
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
2004年から2006年頃には各社CCCDから撤退しました。
音質劣化でユーザー側、アーティスト側からの批判、反対が強かった。
正規のCD-DA規格に則していないので、トラブルを発生して故障するCDプレイヤーが続出し、ハードを提供する親会社からも「こんなものいらない。邪魔」とまで言われる始末。
とどめはウィルスまがいの動作をするプログラムまで仕込んだ(SONYBGM)ために、見事にウィルスと認定されてしまい、削除ツールを提供したもののコレもダメダメでと、トラブルばかりが増大。
もっともコレだけ大騒ぎした割には新たな方式のCCCDが出てもすぐに抜き出すツールが提供されるで、違法コピー防止には何の役にも立たず、ただひたすら一般ユーザーに忍従を強いる方式だったために世論の賛同も得られず、ただただ製作コストが嵩むだけどなり、折しもCD不況に突入して、各社CCCDから総撤退となりました。
現状CCCDは発売されていません。
当時CCCDとして発売されたものはその後通常のCD-DAとして再発されています。
もっとも絶版ものはそのままCCCDのままですけど。
現在ではレンタル店に残る程度です。
ちなみにCCCDは中古市場でも毛嫌いされて買取り拒否されます。ただのゴミです。

No.4
- 回答日時:
今はもうないと思います。
時代の流れで、iPodなどの携帯オーディオに音楽を入れて持ち歩くという時代に、それができないものを出しても売れないのは自明の理で、時代を読めない人が「CDが売れなくなったのは違法コピーのせいである。」と的外れなことを言い出してはじめただけで、肝心のアーティストも関心がある人は説明を聞いたり自分で調べて駄目なことが判って無視し、無関心のアーティストはそんなものかとよく考えずにCCCDを受け入れ、ファンからの抗議で愕然としてやめたということが続出し、結局誰の利益にもならないことが判り、数年前にほとんど絶滅し、中古や再販できないマイナーなCDが在庫として残っているだけで、お目にかかることはないと思う。
去年学習教材のCDで久々にお目にかかり(ちょっと特殊なプロテクト)、Vista非対応だったのでメーカーに対策品と交換してもらいました、たぶんWindows7ではまた非対応になるような気が・・・。
そもそもCCCDは再生機器のことを考えておらず、私が最後に買ったCDは島谷ひとみの「亜麻色の髪の乙女」(2002年)で、うちにはこれが再生できる機器がなく、パソコン(MacOS)は非対応、ホームオーディオも非対応、カーオーディオも非対応で1回も聴くこともできず捨てて(返品もできないと書いてあり、買うのは一種の博打)、以来CDを買うという習慣はなくなりました、今はダウンロード販売で買っています。
他の回答者が書いているように、規格外CDですから、再生環境を考えなければ事故が起こるのはわかりそうなものなのに(SONYが機器が壊れる事故を起こし、リコール騒動になった)、時代が読めないんだと思う。
たぶんだけど、今で言うとCPRMとかB-CASなども時代のアダ花として消えていくと予想します。
No.3
- 回答日時:
「CD」にはコピーガードがかかったことなど無いですよ。
CCCDとかは、「わざとCD規格からはみ出して作って、機械が騙されてくれれば再生できるかもしれない」ってものでしたから。CD規格内に入っていないので「CD」じゃないんです。場合によっては平気でコピーできるのに運が悪ければ普通のプレイヤーでも再生できないし、最悪の場合はプレイヤーに多大な負担がかかって故障するというひどい代物だというのがあっという間にばれて、いつの間にやら消えましたね。
No.1
- 回答日時:
今晩は。
現在、音楽の聞き方は自宅でCDプレーヤーで聞く人より、iPodやウォークマンに入れて
主に屋外で聞く人が多いです。
当然、デジタルオーディオプレーヤーに音楽を入れるには、PCでのリッピングを介して
音源の複製を必要とします。(著作権法上、CDを私的複製することは認められています)
その為に、各レーベルはCDプレーヤーでしか再生出来ないCCCD(コピーコントロールCD)
での発売ではなく、CD-DAでの発売をするのです。
また、CCCDで発売したらエイベックス社の売り上げが、CCCD導入後に売り上げが20%
減少したとの実例があります。
さらに、同じソースのCD-DAとCCCDを聴き比べると、CCCDの音質劣化と、CCCDの方が再生
の読み出しが遅い事が明らかであると指摘する音楽関係者もいます。
この様な要因から、アーティスト自体が敬遠している実情もあるみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CD・DVD・本屋 レンタルCDをコピーしたいです コピーガードとかついていますか 最近レンタルしていないので 5 2022/10/28 20:03
- Windows 10 PCにミラーリングして見たいアプリ内の動画があるのですが、「外部接続したデバイスでは再生できません」 1 2022/11/16 02:26
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- クラシック 高松亜衣さんのCD 7 2022/05/29 11:48
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- デジタルカメラ 撮った写真がCD-Rに記録されていません 2 2022/09/12 00:31
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- 国産車 16年前に新車で買った、カーナビ付きの車に乗っています。2ヶ月位前からカーナビの時刻表示の点灯の表示 6 2022/03/26 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近のCDにはコピーガードは...
-
トータル78分(約790MB)のaiffフ...
-
再生周波数を測定できるアプリ...
-
コピーした音楽CDが、古いプレ...
-
ナビでSDカードの音楽を順番に...
-
focusrite2i4 音が止まる
-
サウンド編集ソフト「Clean! 1....
-
foobar2000で、らじるらじるだ...
-
車でのCD再生が出来ません スズ...
-
コピーコントロールCDはCD再生...
-
片方のターンテーブルの時のみ...
-
YOUTUBEの音楽をクルマ(CD-...
-
オーディオCDのコピープロテク...
-
USBラジカセ?
-
SDカードがついているCDコンポ...
-
PCオーディオで20分間隔ぐ...
-
CDエクストラを再生するには?
-
ブルーレイ・レコーダでmp3
-
マルチチャンネル収録の SACD ...
-
再生途中で停止してしまうCD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーコントロールCDはCD再生...
-
再生周波数を測定できるアプリ...
-
HDDナビでCD-RWの音楽...
-
ソニーヘッドホン(WH-XB910N)が...
-
車でのCD再生が出来ません スズ...
-
ナビでSDカードの音楽を順番に...
-
ブルーレイ・レコーダでmp3
-
コピーした音楽CDが、古いプレ...
-
YOUTUBEの音楽をクルマ(CD-...
-
最近のCDにはコピーガードは...
-
コンポで音飛びするCDがDVDドラ...
-
CDエクストラを再生するには?
-
デュプリケーターでコピーした...
-
こんにちは CCCDを再生すると機...
-
「絵の出るCDカラオケ」のパソ...
-
ミラーレス一眼の動画のとき音...
-
Windows10 MediaPlayerで、オーテ...
-
マルチチャンネルDSDデータの再...
-
CD-Rに焼いた音楽。コンポで聴...
-
片方のターンテーブルの時のみ...
おすすめ情報