
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
分割の理由は恐らく運転資金がショートしかかっているのでしょうね。
何らかの事情で入金タイミングがずれたので、一括で給与を払えなくなったということかと。
だとすると、会社は倒産寸前です。
倒産は何も業績が傾いた時にだけ起こるのではありません。例え大口入金が半月後にあったとしても、他の支払期日を超えてしまえば倒産することもあるのが会社です。
※資金ショートすると融資している銀行は口座凍結にかかります(自分達への支払いを確保するため)。となると大丈夫だったはずの支払いまでショートしてしまい、結果的に倒産せざるをえなくなるのです。
転職活動はかなり本気でやることをお勧めします。
また、少なくとも経営陣に会社の状況がどうなっているのか、
今後の方策はあるのか確認した方が良いですよ。
説明に本気が感じられない、絵空事っぽいと思ったら赤信号です。
もしかすると労働環境に拘ってる場合じゃないかもしれません。
No.3
- 回答日時:
分割の内容がわかりませんが……
たとえば「賃金は15日支給」という契約で、「15日に半分、末日に残り半分」という分割を一方的にされるのは違法です。
「15日に半分、残りは会社に利益が出たときに」等、期日をきちんと定めない場合も同様です。
このような場合、私なら、労働組合を結成(もしくは地域労組などに個人加盟)して団体交渉に臨み、是正を迫ります。
逆に、同じ契約で「月の初日に半分、15日に残り半分」という支払われ方になるなら、文句はありません。
今まで通り仕事を続けるのも、転職希望があるならその活動をするのも良いでしょう。
「会社の取引銀行の関係で、A銀行とB銀行に半分ずつ振り込むことにした」というような分割であれば、これも違法である疑いが濃厚です。
少なくとも、労働者の合意を得ずに一方的にやったのであれば違法です。
参考になるかどうか……
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/26 14:57
回答ありがとうございます。
分割の内容は特に気にしなくてもいいですが、分割になるという情報が事前にありました。
通常の給料日に1回目、残りが支払えるようになった日に2回目みたいな感じでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さい会社が倒産したか確認
-
会社が倒産すると退職金はもら...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
イタリア語について
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
「D社」とはなんでしょう。教え...
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
コインロッカー代って経費で落...
-
出張から夜遅くに戻る場合の後...
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
ごとうび
-
SunHourというメーカーについて
-
供給責任について。 私の会社は...
-
部下に失言(パワハラ)してし...
-
下請法の適用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報