
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>BSパラボラアンテナの湾曲面がグリーン色かかってきました。
多分コケでしょうね。
湾曲面の材質はアルミ製で表面に塗装がほどこされていますので、車の洗車感覚でスポンジ等に中性洗剤を含ませて洗浄可能です。
湾曲面部分は鏡と同様に電波を中心に集光させる反射鏡の様なものですので、曇ってくると見え辛くなるのです。
受像に影響が無ければ、急いで除去する必要はありませんが、雨や雪の日など感度低下が顕著に発生し易くなります。
高所の作業で足場の確保と、清掃時にアンテナ方向がズレて方向の再調整が必要になるときが発生しますので、自信が無ければそのままで様子見が良いのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/01 14:55
ありがとうございました。今日は日中暖かくなりましたので掃除に取りかかりました。近くで見たらやはり苔のようでした。洗剤を使用しなくてもスポンジで簡単に取れました。
すっかり綺麗になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
今日初詣でおみくじを引きまし...
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
植木の穴の補修
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
ハゼの木を切ったノコギリはつ...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
お酢で作った除草剤について
-
ヤマボウシの病気
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
巻きの木が枯れる原因
-
インターロッキング(レンガ)...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
松の木について
-
ヤマボウシや周辺に黒いゴマの...
-
苔の生えた木って、どうなんで...
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
おすすめ情報