dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20の男子学生です。
悩んでることというか何と言いますか・・・私はいわゆる、「捨てられない人間です。」
部屋は物でいっぱいで、それこそ必要性の感じないものもたくさんあるのですが、捨てることがなかなか出来ません。
逆に物が何もないと、変な感じです。
5年くらい前から、マンガや小説、とりわけ本関連のものをたくさん購入していて、本棚に本がいっぱいあることに満足感を憶えています。
100均に行って、ルーズリーフなりノートなどの文具関係の物は、家にあっても買ってしまうし、後々になって使わなくて、「何で買ったんだろう?」となることもあります。
また、趣味でカードを集めていて、多量の現金で購入したカードの山を見てると、最初こそ興奮してたものの、それ以降に同じような感動はありません。

自分でいいと思うことをしてるので、他人にどうこう言われても関係ないと思っているのですが、
最近になって、物が溢れる部屋を見てると、
長い目で見たときに、やはり必要性や将来性を見出せず、億劫になります。
かと言って、捨てたり売ったとしても、
空いた穴を埋めるために、また買ってしまう自分が容易に想像出来ます。

どうしたらいいでしょうか?となると、無責任な質問ですし、回答に詰まるかもしれません。
なので、こういった経験や自覚のある人で、このことに対する意見やアドバイスを聞かせて頂けないでしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いします。

A 回答 (9件)

夫が捨てられない人間です。


段ボール箱やスーパーのヘニャヘニャの白い袋、クッション材、電化製品の箱、紙袋、絶対に聞かない40年前の伸びたカセットテープ、レコード、CD,雑誌、ペットボトルや菓子についてくるおまけ、裏の白い紙、貰いもののエコバッグなど莫大な量があります。
そしてストックが好きで、トイレットペーパーや味噌や醤油など調味料、町で配っているポケットティッシュ、ボックスティッシュなど次から次へ買ってきます。
これは万が一物を送付するときにピッタリした段ボール箱がなかったらどうしよう、万が一味噌がなくなったらどうしよう、万が一電化製品を誰かに送る時にピッタリした発泡スチロールがなかったらどうしよう、という恐怖心から来るようです。
なくても段ボールはスーパーで貰ってこればいいし、味噌などなくても一日くらいなんとかなるよ、と言っても本人はなくなることが不安で仕方ないので、黙って好きなようにさせておかないと精神不安定になるのです。
当然部屋が物で一杯になります。
片づけるのは私なので、毎日15分は整理整頓の時間と決めています。
今日はここ、明日はここと、決めて整理整頓します。
私は物に執着心がないので、自分の物はどんどん捨てます。
そしてスペースを作り、そこに物を収納します。
自分の物は服、カバン、靴、雑貨等箪笥2段で収まり、自己所有物はマザーテレサに近いです。
そうだ、本だけはケチらない主義なので、1000冊ほど所有し、それを超えたら売りに行きます。
質問者はこのように片づける人がいないので、それを自分でやらなくてはなりません。
とりあえず、一か月の間、毎日15分片づけの時間を作ってはどうでしょう。
    • good
    • 0

聞いてね。



彼女が出来たら相談するのは如何ですか。
不潔でなければいい性格と思います。

買うの捨てるもお金が掛リます。
いらない物でも2~3ヵ月後に必要になることが

多くあります。
    • good
    • 0

私も可愛い小物や文具が好きで沢山買っていました。


メモ帳やレターセットなんて段ボールに一杯入ってますよ。
手紙を出す相手もいないのに。

一度部屋中の物を点検、整理する事をお勧めします。

普段使わないものや、本も本当にお気に入り以外は整理して全部段ボールに入れ、
紙に中に何が入っているか詳細に書いて貼っておきます。
捨てたり、売ったりする必要はありません。

自分が何をどれだけ持っているか把握すると、頭がすっきりして、
何か買いたくなったときに「あーこれは段ボールの中に同じようなのが沢山あるな」って思って
ブレーキがかかります。

そして一番大事なのは「どうしても欲しいモノだけを買う」と決めておくことです。
私はこの方法で余計な物を買ったりしなくなり、お金の無駄遣いもなくなって部屋も片付いています。
ご参考まで。
    • good
    • 0

なんか、男性って、物を収集する習性があるって何かで聞きました。


うろ覚えなんですけど・・・ごめんなさい。
だから一歩間違えればごみ屋敷の住人、何てこともありえるかもしれませんね。

病院に行くのが一番かと。カウンセリングとか?

きっと精神的な問題ですから、専門家に相談してみたらどうでしょう・
    • good
    • 0

>どうしたらいいでしょうか?



買う金があって、置くスペースがあるうちは
それでいいんじゃないですか。。

大抵の人は似たり寄ったりです。

これがごみ屋敷の住人レベルになると
ちょっとした心の病をうたがわなければいけませんが。

うちには10000冊くらい漫画やら小説がありますが、
別に趣味の範疇と思っています。
買って10年くらい読んでない本も普通に積んであります。
    • good
    • 0

今はまだ「そんなもんでしょう」で済みますね。


ただ、ずーっとこのままで年を取ったら「ゴミ屋敷」の住人になっちゃいますから、
悩んでいらっしゃるのはとても良い事だと思います。
「空間の恐怖」があるのかな?
自分で、なぜそういう行動になるのか分析してみるとか、
インテリアに興味を持って、雑誌などで気に入った部屋のマネしてみるとか・・・はどうでしょう。
    • good
    • 0

人間に限らず、動物は狭いところが好きなのです。


古代から外敵から身を守るやめの習性で安心するのです。
押し入れの中で寝ると気分がいいものです。
もっと狭い部屋に引っ越すといいと思います。

将来も大きい家に住みたいなどと思わない方がいいです。
周りの物も小さいほど威圧感がなく、精神も安定するのです。
    • good
    • 0

こんばんは!



現在は、結婚して実家を出ましたが、実家はモノがホント多いです。そのせいか、あんまりスッキリしすぎる部屋だと、ちょっと落ち着きません。

質問者様のお部屋は、モノがたくさんあっても整理されてますか?

もし、されてないようなら整理してみて下さい。大変だと思いますが。

これをやるだけでも、すごい発見があります。
同じようなモノを買わなくなります。

あと、モノがたくさんあるってことは、モノをたくさん買ってるってことですよね?

ストレス蓄まってませんか?

1度ご自身の荷物の把握してみて下さい。
    • good
    • 0

あなたの気持ちがわかりますね。

自分でもわかっているし、整理しておけば現在は問題ないと思います。学生さんということですから、普段部屋にいない様にアルバイト等をされたらどうですか?いないと気にもならなくなりますよ。後に年齢が処分したくなるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!