
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンピュータ関係の営業をしている者です。
(1)リース満了後に買い取り出来る場合があるのは事実です。
リース会社からすれば、買い取ってもらうよりも、再リース(1年契約)を継続してもらった方が利益が大きいのです。
また、再リース料が月額の1.2倍というのは高いですね。私が知る限り、月額の1.0倍が相場だと思います。(保守料は別途必要)
(2)リース会社によって対応が違うのも事実です。
経験上、独立系リース会社は、買い取りを嫌がる傾向にあるようです。
ありがとうございました。買取よりも再リースを繰り返すほうがリース会社にとっては得なんですね。
再リース料が1.0*月額のリース会社もあるんですね。
知らないっていうのはとてもはずかしいです。
リース会社によって、買取をいやがるところがあるんですね。とても勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
車のリース会社に勤務したことがございます。
リースアップ(終了)時、リース会社は仕入れた販売会社に契約により査定価格で買い取ってもらいました。リース会社は減価償却累計額を取得価格からマイナスして簿価を算出します。査定価格マイナス簿価を算出して経理処理はひとまず終了です。通常は中古車部で整備後、車検を取ったりして費用が掛かった分と利益を含めた価格で販売します。リース期間終了時、そのまま格安で購入する為には特約条項を締結されては如何。担当者と相談して金額を決めて下さい。残存価格(簿価の5%程度)以上でしたら問題ないでしょう。リース料金で利益が出ていれば格安で売ってくれる可能性ありと思います。また月額リース料金を安くするためには引き取り価格を希望価格にすることも可能です。No.3
- 回答日時:
リース期間満了の場合、普通
(1)月額(1ヶ月)料金で一年間、再リース契約できます。
(2)買取の場合、法定耐用年数による資産の残存価格で計算し、既にその資産が回収した金利を含む額と比較して、売却価格を決めます。
リース会社も回収したパソコン・機械などは、ほとんど資産価値としてはゼロですから、売れればその分、特になる訳ですから「売却の話を持ちかける」のが普通です。
まして昨今、再生資源という事で処理料までいるのですから、売ってしまうほうが得なのです。
お話の内容は物が何か分かりませんが、購入価格と法定耐用年数と金利負担分が分かれば「売却額」は計算できます。
ものによっては、他に売れるということが決まっていれば別なんでしょうけれど、掛け合ってみては如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
リース物件の返還について困っています。
その他(法律)
-
リース契約後のソフトウェアの使用権について(製造元倒産)
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
再リース後の買取を拒否されました
財務・会計・経理
-
5
リース契約の金利はどれくらい?
会社設立・起業・開業
-
6
リース車輌の期間満了車を購入した時の会計処理
財務・会計・経理
-
7
どうも騙されたようです(デジタル電話)
固定電話・IP電話・FAX
-
8
機械装置の据付費に含まれるもの
財務・会計・経理
-
9
機器類の校正の費用について
財務・会計・経理
-
10
減価償却費の計算。リース契約を満了し買取りの場合
財務・会計・経理
-
11
レンタルから買取した場合の処理
財務・会計・経理
-
12
リース物件の買取時の会計処理
財務・会計・経理
-
13
記録画素数について…
デジタルカメラ
-
14
除却済み固定資産の復活時の伝票処理
財務・会計・経理
-
15
レンタルの料金設定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
リース終了の引取時の仕訳
財務・会計・経理
-
17
リース資産の改造費用について
財務・会計・経理
-
18
複数の固定資産を一本で計上していいのでしょうか
財務・会計・経理
-
19
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
建物か建物付属設備か修繕費か
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
イタリア語について
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
20代が入ってもすぐに辞めてし...
-
下請法の適用について
-
ごとうび
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
広島東洋カープってのはこいの...
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
SunHourというメーカーについて
-
高校英語 as long as, only if,...
-
会社のPCを私用で
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
小さい会社が倒産したか確認
-
企業の朝礼で経営理念の唱和を...
-
会社に送る資料の郵送代の負担...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
供給責任について。 私の会社は...
-
どこの電気会社が安いですか?1...
-
NTT西日本の悪徳代理店にとっつ...
-
無印良品との委託契約について
-
保守契約中の機器の保守料値上...
-
ジャニーズグループとかのエー...
-
注文主の意味は教えて???
-
プリポート印刷機
-
会社間の契約について
-
固定加工費って具体的に何です...
-
企業におけるパソコンの導入方法
-
契約を履行しないシステムの会...
-
WEB制作会社(ホームページ...
-
企業関連の法律に関する質問
-
保証人
-
リース物件の件
-
広告・看板業者の強引なやり方
-
アメリカのアップルのアイフォ...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
おすすめ情報