dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VDSLを使って10年近くたつマンション住まいですが、最近固定電話(親機)にひどいノイズが入り始め、会話に支障が出始めたため、NTTにきてもらったところ、「VDSLノイズキャンセラがついていない。つければ直る」といわれ、早速つけました。
が、受話器を上げた瞬間から小さなざわつく音が入り続けています。
その後、長い会話を当該固定でしていないので、会話に支障があるほどのノイズは確認していませんが、VDSL を使用していて、ノイズキャンセラを接続しても会話に支障があるほどのノイズの原因となることがあるのでしょうか?

経験された方、ご教授くださいませ。

A 回答 (2件)

前者の方の答えは適切な答えだと思いました。



私の場合ちょうどネットがつながらなくなり、教えてを見に来ていました。
修理に来たNTTの方によると殆どの場合、接点の不良であるそうですが・・・
1つだけ大変困った原因?が発覚いたしました、
それはマンションの場合新しければOKなのですが、
古いとMDFから部屋の側に来ているラインが「黒電話」ラインと
業界では言われるらしいのですが?
よーするに古いラインのタイプで、切れやすく・ノイズを拾うらしく、
取りあえずは使えるようになりましたが・・・早目の交換をお勧めするそうです!
マンションでは自分の所だけとは行かないので大掛かりな、お金の掛かる工事に!
選択は、逃げ出すか?お金を払うか?我慢するか?この三択になるようです。
    • good
    • 0

VDSLモデムを利用しているて固定電話も利用している場合は


壁の電話線差込口(以下MJ=モジュラージャック)からスプリッタ経由し電話線が片方
ノイズキャンセラー通って電話親機、片方がVDSLモデムに配線されていると思いますが
電話機(親機)を直接壁のMJへ配線しても雑音が入るかが故障の切り分けになります
一度、上記配線方法にてNTTのアナログの電話故障受付へ問い合せていただき
「前回、通話中、雑音がひどく問い合わせし点検に来てもらいノイズキャンセラーを勧められ配線したが状況が変わらない。故障が重複している」
と、問い合わせてください(インターネット故障受付へ問い合せしてと言われる場合もある)
http://web116.jp/contact/phone.html(東日本)
http://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html#inq04(西日本)
共に問い合わせ先電話番号は同じです
故障の要因のケースとして
1.MDUからIDFを経由して宅内まできている電話線の劣化
2.MJの接触不良
3.宅内、マンション内の蛍光灯、マンション通路のがチカチカ切れかかっていてノイズを拾っている
4.電話機の故障
などが考えられます
点検になり1.2の故障が要因の場合は部品交換になり有料修理
3のケースは自宅の電球なら交換、マンション内なら管理人に交換依頼する
4.電話機の交換、修理
電話機の交換に関しては故障受付へ問い合せして(点検結果後)電話機の故障が確定した後に
交換した方が電話線等故障していたのに新しく電話機購入して損したという風になりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!