
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はコンピュータ関係の営業をしていますが、「注文主」と「納入先」が異なる場合があります。
典型的なものが、リース契約です。リース契約で設備を導入した場合、売主(メーカーや販売会社)はリース会社から注文を受けて、リース会社とエンドユーザ(納入先)がリース契約を結びます。
この場合、お金はリース会社からもらいますが、機器の納入先はエンドユーザになります。
納品物の仕様などの詳細は、事前に売主と納入先で打合せを行い、契約段階でリース会社に入ってもらいます。
もし、伝票入力画面に「納入先」しか項目が無ければ、本来の支払い元であるリース会社のデータが欠けてしまいます。
「注文主」という項目が必要ならば、「納入先」という項目も必要だと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
イタリア語について
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
20代が入ってもすぐに辞めてし...
-
下請法の適用について
-
ごとうび
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
広島東洋カープってのはこいの...
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
SunHourというメーカーについて
-
高校英語 as long as, only if,...
-
会社のPCを私用で
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
小さい会社が倒産したか確認
-
企業の朝礼で経営理念の唱和を...
-
会社に送る資料の郵送代の負担...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
供給責任について。 私の会社は...
-
どこの電気会社が安いですか?1...
-
NTT西日本の悪徳代理店にとっつ...
-
無印良品との委託契約について
-
保守契約中の機器の保守料値上...
-
ジャニーズグループとかのエー...
-
注文主の意味は教えて???
-
プリポート印刷機
-
会社間の契約について
-
固定加工費って具体的に何です...
-
企業におけるパソコンの導入方法
-
契約を履行しないシステムの会...
-
WEB制作会社(ホームページ...
-
企業関連の法律に関する質問
-
保証人
-
リース物件の件
-
広告・看板業者の強引なやり方
-
アメリカのアップルのアイフォ...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
おすすめ情報