムをあわせれば可
>ケーブル類→NG
どちらにしろ交換したほうがいいでしょう。
>サドル→OK
サドルのレールは汎用性が高いので、大丈夫だと思いますが、シートポストごと移植したいならポスト径の合うものが必要です。移植先のフレーム径のほうが大きければシムで調整もできますが。
こんなところです。
自転車の規格は結構ばらばらなので、全て移植したいなら、移植先のそれぞれの部分の企画をきちんと確認する必要があります。特に安いハイテンフレームなどの場合は合わない部分がよくあるので必ずあわせを‥きごう。
フレームをオーダーするならその辺の規格の理解が必要です。
あわよくば、全てついたとして、あとはギア比との戦いです。27から20(たぶん)ですのでめちゃ恋でも進みません。
Fディレーラーの位置調整ができるならチェーンリングを変えるかしないと、せっかくのコンポが、スーパーの安おりたたみと同じ走りになってしまいます
ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答、ありがとうございます。
確かに移植先との相性が重要なのですね。
しかし、おおむね対応はできるようですので
問題は払しょくされました。
あとは、試行錯誤でやってみたいと思います。
その前にタイヤ系が小さくなる=遅くなるという事が
盲点でした…。
まったくもってその通りですね。
回答もわかりやすく、大切なことに気がつかせてくれた
mv-tribe様にベストアンサーを遅らさせていただきます。
他の皆様も、ご回答及び有益な情報をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
20incフレームの、エンド幅が130mmなら、ロード系RD,&CSは 着くとおもいます。
FDは、シートチューブ、ダウンチューブの形状によります。
↓のフレームは、16incですが、ロード系コンポーネント(ブレーキはロングアーチ)取り付け可能です。
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports …
FDアダプターが、ミソ。
20incのフレームは、数多あるので、20incのフレームこそ、名指し した方が、好い回答を 得られやすいですよ。

ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答、ありがとうございます。
色々、対策パーツがあるのですね。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
基本的に、ディレーラーは取り付けられます。
ただし、リアのギア枚数によっては、取り付け出来ないので、ミニベロのリア三角がどこまでのギア枚数に対応してるかご確認ください。
マタ、フレーム外径・内径に取り付けるもの(BBヤピラーなど)は、微妙にサイズが異なる事がありますので、自転車屋さんに聞いてみましょう。
また、ブレーキもカンチ対応なのか、Vタイプ対応なのか、ディスクなのかは、確認しておくと良いでしょう。
最近のは、カンチ対応はあまりなかったかと…。(ロードタイプは除く)
以外にもピラーやヘッドステムなどは盲点で、私は貰い物のカーボンピラーが、コンマ数ミリ大きく、強引に押し込んで使ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
・アルミフレームのへこみ??
-
車のナンバープレートはフレー...
-
おすすめの大きめの玉網
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
ポスター・フレーム(額縁)の選び方
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
写真のサイズ 5x7?
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
ガレージアクティブが制作した...
-
プリクラのサイズ
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
男子で理想と思う身長はいくつ...
-
【スコット SUB30のステム交換】
-
アルミの板の削り方
-
ビーンブーツのサイズ
-
イントルーダークラシック400の...
-
ラミネート紙より小さいサイズ...
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
BD-1の軽量化おすすめは?
-
僕にあったフレームサイズを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
・アルミフレームのへこみ??
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
直進安定性に欠ける自転車
-
自分の身長162くらいなんですが...
-
ロードバイクに乗っているので...
-
逆爪エンドのロードについて
-
レカロシート見分け方法
-
750か1000か
-
ロードコンポをミニベロフレー...
-
フレームの中から異物音がする...
-
パズルを壁にかけたい
-
ロードバイクについて
-
コンテンド2の2018にセンタース...
-
自転車をフルオーダーで作ると...
-
クロモリ,ホリゾンタルフレー...
-
ホリゾンタルに近いMTBフレーム
-
MTBアルミフレームの耐用年数に...
-
XS650 XS-1 XS650SPのフレーム...
おすすめ情報