
Windows7 64bitを入れてまだ数日ですが、期待した動作をせず、困っています。
というのも、zipなどのアーカイブファイルを適当なアーカイブソフトで解凍しても、その展開したフォルダを開いてくれないのです。
展開じたいはしてくれますが、エクスプローラで表示をしてくれない、という状態です。
7-zip noah lhaplusで試し、それぞれ適切に設定も変えているはずなのですが、どれも同じ結果です。UAC通知は外してあり、再起動済みです。
Windows7に不慣れで、次に何をしたらよいものか見当もつかずにいます。
解凍したフォルダを表示するためには、何か必要な手順があるのでしょうか?
知恵をお貸しいただけないでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows7の 64bit、あるいは32bitでも同じですが、
zipファイルを右クリック「すべて展開(T)」を選択、
出たダイアログで「完了時に展開されたファイル
を表示する(H)」にチェックがしてあればよろしい
かと思います。
ご回答ありがとうございます。
最近、自己解決しましたのでご報告です。
私の環境ではマイドキュメントのフォルダ位置がおかしくなっており、マイドキュメントを指すためのレジストリキーが消えた状態になっていました。
このことが、私のコンピュータ上で様々な不具合を起こしていたようです。
対応するレジストリキーを追加したところ、解凍時の問題も解決されるようになりました。
こういうこともあるものですね…。Windowsはやっぱり難しいです。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
日本語版のWindows7ではアーカイブの中身を見る機能がはじめからついている(ようなの)ですが、その使い勝手があまり好みではないため、lhaplus等の別ソフトを導入しようとしております。
完全に余談になりますが、lzh形式は最近問題になっていますね。許されるものなら、Windows上ではzip形式だけで生きていきたいです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
ハッシュ値について
-
Lhacaで.rarファイルを解凍する...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
exeファイルの解凍場所変更
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
タブファイラーAS/R ってどうや...
-
ダウンロードしたソフトがテキ...
-
windowsコマンドプロンプトのex...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
ZIPファイルをファスナーが...
-
ARCファイルを解凍したい
-
真空波動研の結果。これ何入れ...
-
MDFファイルの解凍
-
datファイルの開き方
-
iPhoneの特定の写真をiCloudに...
-
Onedriveについて
-
Gcrewで作成したファイルを他の...
-
imgburnで読み込んだのに.isoに...
-
Runtimeを消すにはどうしたらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
ARCファイルを解凍したい
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
.lzhファイルの開き方
-
拡張子がrar?の圧縮?ファイル...
-
nil というコマンドプロンプト
-
プリマージュのテンプレート
-
拡張子『pac』について
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
ハッシュ値について
-
解凍ファイルが空っぽ
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
自分がどの解凍ソフトを使って...
-
ZIPファイルをファスナーが...
-
aniと言うアニメーションファイ...
おすすめ情報